- ベストアンサー
サービスリターン時のグリップチェンジ
今まではサービスリターン時のグリップはコンチネンタルで、フォアもバックもチェンジすることなくワングリップで対応していました。 でも最近フォアをドライブで返している人を良く見かけてカッコ良いなあと思います。 自分もやってみたくてグリップチェンジをしようとすると間に合いません。 構えの時はフォアとバックのどちらのグリップで待てば良いのでしょうか? 昨日はバックで構えてフォアに来たら握り替えましたがうまく行きませんでした。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
なかなか奥の深い問題で一般論では語れない項目かと思います。 …ので、私個人はどうしているかというと、構えている段階ではイースタンあるいはセミ・ウェスタンで握っています。これだとフォアサイドに来たらそのままドライブが打てますし、バックサイドに来た場合は必ずテイクバックの時にラケットのネックをつかみますから、その際にコンチネンタルにグリップチェンジします(多分)。ただしリターンの場合は両サイドともテイクバックは非常にコンパクトになりますから、グリップチェンジは瞬時に完了しなくてはなりません。 リターンはサービスと同様相手との駆け引きが重要ですから、例えばフォアあるいはバックサイドのスペースをわざと空けて構え、サーバーを誘ってみるという場合もあります。そんな時は最初からオープンスペース再度のグリップで待っているのも手かと思います(もちろん逆に飛んでくることも十分ありえます)。 とはいっても私自身その日の調子でグリップを微調しているかもしれませんし、リターンのグリップは奥が深いです。
その他の回答 (3)
- torauma
- ベストアンサー率20% (38/183)
あくまでも私見です。 レシーブは「ワングリップ化、スイングはパターン化しないと失敗しやすい」と思います。 迷っている暇などありません。 そうしないと自分より強い相手に勝てるチャンスがでません。 ただしここでいうワングリップはチェンジ角を小さくするということです。 たとえば、フォアをウェスタンでトップスピンを打つ女子の場合、世界ランキング上位者でも普通のストロークラリー中に、チェンジを失敗する場合がたまに見られます。 それもなぜかバックハンドでミスする場合を何度か見ています。 通例としては予測軌道と実際に来たボールが「合わない」場合でミスするので、集中力が低下したことが原因であったりします。 しかし、なぜバックでミスするのかはっきりした理由はわかりません。 多分「グリプチェンジ角が大きい」事が、ストローク軌道(振り筋)に影響していると感じます。 レシーブでは迷う暇はありません。 予測するというより、まず練習本数を沢山重ねてチェンジとスイング軌道を反射的にするしかないと思います。 サーブ・レシーブは練習時間も長く取るのが普通と考えます。
お礼
回答ありがとうございます。 なかなか練習相手をしてくれる人がいないのが現状でして、一人でも出来る練習方法があれば良いのですが。
- timeup
- ベストアンサー率30% (3827/12654)
リターンの準備段階で、左手でラケットを保持しませんか? リターンの時には、右手は握っていません。 コースや回転を見極めて、それからグリップを決めるのです。
お礼
回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- torauma
- ベストアンサー率20% (38/183)
>バックで構えてフォアに来たら握り替えましたがうまく行きませんでした。 片手、指の持ち加減でコンチネンタル<->薄いフォアイースタンと切り替える程度でも十分です。 今までと同じ。 グリップチェンジは、フォアの時に軽く薄いイースタングリップに加減する程度でいけるかと思います。 ボールのバウンドに対して、下から上へ振り当てることができるか否かですね。
お礼
回答ありがとうございます。 バックは両手でラケットを握ったままテイクバックするので、フォアで握ってバックに来たときにチェンジしたほうが簡単かもという気がしてきました。 今度トライしてみます。
お礼
回答ありがとうございます。 私のフィーリングに合う回答でしたので、今度トライしてみます。