- ベストアンサー
モヤモヤします
小学校4年生の娘がいます。 クラスメイトのAちゃんが、Bちゃんの悪口を言っているのを娘が聞きました。娘は、善意でBちゃんにその事を伝えました。すると、Aちゃんと共に娘も先生に呼び出され「Bちゃんに伝えるのは、可哀想でしょ?伝えるなら、私は味方だからねとか言わないと」みたいな事を、言われたそうです。 当のAちゃんには、ダメでしょで終わり、娘は色々と言われたみたいです。 Bちゃんからは娘に、教えてくれてありがとうと感謝されたようです。 娘は黙っていたらよかったのでしょうか? 味方じゃない場合は、黙ってなさいと先生に言われた気がすると、娘もモヤモヤしています
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
回答をありがとうございました。 「嘘に関する事」というのはどういう意味ですか? 誰も嘘は、ついていませんし、問題にもなっていません。 親の価値観を伝えたらいいとの事ですが、私は娘がBちゃんから感謝をされた時点で、娘は正しい事をしたと思っているので、間違ってないと伝えました。 善意が悪意に受け取られる場合もあるという事ですが、確かにその場合もありますね。 聞きたくない事を聞かされるのは、嫌ですよね。 娘はAちゃんをみて、ほっとくのはマズイと思ったようです。 私は娘に今のままでいいし、もし相手が悪意にとったのなら謝りなさいといいました。 娘には、先生なりの考えがあるんだよと伝えているので、批判的な事は言っていません。
補足
あと娘は、どちらの味方とかではなく中立な立場でいたようです。