• 締切済み

食事の時の会話について

トピを開いてくださりありがとうございます。 私は現在23歳の女です。 以前から,他の方々はどうなのだろうかと気になっていることがあります。 私自身が小学生の時に,家族との食事場面では食事マナーについて言われることがたびたびありました。 なので,今では家族と食事をするということに対して抵抗感があります(現在諸事情により実家住まいなので)。 皆さんは,小学生だったときに,家族と食事をするときは,どういうことを話していましたか? 性別と年齢も教えてください。 多くの回答をお待ちしています。

みんなの回答

  • 56syukumou
  • ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.5

子供が小学生のときに、食事の指導がありました。 個食は、極力避けるように言われました。 子供が一人で食べていると、食事のマナーや躾をされずに、 大人になって問題が出て来るらしいです。 うるさいかもしれませんが、ちゃんと躾をしてくれる家族がいることを幸せと思ったほうが良いです。

SS196019
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なかなかポジティブに捉えることは難しいですが,新たな視点を得ることが出来ました。

回答No.4

63歳主婦です。 ご飯をこぼしたりしたら「お米には、八十八もの手を掛けて育てられてるのだから 粗末にしてはいけない」 食事の姿勢では、「食事は、この食事のお陰で私達は生かされているのだから 感謝して食べよう。そのためには、だらしない格好では食物にたいして失礼にあたる」とか 「社会に出た時に、食事の基本が出来てないと それだけの人間(人間としての基本も出来てない) ということで信用も失う」といったことを 教え込まれましたね。 お吸い物、味噌汁を飲む時は、親指以外の指の上に高台を乗せて親指はハタに添える、、とか。 食事時間は、社会に出た時のためのルールを学ぶ、、、という時間でもあります。 何も躾しない親って、、、親としてどうなんでしょうね、、、。 汁物を飲む時は音を立てない、、、とか。 あたりまえのことですけどね、、。

SS196019
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね,食事のしつけがちゃんとなってないと,その人への印象がとても下がる気がします。

  • ynmammam
  • ベストアンサー率17% (130/730)
回答No.3

30代女性です。 食事マナーには厳しかったですねぇ。 箸の持ち方、姿勢…色々と。 でも特に嫌に思うことはなく、学校であったこととかお喋りしてました。 うちの主人は結婚当初よく肘をついて食べてました。 『肘つかない!』『寄せ箸しない!』とよく注意してましたねぇ…。 同じように現在子供をしつけてますが、たまに主人が肘をついてて私が『肘!』と言うと『パパ肘ついたらいかんよ!行儀悪いよ!』と子供は主人に言ってます。 ほんっとに食事マナーだけはダメダメな主人なので、私は内心『親のしつけが悪かったんだねぇ』と義母にイラッとしてます。 (義母も肘ついて食べたりしてるし…泣) どこの家庭でも食事中に子供にしつけますよ。 どこまでしつけるか?どんな言い方か?は様々だけど、全く何もないってことはないはずです。 特別厳しかったのか?親の言い方が酷かったのか?は実際どんなだったか見てないからわからないけど、今はトラウマっぽくなってても将来少しは良かったと思う場面があるかもしれません。 そして子供に正しい食事マナーを教えられる、マナーをしっかり身に付けてるって良いことですよ。

SS196019
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 親の言っていることは間違っていなかったと思っています。 けれどもそこでのやりとり(言い方とか)も食事に対する印象に左右するものだと感じています。 今はとりあえず,将来,少しは役に立つ場面がくることを願っています。

  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.2

肘をついて食べない、お茶碗は手に持って食べなさい、くちゃくちゃ音をたててはいけない。 等という当然の躾はされました。 いちいちうるさいなあという気持ちはありました。 だからと言って家族と食事するのが嫌という感情は持ったことないです。 大人になってみればそれは当然のことと納得です。 自分の子供にもそう躾ました。 私の母の母、つまり祖母はもっと厳しかった、と聞かされました。 正座をくずすのも叱られたそうで、昔ですから火鉢があって金属製の火箸があり、その火箸で足を叩かれたと言う話をいつもしていましたね。 だから自分(母)などまだまだ甘い方だと言いたげでした。 子供心にお婆ちゃんて怖い人なんだなと思いました。 明治生まれの祖母でしたから、それも普通だったのでしょう。 今だったら虐待と言われたかもですね。 あと、私は子供の頃は偏食でした。嫌いなものが多かったし食が細かったのです。 食べなさい食べなさいと言われるのが苦痛ではありましたね。 嫌いなものは出さないという母ではなくて、調理を工夫して何とか食べさせようとしました。 これも後になってみれば納得です。 思春期以降には私の好き嫌いはほぼ改善されてましたしよく食べるようにもなりました。 母の努力のおかげだったと思います。 うるさく躾けられはしましたが、食事の時間が憂鬱だとかはあまり思ったことないです。 質問者様はどのようにマナーを躾けられたのでしょう? 言い方や態度の問題だったかも知れませんね。 今は自分の子供達ももう大きいですが、食事の時間は基本的に楽しい団欒の時間ですよ。 反抗期には無口だった子供たちも今はいろんな話を聞かせてくれます。 50代女性です。

SS196019
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 食事のマナーについての母の言い分は当たり前のことだったとおもいます(社会に出て恥ずかしくないようにと思って言ってくれていた)。 ただ,言い方や態度が私としてはきつく聞こえて,今はいい印象は持てずにいます。 将来もし家族を持った時には,楽しい団欒の時間にしつつ,しつけもするといった時間にしたいと思いました。

noname#211102
noname#211102
回答No.1

父親には幼稚園の時は橋の持ち方が悪いと橋でおもいきっきり手を叩かれたり、味噌汁をこぼししたり、食べ物をこぼしてしまうと夕飯抜きにされました。 母親が父親が寝るとおにぎりを作って食べさせてくれました。 小学生の時は、ニュースやテレビ番組の悪口や父親がテレビ番組の投げ掛けた質問に答えられないと罵倒され続けました。嫌でしたよ~。 離婚して母親と二人になってからは和気あいあいでいろんな楽しいおしゃべりをしながらの食事で面白かったです。

SS196019
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 嫌だった体験を聞かせてくださってありがとうございました。 ご両親が離婚されたあとは面白く楽しい時間を過ごせたのですね!