• ベストアンサー

大分弁?『市場』

大分県出身の知人が、 刺身を買いに行った場所のことを 『市場』と言っていました。 しかし、そこに関東で言うところの、 強いて言えば、築地市場のような 市場は存在していません。 意味は魚屋でしょうか。商店街でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

「いちば」と言うのは方言ではありません。意味としては 1:一定の商品を大量に卸売りする所。 2:小売店が集まって常設の設備の中で、食料品や日用品を売る所。 となります。刺身を買いに行った場所は2の意味です。

noname#205094
質問者

お礼

そうでしたか。 私は、2の意味で市場を 使ったことはないのですが、 一般的な使用方法なのでしょうか。 『小売店が集まっている常設の設備』 というものが付近にないせいなのかも しれませんが(スーパーとは違うのですよね?)。 勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.3

No.1です。 >一般的な使用方法なのでしょうか。 一般的な用法です。ネット上だと楽天市場がありますね。 楽天市場は大規模な電子商店街ですが、あんな感じで店舗が集まっているのが市場です。 ちなみにマルシェと言うのは、フランス語で市場の意味です。

noname#205094
質問者

お礼

たびたび、ありがとうございました。 私の知人の使用方法は、やはり方言ではないか、 という思いが拭い去れませんが、 市場は築地市場だけではない、ということは 大変勉強になりました。

noname#205094
質問者

補足

みなさま、ご回答ありがとうございました。 最初の方をベストアンサーとさせていただきます。 また何かありましたら、よろしくお願いいたします。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

市場には卸売市場と小売市場があります。 築地市場は卸売市場ですが、今回魚を買ったのは小売市場になります。 有名な小売市場としては、京都の錦市場、金沢の近江町市場、札幌の二条市場、沖縄の牧志公設市場などがありますが、小規模な小売市場は各地にあり、市場ではなく○○マーケット、××センター、○×ストアなどと名乗っている場合もあります。 で、市場の起源は小売市場です。中近東だとバザールですね。

noname#205094
質問者

お礼

金沢の近江町市場は行ったことがあります。 そういえば、『市場』ですね。 しかし、ネットで探しても、 その知人が居住する地域には、 やはり『市場』らしきものはないんですが。 ○×ストア あるいは ××センター なのでしょうか・・・それとも、 『市場』に似た何かなのか・・・ そういえば、私の小さい頃に、 青果店、鮮魚店、精肉店、食料品店が 同じ建物の中で営業していたのを思い出しました。 それぞれ持ち主は別だったような気がします。 そういったところかもしれません。 今度、本人に聞いてみます。 ありがとうございました。

noname#205094
質問者

補足

行ったことはありませんが、 パリのマルシェも市場でしょうか。 『朝市』となっていますよね。

関連するQ&A