• 締切済み

ボーナス時期ですが市場の活気は?

趣味性の強い商品の販売をしています。 主観的ですが、ここ最近の活気の落ち込みを特に感じる年末です。 「茶番のような選挙と、急激すぎる円安のせいでしょうか?」 身近なところで気持ちが上向くのは、ガソリン代がみるみる安くなっていくことくらい。 こんな時は焦ってもしょうがない感がありますが、 「そんなことはない、こんなにも活気にあふれている」というご意見や、 やはりデータとしてこういった事が原因で落ち込んでいるとか、 主観的、客観的なご意見をお聞かせ頂ければと思います。

みんなの回答

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.2

 最近の経済情勢として、格差が広がっていることにも言及しないといけないでしょうね。  「趣味性の強い商品の販売」ということでどんな商品なのか非常に曖昧ですけれど、社会の経済的上層部にいる人たちはいっそう高額な買い物ができるようになって、自分の趣味を満たす商品なら高くても躊躇せず買うはずです。  逆に社会の中間・底辺層の人たちは、そのようなゆとりがますますなくなって、必需品にしか手が出せなくなります。  趣味性の強い商品がどちらを向いた商品なのかによって、売れるか落ち込むか分かれ道になると思いますけれど。こんな時は焦ってもしょうがないと考えるよりも、上層社会向きの趣味性商品にシフトすべきではないでしょうかね。  いつも同じ商品を扱っていては 変化=進歩 がなく、それは退化・淘汰を意味します。

reza2011
質問者

補足

せっかくご回答を頂いたのですが・・ 私の質問はこの年末の雰囲気について、茶番選挙が何か影響しているんじゃ? 皆さん肌でどう感じますか? またはデータとしても出ていますか? という点です。 シフトすべき、変化を、というアドバイスはそれはそれで有り難いのですが・・ 主旨が異なりますゆえ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tef84754
  • ベストアンサー率33% (35/103)
回答No.1

現状、日本の経済状況は両極化していると思います、引き続きの自公政権の継続を国民が選択したということにもなりましたので、ピラミッド形式の経済状態はますますハッキリとした形に近くなって行く事でしょう。 自公政権になってから、大手企業や、その系列のグループ企業では久しぶりにベースアップ平均2000円の年間昇給の回答を得られましたし、また、平均株価も1次の7000円代から比較をすれば2倍以上になっておりますので、ピラミッド経済の中間~上部に位置付けされているような国民は確かに景気は良くなっています。 しかしながら、中間~下部に位置付けをされているような国民は、景気が良くなるどころか、年金の支払金額の増加、住民税の増加などで、ますます経済状況は苦しくなっているのではないかとも思われます。 余談ですが、私の周辺の人達を観察してみると、初級でも公務員や大手企業のグループ会社などに所属をしているような会社員は、その人の年齢にもよりますが平均年収はおおよそ600万円以上の人達が多く、名前も知られていない中小企業や零細企業、非正規で働いている人達の年収はおおよそ400万円以下の人達が非常に多いなとも最近では感じております、また、その人達の方が土曜日や日曜日にでも仕事をしている場合も比較的ですが多く、そのわりには収入が少ないという現実的な光景も見えて来てしまいますね。 その人その人の環境で、経済状況による違いがますます大きくなって来ているとも思いますが、それは、この日本という国そのものが資本主義経済なのですから、やもう得ないのかもわかりません。 自民党の残業代「0円」という案も、どこか、経営者側の立場の人達には非常にありがたいことになるのですが、実際に労働をしている人達にとってみたら、仕事をしているのにその報酬が得られないという、どこか? とてもおかしなお話にもなってしまいますので、あまりにも、企業側の立場を優先にしてしまうような政治では、経済的に弱い立場の人達にますますの負担をさせてしまうという結果にもつながりそうなので、いかがなものなのかというのが個人的な感想です。 中間層以上の人達にとっては、経済は良くなっていると思います、ですが、そこからこぼれ落ちてしまっている低所得者にはますますの負担が重くなってしまっていることとも思います。 そして、今現在では50%近くの人達が低所得者で残りの30%の人達が中間層、残りの10%程度の人達が富裕層なのではないのでしょうか? 最近の正規雇用と非正規雇用との割合を調べれば、中間層と低所得者の割合も見えて来るような気が致します。

reza2011
質問者

お礼

詳細かつ客観的なご回答有難うございます。  安倍のみくす以来そのようなご意見をよく耳にします。 更に先日の選挙で結局何も変わらなかったことが、この年末に何か影を落としているような気がしないでもないです。 私は地方ですし富裕層相手ではないからかもですが、そんな流れでこの年末は活気が無いように感じています。 非常に主観的で曖昧ですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A