- 締切済み
母親の扶養を抜くメリット、デメリットについて
皆様のお知恵をいただきたく、質問をさせてください。 母親が扶養を抜いてくれといってきました。 同い年の親戚の人は息子の扶養には入っておらず、聞くとその息子の会社の人は扶養に入らない方が良いといわれたとの事です。 また、周りの同年代の友達も息子の扶養には入っていないらしく、不安を抱えていいます。 母 : 76歳 息子 : 49歳 所帯は別だが同じ家に住んでいる 母親は年金のみ 息子はサラリーマン、独身、 現在は息子が母親を扶養家族としている。 母親は年齢より保険は後期高齢医療制度になっている 抜くとどうなるのでしょうか? この先、母親が施設に入らなくてはいけなくなった時に、息子の扶養に入っていると、何か不都合が生じるのでしょうか? また母親の保険料は下がるのでしょうか? 息子は税金が上がると思ういますが、どうでしょうか? そのほかにもメリット、デメリットをご教示をいただけましたら幸いです。 宜しくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mak-nak
- ベストアンサー率33% (57/172)
我が家の姑は扶養家族として、登録しています。 何かの時、同世帯なら嫁でも簡単に?書類を取り寄せが可能でしたが、もし別世帯なら、手続きが大変だと聞きました。 お金に関しては各家庭事情が違うので、一概に損とは言い切れませんよ。 他人様の事情と同じなら、鵜呑みにしていいですが、一緒では無いと思うので、焦らないでください。 金絡みなら、役所で正確な情報を聞きましょう。
- uen_sap
- ベストアンサー率16% (67/407)
扶養を抜く??? とんでもない。 良いことは何もありません。 年金収入が多くて、扶養の限界を超えるならしょうがないですが!
お礼
ご助言ありがとうございます。 私もそう思うのですが、母親が頑固で。。 もうどうでもいいって感じです。
役所が世帯分離を認めてくれるかどうかは別にして。 >この先、母親が施設に入らなくてはいけなくなった時に、息子の扶養に入っていると、何か不都合が生じるのでしょうか? 居住費・食費の負担金が変わってきます。(負担が多いだけで不都合はありません) 息子の扶養に入っていたほうが施設に入れやすいと思います。(経験上の話です。実際はわかりません) >また母親の保険料は下がるのでしょうか? 介護保険料は下がりますが、後期高齢者保険料は変わりません。 >息子は税金が上がると思ういますが、どうでしょうか? 所得税・住民税が上がります。(所得にもよりますが)
お礼
ご教示ありがとうございます。 施設にはいる時に居住費・食費の負担金が変わってくるのですか! それは公共の施設という事でしょうか?それとも民間の施設でもそうなのですか? 介護保険料と後期高齢者保険料は別なんですね? あまりにも無知で恥ずかしい限りですが、更なるご教示をいただけましたら幸いです。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>母親が扶養を抜いてくれと… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 ----------------------------------------------------------- >母親は年齢より保険は後期高齢医療制度… >また母親の保険料は下がるのでしょうか… それなら 2. 社保は関係ありません。 親が国民健康保険になるなどのこともあり得ません。 >この先、母親が施設に入らなくてはいけなくなった… 何もありません。 そのために息子は高い介護保険を払わされているのです。 ----------------------------------------------------------- 3. 給与 (家族手当) は、それぞれの会社独自の決め事なので、よそ者は何ともコメントできませんが、 >息子の会社の人は扶養に入らない方が良いと… それは、会社は支払う給与を 1円でも安く抑えたいですからそう言うことがあってもおかしくはありません。 ----------------------------------------------------------- 1. 税法に関しては、今年あった臨時福祉給付金が、他の者の控除対象扶養者や控除対象配偶者 (扶養に入っているとは言わない) になっているともらえないことがあります。 とはいえ、こんなことは毎年毎年あるわけではないし、たまにわずかのお金をもらえないことと、扶養者 (息子) の所得税・住民税が増税になることと天秤にかければ、どちらが利口か自ずと答えは出でしょう。 >息子は税金が上がると思ういますが、どうでしょうか… 当然上がりますよ。 ・当年の所得税 58万円 × [税率] http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm ・翌年の住民税 45万円 × [税率 = 10%固定] = 45,000円 (某市の例) http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/kojin.html#hikazei 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お礼
ご教示ありがとうございます。 確かに臨時福祉給付金はもらえませんでした。 ただ、このまま扶養していた方がよさそうですね。
- tef84754
- ベストアンサー率33% (35/103)
扶養家族として親の面倒を見ている状態ですと、子供の方に親の収入と子供の収入の両方が「世帯」の「所得」となりますので、それらは子供が支払うことになります。 このような状態ですと、子供の社会保険に親も加入していますので、保険料も2人分なので高くなります。 ですが、親の住民票や役所での手続きなども、子供が親の代理人として出来るので親が役所に行かなくても良い状態になります。 子供が親の扶養を外して「世帯を別にする」というやり方をしてしまうと、親の保険は国民保険に加入をする形になりますので、健康保険料は子供の社会保険に入っている時よりも、親の収入だけで計算をされますので安くなります。 ですが、子供と親は「世帯を別に」していますので、親の住民票などは子供が簡単には取れなくなってしまい手続きが非常に面倒になってしまいます。 保険の金額や住民税や所得税などは安くなりますが、役所の手続き全てに支障が出て来てしまい、基本的には親が役所に手続きに行かなければ発行されないような書類がほとんどになってしまいますので注意が必要ですね。 施設に入る時などに使う役所関係の書類は、基本的に、親が自分で役所に行けるような状態でなければ、子供に大きな手間が発生致します。 同じ家に住んでいて、世帯を別にするというやり方は、あくまでもイレギュラーなやり方ですので、保険のことだけを安易に考えて行動をすると、後から、かなりのリスクも隠れていますので注意が必要です。
お礼
ご教示ありがとうございます。 リスクについても確認する必要があるのですね。 参考にさせていただきます。
お礼
レスが遅れた事をお詫び申し上げます。 役所に聞くのが一番ですね。 確認に行ってきます。 ありがとうございました。