• ベストアンサー

CPUってなに?

CPUってなんですか? よくそのとなりに~MHzっていう数値がありますがこの数値が高いとどうゆうことなんですか?おねがいしま~す!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10152)
回答No.5

Q/CPUってなんですか? A/パソコンの頭脳です。既に回答があるように、Central Processing Unit(中央演算処理装置)の略。 一般にプログラミング処理を行う中心となるプロセッサ。この性能が上がるほどパソコンの基本処理の最大性能が上がります。ただし、全ての性能が上がるわけではありません。また、最大性能を上げるだけであって、実際にはパソコンのパーツ構成や扱うプログラムの内容によって実動作の性能はそれほど向上しない、下がることもあります。 *基本処理=ここでは、CPUが処理を担当する命令のこと。(他のWebサイトや情報誌では必ずしもこの意味ではありません)CPU以外が担当する命令もグラフィックス(CG)やサウンドなどに存在する。 Q/に~MHzっていう数値がありますがこの数値が高いとどうゆうことなんですか? A/クロック周波数(以下周波数)といいます。高いほど同じ名前のCPUなら高速に処理ができます。 周波数は、簡単に言えば一定量のデータ(一般に64bit程度のデータ量)を1秒間に何回プロセッサ本体に転送できるかを指します。1MHzなら毎秒100万回、100MHzなら1億回、1GHz(1000MHz)なら10億回データを転送できる計算です。 多くの回数データをプロセッサに送ることができるということは同じプロセッサ構造ならよりデータを大量に処理できることになる。よって結果的に高速になる。 ただし、構造の異なるプロセッサの場合はこの理論は通じません。いくら周波数が高くとも実際に間違うことなく処理される確率が高いか低いかで処理能力は変化するためです。 例えば100%送られた命令を一発で処理できるプロセッサ1GHzのAと、2GHzで動作し命令の80%は一発で処理できないBがあります。この場合どちらが高速でしょうか? Aの方は1GHz分の性能が生かされます。Bの場合は周波数では倍ありますが、実際にストレートに処理できるのはその1/5となります。そのため、100%の性能の発揮する物に対して400MHz分以下の性能しかないことになる。 これは、あくまで例で極端なものですが、こういう考えができる。 他にもプロセッサに送る「一定量のデータ」を何回送るかということですから、「」の部分が違えば、同じ周波数でも異なるプロセッサなら性能は変化します。 そのため、あくまで全く同じ技術を使った同じ名前のプロセッサなら周波数が高いほどより高速に動作するのです。 簡潔にまとめたつもりですが、いかがでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

パーソナルコンピュータにおいて、一番に性能比較される ところですね。CPUは頭脳であって、マザーボードが神経 系統といったところでしょうか。~MHz、~GHzというのは その頭脳の回転の速さです。当然数値が高い方が高性能と なります。 頭が少しだけ良くても不器用とか、その逆もありえるのが パソコンの個性だったりもしますので、一概にCPUだけでは 性能は推し量れません。ある程度の指標にはなりますけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.4

「CPUについて」 http://www.pchajime.com/pasocon_kikaku01.html http://ar.aichi-u.ac.jp/lecture/infosys/computer/cpu.html 理を尽くして説明しても、字数問題や画像貼り付けができない、この状態では説明しきれませんので、参考URLをどうぞ その他 http://home.att.ne.jp/red/sr20dett/Works/cpu01.html

参考URL:
http://www.pchajime.com/pasocon_kikaku01.html,http://ar.aichi-u.ac.jp/lecture/infosys/computer/cpu.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AmPm777
  • ベストアンサー率13% (44/336)
回答No.3

CPU=「Central Processing Unit」の略で、中央演算処理装置といいます、例えるなら、人間の頭脳ですね。 計算が、得意で、パソコンに与えられた命令を、考えて実行します。 CPUとクロック周波数についてが、 CPUは、内部にクロックという独特の時計を持っています。クロックの刻むリズムをクロック周波数といい、MHz(メガヘルツ)で表します。1秒間に百万回の周波数で動作する事を1MHzといい、1GHzはその1024倍です。 同じCPUなら、この数値が、大きいほどCPUの動作も速くなります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Fukutarou
  • ベストアンサー率30% (193/641)
回答No.2

ここに詳しく載ってますね。 http://syakazuka.mydns.to/datas/20021105.html CPUってなんですか? で検索して出てきました。 検索(MSNとか)で探してみる方法もお勉強ですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akio_myau
  • ベストアンサー率34% (515/1480)
回答No.1

CPUとはセントラル・プロセッシング・ユニットの略で 中央演算装置のことです。 人間に例えれば脳にあたる部分です。 同じ種類のCPUであれば 数字が大きければ大きいほど計算する スピードが上がります。 但し、種類の違うCPUでは一概には 比べることは出来ません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A