ベストアンサー CPUってなに? 2004/06/09 16:30 CPUってなんですか? よくそのとなりに~MHzっていう数値がありますがこの数値が高いとどうゆうことなんですか?おねがいしま~す! みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー parts ベストアンサー率62% (6366/10152) 2004/06/09 19:32 回答No.5 Q/CPUってなんですか? A/パソコンの頭脳です。既に回答があるように、Central Processing Unit(中央演算処理装置)の略。 一般にプログラミング処理を行う中心となるプロセッサ。この性能が上がるほどパソコンの基本処理の最大性能が上がります。ただし、全ての性能が上がるわけではありません。また、最大性能を上げるだけであって、実際にはパソコンのパーツ構成や扱うプログラムの内容によって実動作の性能はそれほど向上しない、下がることもあります。 *基本処理=ここでは、CPUが処理を担当する命令のこと。(他のWebサイトや情報誌では必ずしもこの意味ではありません)CPU以外が担当する命令もグラフィックス(CG)やサウンドなどに存在する。 Q/に~MHzっていう数値がありますがこの数値が高いとどうゆうことなんですか? A/クロック周波数(以下周波数)といいます。高いほど同じ名前のCPUなら高速に処理ができます。 周波数は、簡単に言えば一定量のデータ(一般に64bit程度のデータ量)を1秒間に何回プロセッサ本体に転送できるかを指します。1MHzなら毎秒100万回、100MHzなら1億回、1GHz(1000MHz)なら10億回データを転送できる計算です。 多くの回数データをプロセッサに送ることができるということは同じプロセッサ構造ならよりデータを大量に処理できることになる。よって結果的に高速になる。 ただし、構造の異なるプロセッサの場合はこの理論は通じません。いくら周波数が高くとも実際に間違うことなく処理される確率が高いか低いかで処理能力は変化するためです。 例えば100%送られた命令を一発で処理できるプロセッサ1GHzのAと、2GHzで動作し命令の80%は一発で処理できないBがあります。この場合どちらが高速でしょうか? Aの方は1GHz分の性能が生かされます。Bの場合は周波数では倍ありますが、実際にストレートに処理できるのはその1/5となります。そのため、100%の性能の発揮する物に対して400MHz分以下の性能しかないことになる。 これは、あくまで例で極端なものですが、こういう考えができる。 他にもプロセッサに送る「一定量のデータ」を何回送るかということですから、「」の部分が違えば、同じ周波数でも異なるプロセッサなら性能は変化します。 そのため、あくまで全く同じ技術を使った同じ名前のプロセッサなら周波数が高いほどより高速に動作するのです。 簡潔にまとめたつもりですが、いかがでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) teketeke_216 ベストアンサー率46% (58/126) 2004/06/09 23:27 回答No.6 パーソナルコンピュータにおいて、一番に性能比較される ところですね。CPUは頭脳であって、マザーボードが神経 系統といったところでしょうか。~MHz、~GHzというのは その頭脳の回転の速さです。当然数値が高い方が高性能と なります。 頭が少しだけ良くても不器用とか、その逆もありえるのが パソコンの個性だったりもしますので、一概にCPUだけでは 性能は推し量れません。ある程度の指標にはなりますけどね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 TT250SP ベストアンサー率41% (2393/5813) 2004/06/09 17:33 回答No.4 「CPUについて」 http://www.pchajime.com/pasocon_kikaku01.html http://ar.aichi-u.ac.jp/lecture/infosys/computer/cpu.html 理を尽くして説明しても、字数問題や画像貼り付けができない、この状態では説明しきれませんので、参考URLをどうぞ その他 http://home.att.ne.jp/red/sr20dett/Works/cpu01.html 参考URL: http://www.pchajime.com/pasocon_kikaku01.html,http://ar.aichi-u.ac.jp/lecture/infosys/computer/cpu.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 AmPm777 ベストアンサー率13% (44/336) 2004/06/09 17:15 回答No.3 CPU=「Central Processing Unit」の略で、中央演算処理装置といいます、例えるなら、人間の頭脳ですね。 計算が、得意で、パソコンに与えられた命令を、考えて実行します。 CPUとクロック周波数についてが、 CPUは、内部にクロックという独特の時計を持っています。クロックの刻むリズムをクロック周波数といい、MHz(メガヘルツ)で表します。1秒間に百万回の周波数で動作する事を1MHzといい、1GHzはその1024倍です。 同じCPUなら、この数値が、大きいほどCPUの動作も速くなります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Fukutarou ベストアンサー率30% (193/641) 2004/06/09 16:35 回答No.2 ここに詳しく載ってますね。 http://syakazuka.mydns.to/datas/20021105.html CPUってなんですか? で検索して出てきました。 検索(MSNとか)で探してみる方法もお勉強ですよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 akio_myau ベストアンサー率34% (515/1480) 2004/06/09 16:34 回答No.1 CPUとはセントラル・プロセッシング・ユニットの略で 中央演算装置のことです。 人間に例えれば脳にあたる部分です。 同じ種類のCPUであれば 数字が大きければ大きいほど計算する スピードが上がります。 但し、種類の違うCPUでは一概には 比べることは出来ません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンパソコンノートPC 関連するQ&A CPUについて。。。 NECのLavieTを使ってます。CPUなのですが、マイコンで見たとき、994MHzのときと、696MHzと数値が変化するのはなぜでしょうか?このモデルはP(3)の1Gとなってるので、994のほうが正しいと思うのですが。。よろしくお願いします。 CPUについて CPUについての知識がない為質問しました。 CPUを選ぶ際、()書きで(2.53GHz, 6MB L2,1066MHz)や(2.40GHz 1066MHz 3MBL2)などと書いてあるのですが数値が大きいほどPCが早く動くのですか?数字の意味が分かる人いますか? CPUについて CPUのFSB(フロント・サイド・バス)ありますよね。これは、メモリとCPUの通信速度ですよね。片方が速すぎてもいけないんですか? 例えば、CPUのFSBが1333MHzでメモリが533MHz(又は533MHz×2枚)だと、メモリ側が遅いですよね。これはバランスが悪いんですか?(極端ですみません) 自分のパソコンが、FSBが1066MHz、メモリが800MHzの×2枚何ですけど、このバランスはどうでしょうか? もう一つ、自分のマザーボードがメモリ1066MHzまで対応してるんですが、FSBと数値を同じにした場合はどうですか? すみません。質問が複数で長くなってしまって。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム CPUのHzの数値が変動するのですが・・・ システムのプロパティで性能を確認するたびにCPUのHzの数値が変わるのですが、これは普通に起こることなのでしょうか? 354MHz、669MHz、798MHzの3つに変わります。元の数値は800MHzだと思います。 CPUの互換性について(PentiumIII) ただいまPentium3 866MHz FSB133MHz Socket370のCPUがついているパソコンがあるのですが どうも動作が遅いのでこの内容でつく一番速いCPUにしようとかんがえています。 見る項目はFSB133MHzとSocket370という点だけ考慮すればつきますでしょうか? 調べたらPentium3 1400MHzが一番高い数値でした。 PCのCPU表示について WINDOWS XPでパソコンのCPUを確認するとき、システムのプロパティ(全般)で見ることができますよね。 そのときのCPUの数値表示が初め見るときに、カタログスペックの半分ほどしか表示されていないのです。 例)カタログ数値800MHz→390MHz そのあとすぐにもう一度確認すると、カタログの数値になっています。 ちなみにメモリはカタログどおり256MBで一定です。 このように数値は変化するものなのでしょうか? また1回目の表示は大抵は半分程度の数値になっているものなのでしょうか? どなたか教えて下さいませ。 CPUについて 初めて質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 現在、職場にて富士通のノートパソコン FMV-BIBLO NB40Sを使用しています。 CPUについて、マイコンピュータのプロパティにて確認したところ、 Mobile AMD Sempron(tm) Processor 3000+ 796MHz と表示されています。 販売店の方に聞いたところ、「それは1.8GHzです」との回答を得たのですが、どうしてこの数値になるのでしょうか。796MHzではないのでしょうか? 知識のある方、どうかご教示ください。よろしくお願いいたします。 どっちのCPUが早い? ペンティアム2 333mhzとK-6 300mhzどちらがCPUとして早いでしょうか?。 cpuのクロックをダウンできますか? 以前、システムバス100mhz、メモリバス100mhz,cpuクロック900mhzで動いていたパソコンに システムバス133mhz、メモリバス100mhz、cpuクロック1ghzのcpuを差し替えたら無事に動いたのですが、わけがあってもとのcpuに差し替えてみたら全く認識されなくなっていました。 あわてて1ghzのcpuに差し替えたら無事に動きました。 900mhzのcpuが壊れてしまったのか、マザーボードが認識できなくなってしまったのか、 900mhzのcpuをチェックする術がない私としては戸惑っています。 CPUについて教えてください。 今さら聞くのが恥ずかしいような初心者質問なのですが、 よく「CPU : 486 /66 MHz (Pentium を推奨)」みたいな文面を見かけますよね。 その「486/66 MHz」というのがイマイチわからないんです。 簡単に言うと周波数・・・なんですよね? 自分のパソコンのCPUのその数字がどのくらいなのかわからないんです。 それってどこを見ればいいんですか? 古いPC使ってるもので、そういう文面を見るたびに大丈夫かな?って不安です。 ちなみにCPUはPentium2です。 CPU乗せ変えについて教えてください。 現在Celeron 300Aを積んでいますが乗せ変えを検討しています。 マザーの仕様書にSupports Pentium III 450-500 MHz , Pentium II 233-450 MHz and Celeron 266-433 MHz と書かれているのですがこれはこのマザーボードにはこのCPUしか使えませんと言うことでしょうか? またこれ以上の速度のCPUは動かないでしょうか? 素人ですみませんがよろしくアドバイスお願いします。 cpuについて 自作のパソコンです。起動してBIOS画面のときCPUエラーになります。deleteキーからCPUの設定画面に移ると装着さてているCPUとは違ったCPUになっています。(実際に装着されているCPUはセレロン366MHZですが300MHZになっています。)366に変更して立ち上げると問題なく立ち上がります。しかし、翌日立ち上げるとまた同じ症状です。(厳密には数時間後でも)また、日付けも違っています。どうしてでしょうか。OSはXPです。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム CPUについて CPUについて教えてください。 intel社の、「pentium 3 800MHz EB」ベ-スクロックは、何メガヘルツですか? CPU 今日気づいたんですけどCPUの変動するもんなんですか?さっきまで736Mhzあったんですけど、今では630Mhzしかありません。未だに謎です。 CPU について ヘルツの数値が1.9GHzより2.8GHzの方が処理能力が速いと理解してますがよろしいですか。 あるいは数値が大きいほど速いのではなく、CPUの種類によるのでしょうか。(ヘルツ数値は全部のCPUの共通数値なのかどうか?) CPUが異常に遅い こんにちは SOTECのWV750を使っています。 AMD Sempron2600+ (1.6GHz) 40GB 256MB このスペックは、上記のように、CPUの速度が1.6GHzあるのですが、マイコンピュータのプロパティ(システムのプロパティ)の全般タブでは、399MHzと表示されています。そして、更に不思議なのは、時々この数値が799MHz(この値は不確かです。)位になっているのです。ただ、説明書どおりだとしたら、1600MHz程度の値でなければならないはずです。 これはどうしてなのでしょうか? 低クロック機能が実装されていますが、この機能を切っていることは確認した上で、この値です。 ご教授よろしくお願いいたします。 i486のCPUについて i486のCPUにはDX2-66MHz、DX33MHz等の種類がありますが以前どこかで「DX33MHzもDX2-33MHzとも言う」という話を聞いたことがあります。実際はどうなんでしょうか? CPUに「i486DX2」とシルク印刷されていれば66MHzの事で決まりですか? それともうひとつ、NEC の旧シリーズPC-9821に Ap(DX2-66MHz) As(DX-33MHz) Ae(SX-16MHz) というシリーズがありますがAsのCPUソケットにApのCPUを刺して電源を入れるとどうなりますか? 1.半分のクロック(33MHz)で動作する 2.全く動かない 3.動くどころか大変危険、電源を入れた瞬間に全員お亡くなり あと最後にもうひとつ、 少し曲がったCPUピンを空のシャープペンで曲がりを極力修正したとします。 この後動作に問題ない場合、CPUピンは殆ど元通りになるのでしょうか? CPUが熱を持ったり冷えたりするうちに鍛冶場状況で綺麗に戻るような気がしますが。 CPUの性能 こんにちわ。 Win98をネット用に使ってます。 CPU K6-2 533MHzが乗ってますが. アクセラレーターAMD-K6-3 400MHz とどちらが性能が良いのですか? DOS/Vであれば動くのでしょうか? ついでにCPU533MHzと550MHz性能は かなり違うのですか? 宜しくお願いします。 CPUについて こんにちは。 今度、あるゲームを購入しようと思うのですが、動作環境が「本体CPU:Pentium(2) 333MHz以上」とありました。私のPCのCPUは「AMDK6-2 533MHz」と説明書にかいてありました。この場合、正常に動作するのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。 CPUでお聞きします・・? 機種の仕様で CPU Intel Pentium III800MHz の記載が~ とゆう事は・・ Pentium I 800MHz Pentium II 800MHz も有りますか・・? 有るとしたら~違いを教えて下さい。 また別機種で CPU Intel Celeron 1.6GHz と記載が・・ Pentium と Celeron の違いを教えて下さい。 . 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン パソコン デスクトップPCノートPCモバイル端末タブレットPCその他(パソコン) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など