- 締切済み
年の差夫婦、子供なしの老後について(※長文です)
こんにちは。 まだ、20代後半ですが・・・。老後の事をなやんでいます。相談に乗って下さい。年の差婚(夫が+14才)で、子供無しです。 昨年、主人が義理父母の将来の介護やら、長男なので墓を守りたいなどなど、考えたようで、実家近くに引っ越したいと相談され、別居を条件に承諾しました。私は、当時の仕事を辞め、今は主人の自営を事務面でお手伝いしています。結婚後3年程、主要都市で住んでおりました。(私の実家は主要都市で、主人の実家は四国です。) 将来、30~40年後、主人が先に亡くなった場合、おそらく私は中年~老後の20~30年近くを見知らぬ土地で一人きりで過ごすことになるのか、と考えると不安で不安でたまりません。また、近所つきあいもなく、子供もいないのでママさん友達もなく、職場も主人以外いませんので、他人との関わりが無く、この土地で老後を過ごすことに疑問を感じています。 そこで、ふと思いついたのですが、私の両親に首都圏の土地を分割して残してもらい(4人兄弟ですので。)主人が亡くなる、痴呆になる、要介護になる等のタイミングで首都圏に戻ってきては・・・?と考え始めたりしています。(もしくは首都圏にある、介護付き老人ホームへの入所) 戻ってきた所で、両親は当然亡くなってるし、兄弟もそれぞれの家庭があるだろうから、さぞかし迷惑だろうなぁ、自分の居場所はもうない可能性の方が高いだろうな。と思う一方で、友人や愛着のある土地で暮らしたいとも思っています。 この老後人生について、皆さんどのように思われますか? また、こんな方を親戚でお持ちの方、具体的にどんな点が迷惑だったりしますか? 同様なご意見をお持ちの方がいらっしゃったら、ほかにどんな事が心配でしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
私の考えではありますが、親類縁者であれば私は大抵のことは引き受けられるように思っています。 普段大した交流がなくとも、ピンチの時には助け合う前提が気持ちとしてあります。 勿論、ものすごい迷惑を被った経験があれば別ですが… なので質問者さんも、数十年して戻ってくることについてはあまり気にしなくても良いのではないかな?と思います。 周りもそこまで冷たくはない…と思いますよ、多分。 ただ、恐らくその時にはご主人の地元は質問者さんにとっても「愛着のある地元」に変わっていると思います。 今20代後半とのことで、30年以上をその土地で過ごすとなればもう、今までの人生より新しい土地の暮らしの方が長くなるわけです。 いくら人付き合いにあまり縁がないとは言っても、仕事をして生活をする以上何かしらの繋がりはできるでしょうから。 いずれにしても、「その時考えればいい」と感じました。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34516)
お子さんについては他の方が指摘するとおりなので、何らかの理由により子供はもてない、という前提で回答致します。 あれですよ、仮にご主人が75歳で亡くなられたとして、そのとき質問者さんは61歳じゃないですか。そしたら、熟年結婚市場ではまだまだな年頃ですよ。 ちょうど今なにかと話題の筧のおばちゃんなんかは、60を越えてあちこちの結婚相談所で相手を見つけてはアレをナニして回ったわけじゃないですか。 だいたい少なくとも40年か50年先のことなんてどうなるかわからないのだから、今考えてもしゃあないですよ。大震災が発生してまた原発が吹き飛んで、日本人は日本から全員移住しないといけなくなるかもしれません(福島原発事故では、危うく東京がそうなるところでした)。 そんなことがなくても、40年後にはそのご主人の住む場所は限界集落となっていて老後を生きるにはあまりに不便で、質問者さんのツテを頼ってまた関東圏に戻ってくることになるかもしれません。ご主人が死んだ後にその資産をぜんぶ処分して、南の島で悠悠自適の暮らしをしているかもしれませんし、ご主人が浮気して離婚することになるかもしれないし、想像を絶する出会いがあって質問者さんがその人と駆け落ちをしてしまうかもしれません。ま、一番可能性が高そうなのがどこかでご主人の商売が行き詰まり、仕事を求めて再び都会を目指すってことでしょうかね。 ご主人の仕事が順調に進み、人を雇おうということになって、それに応募してきた青年が・・・ってパターンだってありえないとは、いいきれないな。 ひとつだけ確実なアドバイスをするなら、今の状態が、あと30年後も変わらずにあるだなんて思わないほうがいいということです。
- youcanchan
- ベストアンサー率32% (330/1029)
私もNO.1さん同様に思います。 不思議。年齢的にまだまだ産めるのになんで子供なしが決定なのですか? 病気を抱えてでもいるのですか? 私の友人にあなたと同じような経緯を辿ってる人がいます。 結婚後数年はご主人の赴任先で二人で暮らして、その後やはり四国で自営業を営むご主人の実家へ移りました。 住まいは別々ですが仕事は彼女も手伝っていました。 しかしお舅さんにかなりつらく当たられて悩んでいました。 彼女も結婚して7年間、子供ができず不妊治療などもしていました。 しかし二人で生きて行こうと諦めた頃にできたのです。 子供ができたのを機に彼女は仕事を手伝うのをやめました。 それで舅との対立も避けられ、子育てに専念してきました。 その子供二人も今年、進学で親元を離れました。 でもママ友や趣味やボランティア仲間、この20年に築いてきた彼女のコミュニティがあります。 毎日楽しそうに過ごしていますよ。 もう少ししたらご主人が継いだ仕事の手伝いに出るつもりのようです。 もう代替わりしてお舅さんはいないので気は楽なようです。 彼女もたくさん苦労や悩みがありましたが、ご主人と支えあってその土地に根付いてきました。 彼女の実家は首都圏で、いくらかの土地を持っており、小さいながら彼女に残されてる土地もあります。 しかしそこに戻ってくるつもりだと言う話は一度も聞いたことないですね。 古い借家が立っており、わずかですが家賃収入もあるようですが、それは現在はご実家に入っているはずです。 おそらく老後に資金が必要になったときに折りをみて売却する心づもりなのだろうと思います。 今更そこに彼女が戻ってきても居場所はないと思います。 もちろん近所には私がいるし他の地元の友人もいますから新たなコミュニティを築くことはできるでしょうが。 それは昔いた頃の馴染みのあるコミュニティとはまた別のあくまでも新たに築くものになります。 30年離れたらそこはもうあなたの地元ではなくなるんですよ。 30年住んだらその場所があなたの地元になるんですよ。 まあ嘘だと思うならやってみなさい。
- Macpapa10
- ベストアンサー率9% (127/1288)
旦那さんが亡くなったらその地に住み続ける必要はないのでは? 遺産の動産はすぐにお金になりますが、不動産の処理が大変そうです。 売るに売れない場合が多く、持っていても固定資産税がかかるだけです。 お子さんが見込めない夫婦生活なら離婚と言う手もあると思います。
お礼
回答ありがとうございます。
- ryo_ Deathscythe(@Deathscythe)
- ベストアンサー率14% (515/3615)
親戚とか以前に、20代後半でそんな未来の事を考えている事自体が周りに迷惑だと思いますけど。 まず、お家を大事に思う旦那さんなのに子なし夫婦決定なんですか? 跡継ぎがいなくなっちゃいますけど? まずはその年齢になるまでの明確な家族設計が先ではないのでしょうか???
お礼
回答ありがとうございます。 まず、すいません先に謝ります。というのも、未来のことを考えて、いろいろな選択肢を考慮しておく事が重要だと思っているので、質問しました。 子供については、残念ながら望み薄です。引越し当時は、ごくごく当たり前にそのうちできるかな。程度に思っていましたが、主人の方に問題があります。家族設計から既に大きく狂っています。 主人の思いを尊重して引越しましたが、跡継ぎがいないのであれば墓を守ることより、主人が亡くなった後の自分の生きる楽しみを見つけたいと思ってしまいます。
お礼
回答ありがとうございます。 おっしゃるように、最終の判断はその時に考える、のですが、ある程度選択肢を考えておきたいので。 主人の地元に愛着が湧けばいいんですが。。。