- 締切済み
1才 水分補給について
1才の息子の母です。途中から完ミで育て、1才を機にミルクと哺乳瓶を卒業しました。その後ストローで上手に吸えるようになったのですが、水やお茶を飲む量が少なく(1日30ml程度)便秘になりやすい状態です。離乳食はよく食べます。メニューも野菜や汁物を多めに取り入れ、おやつにはバナナやさつま芋、ヨーグルトをほぼ毎日食べます。食事からも水分は取れると分かっていますが、便が硬いということはやはり水分不足なのかなと思います。そこで薄めたりんごジュースを与えてみたところ、ゴクゴクと水やお茶と比べものにならないくらいよく飲み、その後便も出やすくなっています。しかしジュースばかり毎日与えるわけにもいかずどうしたらよいのか悩んでいます。同じような経験のある方やアドバイスをくださる方がいればよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- motomoto12
- ベストアンサー率37% (1046/2826)
大人と一緒で、 「食と運動」 です。 我が子は、歩き出すのが遅く、また動きが鈍い子だったので(笑) 便秘にすぐになりました。 動きが鈍い子に早くなれ!とも言えず。マッサージをしてやったり、無駄にハイハイさせて 動きをよくしました。 後は食です。 ジュースはダメです。と私は保健師にこっぴどく怒られました。 そんなに怒らなくても・・・と正直凹みに凹みました。(笑) 食事でカバーです。我が子は、薬や浣腸を経験するほどの便秘さんだったのですが できるだけDrもそれを避けたかったため、食事をうるさく注意されました。 リンゴは便秘に効くイメージですが、実はさほどなんですよ。 乳酸菌類はいいですね。海藻、柑橘類、カボチャ、そしてオートミール 柑橘類は、匂いをかかせるだけでもOKと言われました。あの匂いが脳を刺激するそうです。 カボチャ、 この便秘症の私ですら知りませんでしたが、カボチャは便秘にいいのです。 さつま芋もいいですね。 が、我が子は、これをローテーションで回す必要があるのです。 今日は、わかめ、明日はヨーグルト。 可能なのですが、実は私にはもう一人同じ歳の子がいたので、その子が便秘症の 子と同じ離乳食を食すると、大変なる「下痢」になるので。 そこで、ごはん(おやゆ)にちょっとオートミールを混ぜることで、解消されました。 最初、程度が判らず、大量に与えたら、大変なことになりまして(笑) そして、マッサージ。 が、その後、歩き出したので、わが子自身も歩き出して世界が広がったのか 動きが活発化し、私も外に散歩など行かせて、運動と食事で便秘解消です。 1歳、されど1歳児、便秘は大人と同じ解決策しかございません。 ただし、お友達もただの便秘だと思っていら、病気だったそうです。 病気とも違うと言えば違うそうですが。 他の方のアドバイスなどされ改善されなければ、もしくは風邪などで小児科を受診 される際は、かかりつけ医ならばなおさら、ご相談されても 念のためにはいいかとは思います。
- saeri01
- ベストアンサー率19% (58/291)
うちの娘もミルクを辞めた時、便秘になりました。 野菜を6種類に増やし、ヨーグルトにオリゴ糖を入れるようになってから治りました。 効果があるかわかりませんが試してみてください。
お礼
ご回答ありがとうございます!!オリゴ糖はまだ試したことがなかったので購入してヨーグルトに混ぜてみます(^^)野菜の種類も増やしてみますね!
こんにちは。うちも1歳の子供がいます。 うちは便秘でなく、うんち出過ぎで困っています…。 うんちばかり出る理由は分かっており、みかんばかり食べているからです。 困っているならやめたらいい話なのですが…。私が大のみかん好きでやめられず、毎食後や間食にみかんを食べていると欲しがり、皮をむいてやると中袋ごと一個ぺろっと食べます。毎食後に食べていると1日3回位出ます。超快調です! ちなみに速効性があるのが、1歳児に良いがどうかは分かりませんが、朝食前にみかんを食べるとすぐうんちが出ます…。 質問者さんのお子様の体質に合うか、どうか分かりませんが、参考になれば。 毎朝うんちが出る習慣がついたらいいですね。
お礼
早速、ご回答ありがとうございます! 以前ネットで調べた時もみかんは便通に良いと書いてあるのを見たことがあります(^^)ジュースよりも果物のほうが私も安心感があります。毎日は食べさせてなかったのですが、食べさせる頻度を増やしてみようと思います(^^)うちの子はみかんの中袋まで剥いてあげないと食べないのですが、、試してみます!!ありがとうございます。
お礼
ご回答ありがとうございます。とても具体的なアドバイスをしていただき、参考になりました!オートミールって使ったことがなかったので是非購入したいと思います(^^)あとは今1人で歩き回っているのでお腹のマッサージや足の屈伸運動などもやってあげたいと思います。もうすぐ予防接種の時期なので、その時病院の先生にも相談してみます!ありがとうございました(^^)