• 締切済み

未成年者の車の購入

こんちにわ 私は現在18歳ですが、車が欲しいので質問します。 学生ではなく、会社員です。ちなみに高卒です。 私の収入は月に21万円で、年収はまだ1年間働いた訳ではないので分かりません。 恐らく300万円ほどでしょうか? 親は離婚しており、父と暮らしているのですが、この父が厄介なのです。。。 父は現在無職で、ローンに関してブラックリストです。働けないのではなく、働く気がないのです。月々の光熱費等の支払いも全て私がしています。 そんな父に呆れてしまい、家を出ることにしました。会社の寮に入ります。 寮に入るので、光熱費無料なのでお金はある程度溜まっていくと思います。 そこでそろそろマイカーが欲しいのですが、ローンは未成年でも組めるのでしょうか?? 父がブラックリストなので、親の同意書のみを父に書いてもらい、既に成人している姉に保証人になってもらうつもりです。両者ともにその点に関しては同意を得ています。 車の乗り出し価格は100万円ほどです。住民票は移さないので車庫証明は自宅で取ります。 こんな家庭環境でも車は買えるのでしょうか? 20歳まで待つとなると辛いものがあります。 ちなみに両親は離婚していますが、母と私は仲が良く、よく遊びに行きます。母に同意書を書いてもらうつもりでしたが、母には親権がありません。 このようなことを踏まえると、二十歳まで我慢するか、母の名義で車を買い、使用者を私にして、母にローンを組んでもらい、ローンの引き落とし口座を私の口座にする。という方法が1番手っ取り早いでしょうか?? ですが、こんな時だけ母に頼るのは世間的にどうなのでしょうか。母はokしてくれると思いますが、なんだか心が痛いです。 質問の本質が分からなくなっていますが、これを読んでくれた方は何かしらアドバイスしてくれたら嬉しいです。

みんなの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.6

未成年は親の承諾がないと契約や申し込みが出来ませんので 今回の場合ですと 親の承諾や成人の保証人は必須になります。。 >住民票は移さないので車庫証明は自宅で取ります。 これは車庫飛ばしと言って、ばれれば実際に逮捕起訴される犯罪行為ですから 適切に書類準備なさってください。 >母の名義で車を買い、使用者を私にして、母にローンを組んでもらい これは経験上おやめ頂くべきと思います。 ウルトラCは すぐに結婚することです。 そうすれば見なしの成人になるので 18歳でも単独で契約が出来ます。 ただし、ローンの審査には影響しないので保証人は必要と思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.5

車の売買は、携帯や生命保険の「契約」と同じ扱いで 通販でも実店舗でも双方にそれなりの責任が発生します。 以下抜粋 「未成年者が法定代理人の同意を得ないで行った法律行為は 取消すことができる」と決められているため、信販会社や ディーラーは、契約を取り消されることがないように 未成年者との契約では、親を連帯保証人にするのが一般的です。 http://www.kuruma-urutorako.com/zei/1432/ ↑にも書いてありますが、親(法定代理人)の承諾があれば いいので、お姉さんを連帯保証人にするのがベストです。 No.1さんのお礼で書いてある店のオーナーは あなたの家庭の事情まで知らないため、最も一般的な ケースの話を基準にしただけで、細かい部分に深い考えはありません。 中古車店やディーラーのローンは手続きが煩わしくなく それなりのメリットもありますが高めで、総額がかなり違って きますので、できれば銀行系のマイカーローンや 会社の貸付制度を組み合わせ利用するほうが賢い借り方かもしれないです。 可能であれば、ある程度頭金を貯めて足らない分を姉に 「親族ローン」で借り、毎月数万返済するのもありかと。 http://allabout.co.jp/gm/gc/12190/ http://kakaku.com/loan/auto-loan/1010002100100600101100100000000000000000000000000/ 年齢が18歳と若く、任意保険は結構高額ですよ。 18歳の娘の場合、普通車40万査定で当方の買い増し7等級加入 通販で年18万以上でしたし、リッター10キロ走る車で 月1000キロ走れば100L、安いセルフで1.5万、年17万ほど必要です。 車検や税金は車によりますが、修理もあり得ます。 買った後の必要なお金も考慮しそのあたりを慎重に考え 車両価格をもう少し抑えれば保険も安くなるし、普段は 公共交通を利用し必要な時だけレンタカーで少し貯金して ボーナスどれくらいあるか知りませんが、そういう タイミングまで待ち、購入するほうがいいかも。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.4

成年者だろうが未成年者だろうが、決めるのはローン会社だからね。 払えるのか払えないのか、貴方自身を値踏みして決めます。 会社と相談して誰を保証人にするかを決めてください。 許可するかどうかは、ローン会社が決めることですから。 ところで、会社に共済って無いのかな?? 会社の福利厚生事業に貸し付け業務があったりするんだけど。 給与の何ヶ月分とかの縛りはあるけれど、金利も安く、給料から天引きで手数料もかからない。 車は持ってるだけでも金を食います。 1年間、まるっきり動かさなくても金がかかります。 車庫証明が実家でも、駐車場自体は近いところになるでしょ。 寮がただで出してくれるのなら良いけどね。 税金だってかかるし、車検だってかかる。保険だって必要です。 動かさなくても劣化して勝手に壊れていく。 事故だったり、故障だったり、ちょっとしたアクセサリだったり。 数十万はすぐに使える金額が必要です。 頭金があれば、ローンだって通りやすくもなるでしょう。 1年ぐらいがんばってみて、それから行動しても良いんじゃ無いのかな。 タイトロープはお奨め出来ないからね。

SUZUKIN1996
質問者

お礼

寮に駐車場はあります。月に5000円ほどだったかと思います。 会社でお金を借りれる場合は、そちらで借りようと思います。 私もいろいろ試行錯誤して、車を買うか買わないか考えようと思います。 雪国なので、今車を買うとスタッドレスも必要になってきますので… 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231223
noname#231223
回答No.3

理屈的には可能です。 絶対必要な親権者の同意は得られる、保証人が必要なら姉がなる(当然保証能力はあるのですよね?)、あとは借りたい相手(金融機関や信販会社など)が貸してくれるかの問題だけです。 お母様に借りて貰うのは、正直オススメできません。 あなたの口座から返すとなればお母様への贈与ということになってしまいますし、返済が滞ったときの責任はお母様が負うのですから。 個人的には、車に乗るなら相応の現金も持っていないと何かあったとき困るので、少しお金を貯めるまで保留がよいと思いますよ。 当然、任意保険はかけるとしても、ちょっとした物損事故程度で保険を使えば翌年の保険料に跳ね返りますから貯金から出して直すなんてこともありえます。

SUZUKIN1996
質問者

お礼

姉は正社員として働いています。18歳から働いていて、今は21歳になります。 姉は新車を半年ほど前に購入し、ローンを組んでいますが保証人としての能力はあるのでしょうか? 姉の方から保証人になってあげようか?と言われたので、世間的に見て能力があればお願いしようと考えています。回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

確か・・・ 未成年が車の所有者になるには、親権者の同意が必要です。 でもローンで購入するんですよね? ローンで購入する場合は、多くがローン会社が所有者で、 貴方は使用者になります。 親権者の同意書が必要な場合は、所有者として登録する時ですので、 ローンの場合は同意書は必要ありません。 あとはローンですが・・・ 保証人をつける必要が有ると思います。 保証人だけ姉・母・父の誰かに頼んでは? 一度、ローン会社に問い合わせては? 会社に来る銀行員とかにマイカーローンのことを訊いてみるとか・・・ 信頼のある会社なら・・・その社員なので、保証人は必要ありません。なんてことも有ります。

SUZUKIN1996
質問者

お礼

会社に保険屋さんは良く来ます。そっち方面ももしかしたら詳しいかもしれないので、聞いてみようと思います。ローンの場合は保証人だけで良いということなので、姉に頼もうと思います。回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zenix1
  • ベストアンサー率22% (54/236)
回答No.1

いくら未成年でも車のローンに保証人や親の同意書が必要なんですか? ローンの支払い中は、車が担保ですからね。 定職についていれば、あとはローン会社の審査が通るかどうかだけでは? いまは条件が厳しくなっているんですかね。

SUZUKIN1996
質問者

お礼

フジ○ーズさんで車を購入しようと見に行ったら、親ローンでないとダメだと言われました。。。 車を買うのも楽じゃないなと感じました。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A