- ベストアンサー
標高300m位の山に登るのにどうやってルートを探しますか?
こんばんは。 質問はタイトルの通りで一般的な話ですが、登頂ルートの地図や案内板もない里山を登ろうと思っています。 山頂一体は戦国時代の山城跡になっているようで、遺構を見たいと思っています。 登山ルートの探し方ですが、地元の人に聞くとか、その山がある自治体の教育委員会に問い合わせるなど他の方法はあるでしょうか。 山の麓に中学校があるのでそこに行って登頂ルートを聞いて見たいとも思っています。 踏み分け道でもあればいいのですが、あるのは史跡研究家の見取り図だけです。 良きアドバイスをお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一般論になってしまいますが、中世城郭ですと、道が結構残っています。見取り図があればそこに道が書いてると思います。そのルートが多分、使えると思います。また、城は比較的町に近い場所ですから、途中まで畑や林業などのための道があることも少なくないです。 道が全く残っていない場合はやぶをかき分けることになるかもしれませんので、その覚悟は必要でしょうね。あと、ご存知かと思いますが、守りのための堀などはかなり急なので注意は必要でしょう。 梅雨が明けてしまうと草が勢いよく伸びますし、薮蚊も増えます。いまのうち、でしょうね。雪がないところなら冬もいいです。 なお、道について一番確実なのは、地元の城郭研究家に聞くことでしょう。研究資料を自費出版的に出しているグループもあります。インターネットなどで調べてみて、問い合わせてみるのもよろしいかと思います。
その他の回答 (1)
- yan2014
- ベストアンサー率39% (414/1046)
今の日本で人跡未踏の山はありません。 ましてや、「山頂一体は戦国時代の山城跡になっているようで」となれば何処かに道は付いていると思います。 質問にも書かれているように地元の人に聞くのが一番かと思います。 (道は有ると思います。) 後は国土地理院の地形図から等高線の粗い所を選んで地図とコンパス頼りの「藪漕ぎ」かと思います。 昔、南アルプス深南部のルートの無い山も歩きましたが、かなり踏み跡があったり、ケモノ道が利用出来たりするものです。 但し、下りに道を間違えないようにキチンと印(赤布など)を付けて登りましょう。 どの地方の山か分かりませんが、山の標高が低いので本州中部以西の山ですとこれからの時期、毒虫など注意して下さい。
お礼
こんばんは。アドバイスありがとうございます。戦国時代は城を作るために人が登り下りしたのでしょうから、何らかのルートはあるかと思います。やはり地元の人に聞くのが良さそうですね。テープは仕事で無名の山登りしたときに使用しました。東京の山です。参考になりました☆
お礼
こんばんは。回答ありがとうございます。確かに中世の城郭で東京の八王子市にある北条氏関係の山城跡のようですが、史実も記録も少ないところなので難しいようです。いままでかなり山城にも行きましたが、案内板があるところが多かったです。今年に入ってはないところも多くなりました。堀は気をつけないといけないですね。堀切もチェックします。地元の城郭研究家やサイトでも問合せてみます。参考になりました☆☆