• 締切済み

USBメモリ、USB-HDの連続稼働について

NTTの光ルータ「PR-400MI」へUSBメモリかUSB接続HDの接続を考えています。 気になるのは、それぞれ連続通電になりますので、耐久性を考えなくてはならないのではないか? それとも、アクセスが無ければ耐久性を考える必要はないのか? HDの場合は、考慮する必要がありそうですが。 現在、ルータへメモリを接続してサーバーの様に使用している方がありましたら、 アドバイスを頂ければと思います。

みんなの回答

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.1

HDDを使う場合は寿命が問題となります。連続通電ということなので、下記を見ると3~4年で交換することになりそうですが、安全を考えると2年おきがよさそうです。サーバーを管理している友人は、2年でHDDの入れ替えを行っているそうです。これは書いてある通り入れ替えてしまいますので、一寸勿体無い感じがします。 http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/24h-hdd-survival-rate.html http://hddbancho.co.jp/longevityof_hdd.html 24時間連続稼動を前提にしたHDDです。 http://zigsow.jp/review/251/250239/ USBのフラッシュメモリの場合、書き込み回数とフラッシュメモリ自体の不安定さが問題です。頻繁に削除と書き込みが発生する場合は、寿命が問題になります。ウェアレベリング機能があるのである程度寿命が延ばせますが、容量の少ないスティックタイプのUSBフラッシュメモリでは、それにも限界があります。書き換えが多い場合は注意が必要です。また、スティックタイプのUSBフラッシュメモリは不安定になる場合があり、突然認識しなくなる、アクセスできなくなってフォーマットを要求される、容量が減少するなどの症状に見舞われることがあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/USB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96 USB接続のSSDは、信頼性は一般的なUSBフラッシュメモリより高いので選択肢の一つになりますが、容量当りの単価が高いので、その当りが折り合うかどうか。現在は、512GBでもそう高くなのでアリかも。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA 総じて、24時間稼動を保証されたHDDが良いのではないかと思います。ただし、安定して運用を目指すのであれば、2年~4年おきの交換が望ましく、推奨は2年おきになります。コストがその分かかりますが、24時間連続稼動で安定して運用を望むなら仕方ないでしょう。 あと、故障も考えてバックアップは適時とっておく必要があります。データ保全のためRAID1=ミラーリングではなく別途バックアップを取りましょう。RAID1ではリカバーは自動で行えるでしょうが、トラブルの元と同じ内容しか残りませんから、データの保全には役に立ちません。 http://mikusute.blog.so-net.ne.jp/2012-11-15 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112221211

hana-51
質問者

お礼

有難う御座います HD、USBメモリ、SSDとそれぞれの特徴を記載頂き連続運転を長期に・・というのは難しく、 それぞれの寿命に合せてメンテナンスが必要だと・・・。 ルータには電源がほぼ入りっぱなしで、それにメモリを取り付ければいつでも利用できると考えましたが、 思ったほど安価に、簡便にはならないという事が解りました。 手間をかけて運用したほうが、安価で安全だと言う事を認識しました。 NTTのクラウドサービスを検討してみます。 5Gb迄無料との事でしたので、データの中継と考えればそれなりかと思います。 ただ、無線で300Mbpsですので、ちょっと難がありますが。

関連するQ&A