※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:普通預金口座作成依頼時の申告内容で)
普通預金口座作成依頼時の申告内容での疑問
このQ&Aのポイント
普通預金口座を作成する際の申告内容について疑問があります。他の銀行やゆうちょ銀行では職業や勤務先を書く必要はありませんでしたが、なぜこの銀行では必要なのでしょうか?
また、給与振り込みをする金融機関も申告しなければならない理由も理解できません。普通預金口座作成に審査はないと言われているのに、なぜこのような情報が必要なのでしょうか?
さらに、このような個人情報が信用情報機関に登録されてしまうのではないかと心配です。将来的に問題が発生する可能性もあるので、再度申告し直すべきでしょうか?詳しい方のアドバイスをお願いします。
つい先日、初めて利用する銀行で普通預金口座を作ったのですが(ローンとか、そういう機能は無い、単なる普通預金口座です)、作る時に「こちらにも記載してください」と言われ渡された用紙に「職業・勤務先」を記入する欄がありました。
今までも、他の銀行やゆうちょ銀行で普通預金口座を作ったことがありましたが、「職業・勤務先を書いてください」と言われた事はありませんでした。
氏名と住所は書いてあるんだから、銀行なら信用情報機関に私の情報を照会すれば、勤務先も職業も配偶者の有無も全てわかると思うのですが、どうなのでしょうか?
それと、その口座を作る時に「給与振り込みをされている金融機関も書いてください」と言われたので、「お金を借りるわけでもないのに、なんでそんなことまで申告しなければならないんだ?」と思ってしまって、実家が家具屋なので「自営業です。家具屋です。だから給与振込口座は無いです。」と言ったところ、その内容を行員が自分で記入してました。
実際は、そこそこ大手の企業に勤めています。
これ後から気になったのですが、「普通預金口座を作るのに審査も何もないんだから、セールスをするのに使う情報を集めてるんだろう?この銀行でお金を借りる予定もないし。だからそんなの、てきとうでいいや」と思っていたのですが、こういう何げない情報も信用情報機関に登録されてしまうのでしょうか??
そうなると、今現在、信用情報機関に登録されているであろう本当の勤務先が「家具屋」に変更されて、利用しているクレジット会社から「転職されて、ご実家を継がれたのですか?」なんていう問い合わせでもくるのかな?などと気になっています。
そのため、その銀行に行って、理由を言って申告し直すべきなのかな?と・・・。
詳しい方が居られましたら、アドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いします。
お礼
どうもありがとうございます。安心しました。