• 締切済み

「頑張るのは当たり前」という言葉

閲覧ありがとうございます。 私は、この「頑張るのは当たり前」という言葉がすごく嫌いです。 自分で言ったり、思ったり、もしくは座右の銘にしたり…というのは その人の自由ですし理解できるのですが、 「頑張ります!」 と言っている人に対して 「いや、頑張るのは当たり前だから」 という返しをする意味がわかりません。 前向きな発言をしている人に対して、それって言う必要あるの? って思ってしまいます。 頑張るのは当たり前ってまぁ確かに当たり前なんですが、 その「頑張る」の中身って人それぞれですし 「頑張る」と言って自分を奮い立たせる人も中にはいるでしょうし… 今の私には、前向きな気持ちを折ってしまうような言葉にしか思えません。 みなさんの意見も聞いてみたいです。 自分の価値観を広げるためにも、是非よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.8

「頑張ります。」と言った人と、それに「いや、頑張るのは 当たり前だから」と返しをした人との関係性や、それまでに何が あったかで、その返しの意味は違うものになると思います。 単なる挨拶や慣例として「頑張れよ。」と励ましに「頑張ります。」 と答えた者には、こんな言葉は返しません。 まず、この二人の関係は「上司と部下」「監督・コーチと選手」 「教師と生徒」など、返しの人が指導する立場である。 まだ指導して日も浅く簡単な訓練や作業の反復や資格取得や試験な どの指導に対しては「頑張ります」でも良いかも知れません。 しかし何かミスをして注意や叱責を受けた場合(さらに繰り返した時) や、明確な成果を求められる大事な仕事を任す際ならば、ただ「頑張り ます。」では不十分です。 「何を」「どれだけ」「いつまでに」「どのように」頑張るのか。 その結果として「ミスや失敗の軽減」や「目標の達成」があるのです。 よく「遮二無二(しゃにむに)頑張る。」「我武者羅(がむしゃら) に頑張る」という同義の言葉を口にして確かに懸命に努力する者がい ます。 言葉の意味は一つのものごとに滅茶苦茶に突き進むこと。向こう見ず に打ち込むこと。  確かに膨大な作業を制限時間内に終わらせるような場合には通用する かも知れません。  しかしクライアントを納得させて契約してもらえるようなプレゼンや、 新たな商品開発のコンセプトをまとめる等や、少人数でもリーダーを任 せられたような場合にもこれでは行き詰るでしょう。 水脈のない場所をどれだけ深く「我武者羅(がむしゃら)に頑張って掘り 進もう」と一滴の水も出ません。 一つのものごとに滅茶苦茶に突き進み、向こう見ずに打ち込むとは他のも のが目がいかず、周囲が見えなくなっている状態です。  「無能な働き者は害悪である」とはハンス・フォン・ゼークトという軍人 の言葉です。何故か。 理由は働き者ではあるが、無能であるために間違いに気づかず進んで実行 していこうとし、更なる間違いを引き起こすため。 頑迷で猪突猛進して失敗すれば更に頑張って事態をより悪化させる悪気の ない努力家。この危険性に気づいた者は他にもいます。 「活動的な馬鹿より恐ろしいものはない」 byゲーテ 「無能な味方よりも有能な敵のほうが役にたつ」 byマキャヴェリ 「真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である」 byナポレオン わたしの昔の同僚にも同じタイプがいて、そいつが「よし!」と意気込 むと必ず何か仕出かして、わたしを含めた同期の者達がその後始末に追 われる羽目になるので、本気で「頼むから、おまえだけは頑張らないで くれ。」と願いました。

回答No.7

ごめんなさい。回答の途中で、送信してしまいました。           つづきです。       頑張ります  の言葉に信憑性を感じ取れない 心境にあった。 発言者の一言に傷つく人もいると思います。  ですが考えて見てください。その一言で頑張りたい気持ちがまったくのゼロになるのでしょうか。  自分が言われたら、一瞬は悲しい嫌な気持ちになっても次の瞬間には、発言者に対して「なんだ、こいつ。」と思うだけです。                                       そして自分はその一言に頓着することはありません。                         相手の配慮のなさに呆れる事はありますが。                                                                                 こんな回答で何かの足しになっていれば、幸いです。

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.6

私も頑張るのは当たり前だと社員に言います。 私は頑張ると言うのはあまりにも具体性が無いので嫌いなのです。 何をどのように頑張るのかを聞きたいのです。頑張ると言うのは基本的に仕事ですが 人それぞれに仕事内容が違いますよね。それなのに一律に頑張りますと言われても 全くこちらに気持ちが伝わってこないのです。 あなたには失礼かもしれませんが、私は頑張るとだけ言う人が嫌いです。 先ほども言いましたが、大人として給料を貰っているのですから、目標や計画性が 有るはずです。それを言わないでただ頑張りますと言われても私にはやる気がないのかと 思ってしまいます。営業職であれば、自分にノルマを課して仕事をしますよね。 ノルマの為には何を頑張るかが明確でなければ成績なんて向上しません。 ですから、あなたもこれからは何を頑張るかをしっかり言っていただきたいです。

回答No.5

「頑張るのは当たり前」という言葉 には発言者自身が実行してきたから出た言葉で、うっかり言ってしまった 。 または、これまでにも同じ台詞を多数の人から聞いてきたため、その「がんばります!」の言葉。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1154/9141)
回答No.4

頑張るというのは自分ができることを丁寧にやっていくことですが、多くの場合できないことをやろうと焦ることのように考えられているように思います。この言葉は恫喝にも使われますし、場合によっては責任逃れにまで使われるという、意味がどのようにでも取れるあいまいな言葉だと思います。好意的にみれば軽い激励くらいに考えておけばよいのではないかと思われます。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

閲覧ありがとうございます。 私は、その「頑張ります!」という言葉がすごく嫌いです。 安っぽいアイドルのように感じます。 私のような人は少なくないと思います。 自分で言ったり、思ったり、もしくは座右の銘にしたり…というのは その人の自由ですし理解できるのですが、 「頑張ります!」 と口に出して言って、しかもそれしか言わない人に対しては 「だから、どう頑張るのかがポイントだよね」と言いたくなります。 中学生くらいが「頑張ります!」と言っているのならかわいいです。 むしろ励ましたいです。 ただ、成人して、あるいは社会人にもなって 「頑張ります!」しか言うことがないのかと思う時があります。 どう計画を立てて、どう実行するつもりなのか。 「頑張るのは当たり前」と言われれば、 その具体策を聞きだしたいのだと察するのが社会人であり大人だと思います。 明後日は選挙です。 「頑張ります!」「よろしくお願いします!」と候補者は連呼します。 それはわかりました。ではどう頑張るのか。 あっちの候補者の頑張りと、こっちの候補者の頑張りはどう違うのか。 どっちも頑張っているなら、どっちに投票したらいいのか。 そこを知りたいです。 前向きに頑張っていると信じているからこそ、 その頑張っている人が、どう頑張るのか知りたいです。 ただ、小中学生や、ちょっと心が折れている人に対しては、 慎重に使うべき言葉ですよね。 とはいえ、子供でも、ちょっと心が折れている人でも、 よくよく聞いてみると、かなりの具体策を持っていたりします。 それを聴いて私は励まされたいし、また、励まし返したいです。 あ、でもね、私も「頑張ります!」って言っちゃうときがあります。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1333/3622)
回答No.2

状況によりけりな言葉ですが。 「はい、がんばってください」と思う時と 「いや、がんばるのは当たり前だから」と思う時と、両方あります。 そのがんばりは「何に対して」なのか。ここが問題でしょう。 きちんと目標設定が出来ており、それに対して「がんばります」と言っているのか、本人が現状を理解していない場合や状況判断出来ておらず、空回りしそうな場合もありますよね。 多くの場合、後者に対して言われているのだろうと思います。 がんばるのはいいけど、それ以前にどうすることが大切なのか。まずこれを考えないと。 そういう気持で言いたくなることはありますよ。 前向きなことはいいことですが、前向きなだけで全てがうまくいくわけではないですよね。 それがわかっているからこそ、そういう言葉をかけてきちんと「問題と向き合わせよう」とする場合もあります。 また、もっと広い視野で考える力が必要な時、もう一歩ステップアップして欲しい時、そういった期待をするからこそ出てくることもありますよ。

  • rex32
  • ベストアンサー率18% (28/151)
回答No.1

「頑張るのは当たり前」の後に続く言葉を考えれば理解出来ますよ・・ 頑張るのは当たり前・・それ以上に頑張れ・・とかを まとめた言葉なのです

関連するQ&A