- ベストアンサー
外国馬無し超豪華JC、有馬記念の魅力とは?
- 今年のJCは凄いメンツが揃いそうで、外国馬は参加が難しいかもしれない。
- 有馬記念はレースの魅力が変わりつつあり、一流馬が休養に入る可能性もある。
- 有馬記念の新しい位置付けと魅力を考えると、競馬ファンにとって特別なレースだと言える。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元々、現在の状況はJRAが狙っていたものです。 天皇賞、ジャパンカップ、有馬記念の3戦ですが、1990年代後半、それにすべて出走する、という馬はあまりいませんでした。特に、歴史のないジャパンカップは回避されることが多く、天皇賞、有馬記念というローテーションを取る馬が多くいました。 1995年~1999年の天皇賞・秋の上位馬のローテーションは…… 1995年 サクラチトセオー(有馬記念) ジェニュイン(有馬記念) アイルトンシンボリ(有馬記念) 1996年 バブルガムフェロー(ジャパンカップ) マヤノトップガン(有馬記念) サクラローレル(有馬記念) 1997年 エアグルーヴ(ジャパンカップ、有馬記念) バブルガムフェロー(ジャパンカップ) ジェニュイン(マイルCS) 1998年 オフサイドトラップ(有馬記念) ステイゴールド(ジャパンカップ、有馬記念) サンライズフラッグ(有馬記念) 1999年 スペシャルウィーク(ジャパンカップ、有馬記念) ステイゴールド(ジャパンカップ、有馬記念) エアジハード(マイルCS) 1995年からの5年間の上位3頭、計15頭で、ジャパンカップに出走したのはわずかに6頭に過ぎません。一方で、3歳馬は、菊花賞から中2週というローテーションが嫌われ、やはり出走は殆どありませんでした。 結果、ジャパンカップに出走してくる日本馬は、天皇賞に出走資格のない外国産馬や、有馬記念では距離が長いと思われるような牝馬が主力になっている状態でした。ちょうど、1990年代後半は、エリシオ、シングスピール、ピルサドスキーと言った海外でもトップクラスの馬が来ていたのに、日本勢がトップクラスではない、という状況が続いていました。 それを挽回するため、菊花賞を2週、前倒しして菊花賞からのローテーションを楽にし、一方で賞金を一気に上げることで古馬の出走を促したのです。 まぁ、1990年代の頃から、日本の馬場の特殊性は言われてしましたし、それを考えれば、現在の状況は、JRAの思惑通りになっている、といえるでしょう。 ただ、私自身は、これで良いと思っています。 元々、有馬記念の行われる中山2500Mというコースはコーナーが多く、紛れの多いレースです。ジャパンCが創設される前でも、有馬記念の勝ち馬には、ガーネツトやスターロツチ、重賞は函館記念連覇のみのリュウズキ、重賞未勝利のストロングエイトなど思わぬ伏兵が勝つことが多いレースでした。その意味では、傾向がそれほど変わったとは思えません。 その一方で、天皇賞が東京芝2000M、ジャパンカップが東京芝2400M、有馬記念が中山芝2500Mというのは出走馬の多様化という意味では面白いと思います。 まず、東京2000Mは、上に書いた一覧でも出したジェニュイン、エアジハード、最近の例で言えば、ダイワメジャーやカンパニーなどマイル路線で走ってきた馬も、ちょっと距離を伸ばして、ということで出走してきます。ジャパンカップと統合するなどして、2400Mにしてしまったら、こういう馬達は出走しません。 一方、有馬記念はコーナーが多く、紛れも多いコースなので、本来はダイユウサクやオグリキャップなど、マイラータイプの馬が勝ったり、ダイワメジャー、ギャロップダイナが好走したこともありました。また、マツリダゴッホやドリームジャーニーのような、このコースでこそ活きる馬が活躍するケースもあります。これは、紛れの少ない東京芝2400Mでは起こりません。 ということで…… 天皇賞・秋は、マイラータイプも出走してくる中距離G1。 ジャパンカップは、紛れの少ない真っ向勝負に自身のある馬が集まるレース。 有馬記念は、紛れも多いが故に、様々なタイプの馬が集まるお祭りレース。 と、それぞれに色分けが出来ていると思います。
その他の回答 (4)
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2726/12281)
まだ締め切ってないので。 今日ジャスタウェイが有馬記念参戦を発表した事を知りました。 現在有馬記念に参戦予定はJCからハープスター、スピルバーグが抜け、ゴールドシップ、ラキシスが加わり、外国馬が出走しない分中堅どころが参戦するような感じですかね。 今年に限っては有馬記念の方が豪華になるかも知れません。このような年もあるのです。深く気にしたって変えようもないんだから、あるがままを楽しみたいですね。
お礼
あれ、この猫? このGI三連戦、古馬は距離及びコース適正で二つ出るか、三つとも出ちゃうか? 3歳は菊を捨て天皇賞からか、菊組がJCからか? 最近3歳がけっこう積極的なので有馬記念の魅力が減った感じがするのです。 どうもありがとうございました。
- mondaysaikensa
- ベストアンサー率10% (14/137)
やはり、有馬の賞金を上げるべきでしょう!
お礼
賞金で吊るのですか? どうもありがとうございました。
34回目を迎えるのに、未だローテがどうとかこの後の有馬がどうとか まだそんな部分で疑問を持たれるGIなんてJCぐらいだよね。 朝日杯FSを阪神に移せたことだし、そろそろJCというか秋の王道路線に手を付けてもいい気はする。 個人的な意見は「JCを廃止して秋の天皇賞を芝2400mにしてここへ」。 ローテが楽になる、秋天がJC→有馬の前哨戦という扱いになっている現状がイヤ。 府中芝2400mの超王道GIなのにダービーとオークスだけで古馬にはない 海外招待馬は海外GI優先となっている=有力馬の参戦が開始時より望めなくなった、 去年のファイヤーみたいなどんだけ格下ななんだよ馬が出走できる国際GIって。 ついでに菊花賞も京都芝外2400mにすりゃあいいのに。 種牡馬になった際の価値が跳ね上がりそう。
お礼
確かに府中芝2400の古馬GIが無い。 言われてみると意外な感じ。あっ昔はJCがそうだった、3歳出れるけど。 どうもありがとうございました。
- hide6444
- ベストアンサー率21% (912/4223)
私の知人に古くから競馬の馬主をしておられる社長がいますが、その方から 聞いた話ですが、馬主の目標は日本ダービーと有馬記念を勝つことだそうです。 今も昔も変わりないそうです。 ですから、昔は秋天皇賞➡JC➡有馬記念の3レースともに出走させていましたが、 最近は、JC➡有馬記念という事になりましたよね。年末にG1を勝つことがやっぱり ステータスのようですよ。
お礼
一国の宰相になるより難しいダービー、古馬最高の栄誉天皇賞。 で有馬記念のレべルダウンが今危惧されているところです。 私の老婆心で済めば良いのですが。 どうもありがとうござました。
お礼
確かに最近でしょうか一線級が普通にJCに出るようになったのは。 外国馬が弱いから勝てるGIになったからでしょうか。 この3戦性格分けして頂きまして、強いマイラーは天皇賞でいい勝負しますしね。 有馬はそれはそれで面白いと言うか、でも最強とは言いにくくなって行くと言うか。 だからやはり天皇賞、JC優先志向と言うか。 いつも色々調べて頂いてどうもありがとうございます。