• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メールボックスについて)

メールボックスについて

このQ&Aのポイント
  • 現在併用しているgooメールとocnメールの見た目がほぼ一緒になって驚いています。メールプログラムを運営しているところがあって、そこにocnもgooもメールサービスを依頼しているのかと思い質問させていただきます。
  • メールプログラムを運営しているところがあって、そこにocnもgooもメールサービスを依頼しているのかと思い質問させていただきます。全く異なるメールサービスで同じデザインになることはめずらしくないのでしょうか?
  • 現在gooメールとocnメールを併用していますが、昨日あたりgooメールがリニューアルしたため、ocnメールと見比べた限りほぼ全く一緒の見た目に驚いています。メールプログラムを運営しているところがあって、そこにocnもgooもメールサービスを依頼しているのかと思い質問させていただきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

goo(グー)は、NTTレゾナントが運営するポータルサイト。 OCN(オーシーエヌ、Open Computer Network)は、NTTコミュニケーションズが運営する事業。 どちらも「経営母体はNTT」なので、両者は「提携関係」にあります。 てゆか「どっちも中身はNTT」です。なので、gooのIDでOCNメールが使えるし、OCNのIDでgooメールが使えます。 たぶん「OCNメールのシステムを、goo用に流用した」のだと思います。これは「同じグループの企業だから出来たこと」だと思います。

ramu9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経営母体がNTTという共通点があったんですね。 スッキリしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • weboner
  • ベストアンサー率45% (111/244)
回答No.4

BIGLOBEメールもほぼ作りは同じです (一分画面配色などは異なりますが詳細メニューの項目はほぼ同一) WEBメールのシステム自体をプロバイダ各社で独自作成しているのではなく、外部委託されているのだと思われます 委託先がたまたま同じだったのではないでしょうかね?

ramu9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • narashingo
  • ベストアンサー率74% (10167/13676)
回答No.3

何となくですが、どちらもNTTグループの企業ですから、何らかの共通することがある(あった)のかも知れませんね。 http://www.ocn.ne.jp/login/nttid/goo_id.html http://login.mail.goo.ne.jp/id/common/AboutNTTIDforOCN

ramu9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • WDY
  • ベストアンサー率27% (136/492)
回答No.1

>全く異なるメールサービスで同じデザインになるというのはめずらしくないのでしょうか? 珍しくありません。 作った方も一番いいつくりを考えて作っていると思います。 その際に頭の中だけで考えて作っても、作った人にとっていいものであって 周りの人にとっていいものではない可能性があります。 その為いろいろなサイトを見てまわって参考にしたのだと思います。 あくまで予想の範囲でしかないので どうしても詳細を知りたいのであれば 2社に連絡をして問い合わせて聞くしかないと思います。 (作った方が同じかもしれません)

ramu9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A