- 締切済み
無線の事で困っています。
フレッツのルーターを使っていてブリッジで市販のルーターにつないで無線をしています。はなれに近づけるためにブリッジモードをしています。 無線でシグナルが出てるのに、クリックしても使えないことがあるんですがこれは原因はなんでしょうか? 近所のシグナルなしの無線が表示されると、今まで使っていた無線のシグナルをクリックしても繋がらないことがあります。40分位つながりませんでした。PCとフレッツルーターを再起動してもだめでした。 http://nw-knowledge.blogspot.jp/2014/02/wifi-2.4ghz-radio-frequency... の条件の「自宅のSSIDは拾えているのに何度やっても接続できない」です。干渉してるということでしょうか? この症状は近所のシグナルなしが表示されてる時だけにおきます。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- USS-Enterprise
- ベストアンサー率46% (272/580)
私はあいにくWi-Fiに関しては弱い電波環境での接続や他の局からの影響やそれによる障害というのを経験したことがなく、あくまでも一般論・理論上での可能性のお話しかできません。個人的には悪影響が出そうな方法を最初から取らないからでもあります。 でも、実際にフィールド(現場ですね)では予想もしないような要因があることも確かです。今まで(業務上ですが)客先の環境が原因で、有線LAN等の通信に一時的に障害が出るなどの例は数多く見、それなりの測定器で状況を確認し、原因を想定・同僚であるハードウェアのエンジニアと一緒に対策してきました。 ですから、あなたのケースでも実際に何が起こっているのかは測定器でも持ち出さないと原因は掴めないかもしれません。 私もエンジニア(アプリではないソフトウェアの方ですが)の端くれですから、あなたが理屈を追求されたいのは理解できますが、今できることには限りがあります。測定器もなければ、現象が今すぐ再現できるものでもないようです。電波が弱そうだなということは、補足して頂いた”平均15%”という数値から想定できます。 そこで、今その場におられる方がそれ程大きな負担を感じることなく対処できそうなこととして、「APの近くにパソコンを移動したらどうか?」というご提案をしたのです。一般に電波は弱いよりは強い方が外乱の影響も受けにくく、安定した接続を維持できます。 原因は1つでないかもしれません。複合的な要因によるものも特に珍しくありません。ですので、実際に発生時の状況を見ていない者に対して「電波が弱いから40分も?」「近所のSSIDとの関係は?」と聞かれてもお答えできるものではないことはご理解頂けると思います。一般論でどうこう言えるレベルを超えていると思うからです。 実行に移すか否かはあなたのご判断次第。別に強制したつもりもありませんし、「原因はコレです」という断定もできません。 電波が弱そうに見えるので、それを確認する意味でも費用を掛けずに電波を強くしてみることで1つの結果(どちらの結果であれ)が出るとは思えないでしょうか?「○○をやったが効果はなかった」という結果も、原因を絞り込むための1つの判断材料になり、決して無駄なことではないのです。トラブルシューティングというものはそうやって進めるものです。 通信の技術的な内容については書き切れませんので、ご興味がおありであれば下記のサイトをご参照下さい。 Wireless LAN - CSMA/CA http://www.infraexpert.com/study/wireless6.html 有線 LAN - CSMA/CD(当初の10BASE-5/2等のE-thernetについての説明ですがこの方がイメージを掴みやすいです) http://www.infraexpert.com/study/ethernet5.html それぞれの仕組みについてわかりやすく説明されています。 何かしら良い方向の結果が出ることを期待し願っております。
- USS-Enterprise
- ベストアンサー率46% (272/580)
補足して頂きありがとうございます。 「シグナルなしの無線=SSIDはでるが、緑のアンテナがない」ということですね。 状況は理解しました。 長いですかご容赦下さい。 802.11n 2.4GHz帯、特にCHの混雑はなし。 しかし、電波強度が15%というのはかなり弱そうです。その位の電波ですと、LINK速度もかなり遅くなってしまうだけでなく、捕捉し続けること自体も難しいものと推測します。 ■参考情報です 今私の自宅から見える信号レベル(%)と電波強度(db)LINK速度を比べてみると、以下のようになりました。自宅には安いWi-Fiルータ(同一メーカ製です)を2台設置し、リビングと寝室で使い分けています。LINK速度が落ちるため、LANケーブルを引き回して…あなたと同じ方法です。 信号レベル:電波強度 LINK速度 アンテナ本数 ---------------------------------------------------------------------- 100%:-36db→LINK 54Mbps(自宅A)アンテナ4本(フル) 60%:-70db→LINK 12Mbps(自宅B) 〃 3本 40%:-80db アンテナ2本 20%:-90db 〃 1~2本 ※全てスマホのアプリによるものですから絶対的な数値ではありませんが、今までの経験上、それ程いい加減な数値ではなさそうです。アンテナ本数が余り信号レベルをそのまま表示している訳ではないこともおわかりだと思います。 自宅以外とのLINK速度は判りませんし、PA-WR9500N-HPとは価格帯が全く違う製品なので、PA-WR9500N-HPの出力パワーよりも格段に落ちるとは思いますから単純に比較はできませんが、同一メーカ製の似たような価格帯のルータなので当方の2台については比較できると思います。相対的に100%が60%に落ちるだけで、LINK速度は1/4程に落ちてしまいました。-36db→-70dbですから、電波強度としては比較にならない程弱くなっています。(対数目盛なので、3db減ると信号の強さは約半分になります) ■想定される原因 LANケーブルを近傍まで引っ張ってきて電波強度を稼ぐ方法は非常に良いと思いますが、捕捉している電波がまだ弱いのだと思います。 Wi-Fiの電波が十分な速度で届く範囲は、条件が良い環境で半径7~8m程度です。壁やドア1枚と言えどもかなりの信号減衰の原因になります。「離れ」ということなので、厚い外壁であればもっと減衰するでしょう。私のところでは室内のドア2枚先の自宅BのAPとのLINK速度ですら目の前のAP(自宅A)の1/4です。これでも直線距離で8m程度しか離れていません。 もう1つ可能性があるとすれば、子機とPA-WR9500N-HPの相性が良くないことも考えられます。組み合わせによっては接続が絶たれてしまう場合も現実にはあり得ます。ただそれ以上に電波が弱いと感じます。 ■私がお勧めする対策 可能であれば、PA-WR9500N-HPをもっとパソコンの近くに設置されることをお勧めします。試しにパソコン(ノートパソコン?でしょうか?)をAPの目の前に置いた状態で電波のレベルを確認してみて下さい。(スマホがあればスマホでの確認でも良いと思います)距離と電波強度の関係が目で見えれば、おわかりになると思います。
補足
ありがとうございます。 詳しくありがとうございます。近所のやつはnじゃなくてgだったかもしれません。 電波が弱いからということですが、電波が弱いから40分も接続できなかったんですか? 近所のSSIDとの関係もしりたいです。普通の時はつながります。ただ接続しても繋がらない→見てみたらきんじょのSSIDが表示されているということです。 どうなんでしょうか?
- aki43
- ベストアンサー率19% (909/4729)
電話機とか電子レンジとかの影響って言いますけど 実際には言うほどでは無いですよ それよりは 建物の構造だとかの方が影響大きいですよ 扉一枚で変わりますからね 信じないでしょうけど 原因が違うと思いますよ 文章だけで診断するほど大変な事は無いですね NTTでも調査しますので 確認した方がいいですよ 故障係で対応してますから の条件の「自宅のSSIDは拾えているのに何度やっても接続できない」です。干渉してるということでしょうか? >>>> 一度 切れた時要は症状が出たときに 無線のセキュリティーを外して フリーの状態にして接続してみるんですよ 切れた時に切れた~って騒いでるだけでなく環境とか 調べるんですよ 人間の病気と同じで悪い時じゃないと先生だって 見ようが無いでしょう まぁもっと頭の良い回答者が居るでしょうけどね 自分はおつむが悪いので分かる様に言えませんが
補足
ありがとうございます。 どうして違うと言えるのでしょうか? あと、症状が出たときは接続できないです。クリックしても接続できないです。
- aki43
- ベストアンサー率19% (909/4729)
分かりやすく説明 どうぞ フレッツではなく NTTです
補足
ありがとうございます。 USS-Enterprise様の回答に詳しく書いておきました。
- USS-Enterprise
- ベストアンサー率46% (272/580)
すみません。意味がわからないので教えて下さい。 >はなれに近づけるためにブリッジモードをしています (1)これはLANケーブルを引っ張ってきた先にAPモードでWi-Fiルータを設置・使用している という意味で宜しいですか? >近所のシグナルなしの無線が表示されると (2)「シグナルなしの無線」とはどのようなものでしょう? (3)操作されている機器は何なのでしょうか? 通常受信できない/一定レベル以下のWi-Fi電波強度のSSIDは表示されないと思いますが。 >http://nw-knowledge.blogspot.jp/2014/02/wifi-2.4ghz-radio-frequency... (4)LINKが途中までしか書かれていないようです。どのような条件のことだったのでしょう? (5)使用されているWi-Fiの規格(802.11×)とチャンネルはいくつでしょう? 周波数によっては、他の機器から干渉を受ける場合があります。 (2.4GHz帯を使用していた頃の旧式の固定電話の無線子機、定番の電子レンジ等) (6)そのチャンネル付近の混雑度はわかりますか? 一般に、購入したときのWi-Fi親機側からのチャンネル指定はAUTOが多いと思います。私の家からは16個のSSIDが見えますが、1~2・5~6chに極端に集中しています。同じ周波数帯の電波なのですから、SSIDが異なるからと言って影響を受けないはずはありません。 このようなアプリで確認することで、混雑しているchを避けることができます。 https://play.google.com/store/apps/details?id=org.kman.WifiManager&hl=ja (Android用アプリです) (7)ご自宅のWi-Fiの電波強度はどれ位でしょう? ここまで調べると自ずと絞れてくるかもしれませんが、私は(2)という状態がどうしてもわかりませんので補足をお願いします。
補足
ありがとうございます。 1、そうです。 2、画面の右下をクリックしたら、拾ってるSSIDが出ると思うんですが、SSIDはでるんですが、緑のシグナルが1つもないことです。 3、PAーWR9500NーHPのルーターです。ウィンドウズ7です。 4、忘れてください。 5、nで2.4で10チャンネルです。アンテナは1~2本です。近所は多分nで2.4で13ちゃんねるで、アンテナなしです、 6、自分のやつと近所のやつはかぶっていますが、混雑しているわけではないです。 7、平均15%です。 40分止まるまぁまぁまえの日にも同じようなことがあったんですが、こういうことがある日は必ず近所のシグナルなしのSSIDを拾っています。
補足
ありがとうございます。 なるほどです。電波を強くするというのもありですね。 僕が考えた対策として、近所のSSIDを拾わないようにする。というのはどうでしょうか?部屋を移動すれば拾わなかたです。かなりいどうしましたけど。 結局、繋がらないときのSSIDをみたら近所のSSIDが表示さされてるので、拾わなければおそらく大丈夫です。これもアリかと思うんですがどうでしょうか?