• ベストアンサー

昔からのしきたり?

こんにちは。今度結婚することになり、式場などいろいろな準備段階です。 結婚式をするにあたって少し問題がおきました。それについて皆さんの意見を聞かせてください。  式場も決まり、今招待者の人数を絞り込んでいるのですが私の住んでいる地域はかなり古くからある所で、昔から婚式をするときは、近所の人や実際に今付き合いのほとんどない名前だけの親戚のような人まで呼ぶことになっていることを最近聞きました。しかしもう式場のほうには大体の人数も報告してあり、披露宴の部屋も決まっています。私の希望は少人数制での式にしようと思っていたので近所の人たちまで呼ぶと人数がかなりオーバーしてしまいます。私としては人数が増えるのも困るし、知らない親戚の人等も式に出たくてでるわけではないだろうと思い、呼ばない方向で考えているのですが、祖父は、昔からそうしているから、とか世間体を考えて呼ぶべきだと言います。そこまで重要なことではないと思うのですが…一応式が終わった後に挨拶は行こうと思っています。 皆さんならどうしますか?参考までに教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gang
  • ベストアンサー率21% (135/637)
回答No.2

ご結婚おめでとうございます こういう時って いきなり妙な慣習が出没しますよね。 >祖父は、昔からそうしているから、とか世間体を考えて呼ぶべきだと言います。 家の為の結婚式ではないので 私なら不合理な風習は止めちゃいます。 だって 相手側の招待客数と不釣合いになりますもの。 それに 出たくて出るわけではないってのも本当だろうし、却って迷惑かもしれない。 ご挨拶で充分だと思います。

zilch-h
質問者

お礼

そうですよね。よい風習なら残していこうと思いますが、不合理な風習はなくしていっても良いと思います。というか誰かが止めないといつまでも続いていくし… 同じ意見の方がいて安心しました。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • norikunny
  • ベストアンサー率21% (256/1168)
回答No.7

初めまして。 既婚の40代男性です。 私は早くに結婚したので結婚式はごくごく身内で行いましたのですが、自分があなたの立場であったらと想像してお答えしますね。 良く世間では結婚は「氏と氏が結ばれる」などと表現する様に本来は当人達だけではなく、親兄弟や親戚まで巻き込んだ最大級のイベントです。 特に私が住んでいる愛知県名古屋市の辺りでは、ご近所に花嫁道具を見せびらかすための荷台がシースルー(中が見える)の輿入れ専用トラックまである地域です。 あなたの住んでいる地域もそうした仕来りや風習が色濃く残っていると思います。 あなたにとって馬鹿馬鹿しい仕来りでもお祖父さんにとってはとても大切なのでしょう。 今まであなたのお祖父さんも会った事もないような親戚の結婚式に招待されて出たことも有ったのではないでしょうか。 古い人の考えでは、自分がそうされたのに自分の孫の結婚式ではお返しが出来ないのであれば、遠縁者に不義理をした事になるのでしょう。 変な話しですが、亡くなるまで無念だと思ってもおかしくないと思います。 私があなたであれば、率直にお祖父さんのそして自分の家の顔を立てたいが、資金面で難しいので援助してもらえないか、もしくはNo.4のかたが提案された様に別の日にお披露目会をする事でお祖父さんのメンツを立てれないか聞くと思います。

  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1517)
回答No.6

去年結婚した27歳女性です。 私の両親は「自分たちの好きなようにしなさい。親族で呼ぶのも、おじおば夫婦で充分でしょ。」って感じでした。 主人の両親も「式は好きなようにしなさい。」と言ってくれましたが、「うちも呼ばれたことがあるし、昔から田舎はそうだから近所の方も呼ばないといけない。」と言われましたよ。たしか近所の方は10人くらいだったと思います。 まあ私が嫁に入り、今は私たち夫婦は東京に住んでいますがゆくゆくは同居する予定なので、将来近所の皆さんにもお世話になるので「お披露目」は必要だと思いました。私も田舎育ちなのでわりと普通に受けとりました。 お見送りのときは皆さんと握手もしました。(^-^) 私の知り合い夫婦は挙式披露宴は親しい友人と親族のみでやって、後日近所へのご挨拶は菓子折りを持ってスーツを着て「このたび嫁に来ました○○です。」と、嫁と姑の二人で回ったそうです。(なぜ嫁と姑のみ?)昔からそういう風習みたいです。 挙式・披露宴は予定通りにやって、別の日にご実家のほうで近所の方と遠縁の親戚を呼んで「お披露目」ということでお食事会(宴会?)をしてもいいと思いました。 昔はうちの田舎も、自宅の広間を使って近所と親戚を呼んで大宴会をしたそうです。近所のお母さんたちが食事の用意を手伝ってくれる仕組みになっていたらしい。(素晴らしい田舎システム!) 以上、私の田舎の昔の風習と個人的な意見でした。

  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1339)
回答No.5

親が、結婚式の費用を出すと口も出します。

zilch-h
質問者

お礼

結婚式の費用は自分たちで全額出すつもりですが口出されてます┐(-。ー;)┌。ありがとうございました。

noname#44934
noname#44934
回答No.4

質問者さんは男性女性どちらですか? それと男性なら長男ですか? 土地柄でしきたりにうるさい所はお年よりの意見も参考にと言う事も無きにしも非ず・・・。 私の主人の実家が町内会の同じ組の人を呼びます。 でも主人は次男ですから町内会の人は呼びませんでしたが、長男である義理兄はしきたりをしました。 結婚式の費用もその代り親が全額出す風習?でした。 両方の妥協点があればよいのですが・・・。 女性でお嫁に行くなら近所の方は式が終わった後の挨拶で良いと思います。 田舎ですか? 式後近所の方だけを集めて、町内会の話し合いをする場所の自治会館などで、お披露目会などは駄目ですか? 宅配の懐石料理など出してのお食事会。 これもおじい様が何か言いそうですかな? 私なら結婚式のお金を全額親が出すなら親の言う通りにします。

zilch-h
質問者

お礼

長男です。田舎です。 >結婚式の費用もその代り親が全額出す風習?でした。 ここの風習にそれがあればいろいろ言われても仕方がないかなとは思いますが…結婚式のお金は全額自分たちで出すつもりでいます。いろいろ検討してみようと思います。ありがとうございました。

  • chaff
  • ベストアンサー率30% (264/874)
回答No.3

まずは、ご結婚おめでとうございまう。 私ならどうするか?30台男性です。 そういうことなら呼びます。予算や会場の許す限り招待するようにします。以下、ちょっと失礼な物言いや説教もありますがご容赦。 結婚式の主役って誰だと思いますか? 新郎・新婦?主賓?人それぞれの事情や考え方の違いはありますが、結婚式の本当の主役というのは実は一番末席に座っているご両親(または育ててくれた人)なのだと私は思います。 ご両親たちはあなたを赤ん坊からここまで立派に育て上げ、一人前にして社会に送り出す...ここまで到達するには大なり小なり相当なご苦労や、我慢をされてきたと思います。 結婚式とは、ご両親がそういったそれまでの苦労や責任から開放され、同時に立派に育った息子・娘を披露することで(もちろんみんなで根拠なく褒め倒す)、間接的にご両親が周囲からねぎらいや賞賛を受ける場でもあります。年長の方のスピーチにおそらく出てくくるであろう「このような若者をここまで育てあげたご両親は大変エライ!」のフレーズは決してオマケではありません。 結婚式はご両親の「あなたの父親・母親」からの卒業式でもあるのです。 >知らない親戚の人等も式に出たくてでるわけではないだろうと思い、 失礼ながら「あなたの結婚式」ならぶっちゃけそうかもしれません。 でも、「あなたのご両親の息子・娘の結婚式」なら是非駆けつけ、(どちらかというとご両親を)祝福してあげたいかもしれません。 だとすると仮に私が「知らない親戚」の立場なら、式後にあなた方が挨拶に来られてもイマイチ嬉しくないでしょう。なにしろ私(親戚)が一番祝福したかったのは「結婚式会場でのあなたのご両親」だったのですから...

zilch-h
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。いろいろな意見が聞けてとてもためになります。 一つだけ補足させていただきます。ここで言う「知らない親戚」と言うのは両親とも関わりのない、名前だけの親戚のことなんです(遠い先祖でつながるような)。この辺が「必要のないしきたり」ではないかと思っています。

回答No.1

地域によっては両隣の方を式に呼ぶところもありますよね。 私だったら、遠い親戚は後で挨拶するとして、近所の方は、親などと相談して、両隣くらいは呼ぶかたちにするかな。親はそのままそこに住むのなら、これから先も近所付き合いがあるでしょうから、ま、ここは折れて少しは意見を聞こうかなって感じですね。 どうしても人数の関係があるのでしたら、ご近所の方に挨拶に行きながら、「内輪で済ませようと思っているので」みたいな感じでおことわりすればいいように思いますけど。 自分の時は、仲が良い従兄弟と、友達しか呼びませんでした。親戚の方には「友達だけでパーティみたいにしてやるから、ごめんねー」とか言って、断っちゃいました。堅苦しいのは嫌だったので。一応は親の意見も聞きましたけどね。

zilch-h
質問者

お礼

>自分の時は、仲が良い従兄弟と、友達しか呼びませんでした。  いいですねー。私も出来ることならそうしたいです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A