• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このようなホームページを作りたいのですが・・・)

どうやってデータベースと会員管理、ネット料金引き落としなどを実現する?

このQ&Aのポイント
  • ホームページでデータベースから情報を取得し、書き込みを行う仕組みを実装したい。
  • 訪問者が会員登録し、それを管理する仕組みを実装したい。
  • インターネット使用代金から直接お金を引き落とす仕組みを実現したい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#242220
noname#242220
回答No.3

この様なサイトはデータベースアアプリサーバの出番です。 代金徴収はクレジット会社のデータベースに問い合わせます。 多くはSQL、PHPで作成されてます。 AppleのStoreサイトは自社制作のwebアプリサーバを使ってます。 簡単に作るならFileMaker で代金徴収機能以外は構築可能です。 FileMaker を使用したサービス業者も有るはずです。

SAIDAR02
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 やはりデータベースを扱ううえでSQL、PHPの知識は必要となるのですね。 プログラミングから勉強していてはあまりに時間がかかりそうなので ご紹介していただいたFileMakerを検討してみようと思います。 1つ疑問が残ったのですが、FileMakerを使ってデータベースを扱うにしても、 そのデータベースへアクセスするためにやはりPHPやHTML言語を扱えるだけの技術が必要となるのでしょうか? もしよろしければ補足いただけると大変助かります。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

1. 2. プログラミング この手のシステムオーダーメイドで作るとしたら数百万円から数千万円。 3. 携帯キャリアなら可能。 >そしてそんなサービスなんかないんじゃない? 知らないなら黙っていろ。 少なくとも携帯電話キャリアは電話+ネット使用料にさらにプラスして Googleやアップルは携帯キャリアの決済可能。 携帯キャリアが作っている電子マネーサービスがある。 DomocoのiDが有名。これも月々の電話+ネット使用料にプラスされるからこのiD決済と契約する。 >これらの機能をもったサイトを実現するためにはどのような知識が必要なのでしょうか。 この程度のことを自分で調べられない人には無理。中途半端な知識だけだと絶対にセキュリティー上の問題を起こす。 >この様なサイトはデータベースアアプリサーバの出番です。 なんでクズは変な造語を作りたがるのだろうか?

SAIDAR02
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 外注となるとそれぐらいの値段になってしまうのですね。 正直高くても100万ぐらいかと思っていたので、考えが甘かったと痛感しているところです。 携帯キャリアの決済サービスの紹介ありがとうございます。検討してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

1,2はHTMLの知識とプログラムの知識とデータベースの知識とセキュリティの知識とLinuxなどのサーバOSの知識があればできます。かなり高度ですが不可能ではないでしょう。 3に関しては、「ナゼ?」という感じです。 インターネットのつなぎ方はいろいろな方法がありますが、それら全てに対応するのは不可能でしょう。 例えば携帯キャリヤとかプロバイダの公式コンテンツの中でやれば可能かもしれませんが、そのキャリヤなりプロバイダの中だけに縛られます。言い換えれば、もし出来たとしても顧客のパイを狭めることになりメリットは無いでしょう。 顧客にとってもそういう課金は望んでいないと思いますし。 最も手っ取り早いのは、楽天とかYahooショッピングなどの既存サイトの店子になることだと思います。 (ご要望の会員制度の内容にもよりますが)

SAIDAR02
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 3についてですが、導入したいと考えた理由は、 クレジットカードを持っていない人が気軽に利用できる 支払方法はないかと考えた際に浮かんだだけです。 ですが、色々な方から回答をいただくにあたり、かなり実装することが難しいのだと痛感しました。 店子についてですが、初耳でした。そのようなサービスもあるのですね。 早速調べてみようと思います。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

3はどう見積もっても不可能です。

SAIDAR02
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

1.2はともかく3があるならプロバイダーか通信回線事業者しかありえないだろう。 そしてそんなサービスなんかないんじゃない? と言うことで「まずはプロバイダーを立ちあげる」ところからかな?

SAIDAR02
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 自分で作らない限りは、プロバイダと契約でもしないかぎり無理そうなんですね。 プロバイダを設立する技術はないので、そこは潔く諦めようと思います。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A