締切済み Windows7 条件付き書式について 2014/11/01 18:30 Windows7の条件付き書式を設定したんですが、 例えば、50行に同じ数式を入れて、色をつけるようにしたんですが、36行目だけが数式が違ってて、色つけができません・・・ どなたか早急なご回答をお願い申し上げます。 みんなの回答 (7) 専門家の回答 みんなの回答 Saturn5 ベストアンサー率45% (2270/4952) 2014/11/05 06:42 回答No.7 Excelは内部は2進法で計算していますので、小数を計算させると誤差が出ます。 以下に同じような事例がありますので、参考にしてみてください。 http://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/special/gosa/eg1.shtml 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tanmei ベストアンサー率74% (77/104) 2014/11/03 09:47 回答No.6 数式ではなく数値の入ったセルを選択して、セルの書式設定(Ctrl+1)の「表示形式」を「標準」に設定してみてください。 そこで、見かけ上整数だったのに小数点以下が出てきたら、原因はそれでは。 それでも解決しなければ・・・ 質問者様は、Excelの基本技能はご存知のようです。 そうであれば、1から同じシートを作ってみるのはそれほど手間ではないのでは? 原因不明でも、想定通り動けばいいのでしょうから。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tanmei ベストアンサー率74% (77/104) 2014/11/02 18:58 回答No.5 #4です。 「行」は、1,2,3,4・・・の縦方向、「列」は、A,B,C,D・・・の横方向ですよ。大丈夫? それはそうと。 「形式を選択して貼り付け」から<書式>を選ぶのですよ! 他のものを選んではいけませんよ。 あと、もうひとついただいた質問も、やってみたらできましたよ。 A1に、<10> A3に、<20> C3に、<5> C4に、<10> C5に、<15> 以下、5ずつ増加。 C5にさらに条件付き書式を入れて、行方向、列方向にコピーしてみました。 条件付き書式は、 ルール1が、 =AND($C3>$A$1*1.05,$C3-A3>5) ルール2が、 =AND($C3<$A$1*0.95,$A3-C3>5) それぞれ、違う色を付けてみましたが、綺麗に表示されましたよ。 質問者 補足 2014/11/02 20:14 何度も、ありがとうございます。 数式は合ってるってことですね。 A1~A50をドラッグして、 メニューバー → コピー → B1セルをクリック → 貼り付け → 形式を選択して貼り付け → 書式 → OKでコピーをしても(私がやってみたら)B列の色がつ くところは(B1~B50に入力されている数字は、A1~A50に入っている数字と違うのに)A列 の(例えば)A1・A5・A11・A28に色がつくと、同じようにB列も【B1・B5・B11・B28】 に色がついてしまうんです… なので、数式が違っているのかも?と思ってたんですが… と、最初に質問したように、例えば、A列~BC列まで同じ条件付き書式のルール(数式)を入 れてても、(例えば)C列・T列・AA列の1~2個のセルは、色がつくはずなのに、つかない んです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tanmei ベストアンサー率74% (77/104) 2014/11/02 08:46 回答No.4 こんにちは。 1. 36行目以外の行のどれかを選択してコピー。 2. 36行目を選択 3. <右クリック>かメニューバーの<ホーム>にある貼り付けオプションを使って、 <形式を選択して貼り付け>から、<書式>を選択して<OK>。 で直ると思いますよ。 メニューバーの<ホーム>で<貼り付け>のそばにある<書式のコピー/貼り付け>というブラシのアイコンを使うと簡単ですが、ちょっとわかりにくいかもしれません。 焦っているのは仕方ないですが、自分の状況をきちんと書かないと回答がつきませんよ。 落ち着いてね。 質問者 補足 2014/11/02 18:19 ありがとうございます。 色がつくはずのセルの数式をみてみたら、他の行と同じなので、教えていただいた通りやってみます。 申し訳ありませんが、もう1つご回答をお願いします。 1~50行を隣の列にコピーしようと、メニューバーのコピー → 貼り付け → 形式を選択して貼り付けをしたんですが、コピー元の数式がそのままコピーされてしまうんです(-_-;) 2つの条件を入れるので、 =AND($C3>$A$1×1.05,$C3-$A3>5) =AND($C3<$A$1×0.95,$A3-C3>5) 上記の数式を(各行に)入れて色(2色)をつけるようにしたんですが(はぁ~???) これ(上記の説明)では、わかりませんよね… 申し訳ありませんが、上記の説明(不足)でお解かりでしたら、ご回答宜しくお願いいたします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 goold-man ベストアンサー率37% (8364/22179) 2014/11/01 19:17 回答No.3 Excelのバージョンは? 参考URL: http://www.becoolusers.com/excel/conditional-formatting.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 chonami ベストアンサー率43% (448/1036) 2014/11/01 18:53 回答No.2 まず、OSではなくofficeのバージョンを明記して下さい。 条件付き書式と 言うことはエクセルの話ですか? 1行だけ数式が違うのは意図的ですか?それともそうなってしまうのですか? そもそもどういった式を入れているのですか? 式は条件付き書式のルールに入れているんですよね? 早急な回答を求めるなら状況をきちんと書いて下さい。 質問者 補足 2014/11/02 22:19 ありがとうございます。 大変遅くなりましたが、2007です。 A~AA列にメニューバー → コピー → 貼り付け → 形式を選択して貼り付け → 書式を選んで コピーしたんですが、1列だけではありませんが、例えば、R1~R50までのR18だけ色がつ くはずがつかないとか、S1~S50までのS5とS32に色がつくはずがつかないとか… 意図的ではありません。そうなってしまうんです(-_-;) 2つの条件(ルール)を入れてるんですが、 =AND($R10>$R$5×1.05,$R10-$F10>5) =AND($R10<$R$5×0.95,$F10-$R10>5) の2つです。 数式がおかしいから? 自分の手で色をつけていって、ところどころつけ忘れていた…みたいな これからしていかないといけないんですが、毎回同じところが違うのか? 列&行が多いので、毎回すべての色つけが合ってるかどうかチェックするのは、大変すぎます ので(-_-;) どうか解決できますよう、ご回答宜しくお願いいたします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Saturn5 ベストアンサー率45% (2270/4952) 2014/11/01 18:52 回答No.1 Windowsに条件付き書式はありません。 何かの表計算ソフトだと思います、 数式が違うと色が付かないのはあり得ることです。 区別をして色を付けるのが条件付き書式です。 色を付けるだけならばセルのバックカラーを変えるほうが早いです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンWindowsWindows 7 関連するQ&A 条件付き書式設定について 条件付き書式設定で教えて下さい。 条件付書式で、数式が=$K$8=$O$8の場合、行に色を付ける。 と設定しています。 確かに色は付くんですが、0の時も色が付いてしまいます。 次の行にコピー→貼り付けをしても$8というのが、自動的にかわらず、 $8のままです。何かやり方があれば教えて下さい。 エクセル2010 条件付き書式について エクセル2010での数式を使った条件付き書式について教えてください。 画像のようなデータで、条件付き書式を使ってレコード(行)に塗りつぶしを設定したいと思ってます。 条件は合計欄(G列)の最大値のレコードに黄色の塗りつぶしと最小値のレコードに赤の塗りつぶしのようにしたいと思っています。 1.B4~H11を範囲選択 2.条件付き書式 3.数式を使って書式設定 4.=max(G4:G11) というように設定してみたりしてるのですが、違うようで、思うようになりません。 絶対参照を行につけたり列につけたりしてもうまくいきません。 わかる方がいたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。 条件付き書式について教えてください はじめまして。よろしくお願いします。 条件付き書式を使用して、 B列の値によって行全体を設定した色に塗りつぶす数式を教えてください。 B列の値が「6」だったら青 (この場合B7:E7を青に、) 「7」だったら黄色に (B8:E8を黄色に)する条件付き書式を設定したいのですが できません。。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞご教示をお願いします。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム 関数、条件付き書式について教示お願いします 1:判定欄にA欄の数字とB欄の数字を比較して(黄で色づけしたセル) A>Bは「○」、A=Bは「○」、A<Bは「×」、B欄がブランクのときは「 」(空白)で表示したい。 ブランクのとき「 」(空白)の式がどうしてもわからず困っています。 2:判定欄に「×」がついた行を条件付き書式で(桃色で色づけした箇所)色づけしたいのですが、 条件付き書式→指定の値を含むセルだけを書式設定→特定の文字 次の値を含む ×にすると C3、C6のセルに色づけされます。これを3行目、6行目に色づけしたい場合はどのように設定すればよいか教えてください。 よろしくお願いします。(Excel2007使用) 条件付書式設定でつけた色を残したまま条件式を解除する方法は? エクセルで条件付書式設定を、条件に数式をいれて色付けしました。 そのセルの色表示を固定したいのですが、条件を削除してしまえば当然のことながら色表示までなくなります。 書式のコピーをしたら当然のことながら条件付書式設定まで一緒に引っ張って行ってしまいます。 なにかいい方法ご存知のかたいらっしゃいますか? エクセル、条件付書式についてです(2) 何度も質問してしまい、大変恐縮です。 条件付書式で、曜日ごとに違う色をつけたいと思います。 1行目に日付を連続して入力しています。 2行目に曜日を入れても良いのですが、1行目で日付と曜日で表示し、すっきりさせたいと思います。 この際、たとえば、3行目を1行目の曜日に応じて色づけしたい考えです。 毎月、頭の日付だけ入力しなおして繰り返し、使えるよう、自動で行いたいので、条件で入力すべき数式があればご教授くださいますでしょうか。よろしくおねがい致します。 EXCEL2003 条件付書式が狂ってくる 条件付書式は、見ためにどのセルに入っているのかわからないというのと、複数の条件付書式が入ると、なぜかその前に決めていた条件付書式が消えてしまっているということがあって、なかなか不便に思っています。(やりかたが悪いのかもと思うのですが) それで、VBAの entireculumn というのを見つけたのですが、 これで対応できるでしょうか? やりたい事は、 1 2*--------------------------- 3*--------------------------- 4 5 6*--------------------------- 7*--------------------------- 上記のように、「*」をつけた行にだけ、行全体に色をつけておく、 というのを条件付書式で、 「数式が」「=$A1="*"」 としたもので、その設定をしているシートに、横にずっと、いろんな関数を入れていってます。 ですが、関数を入れたり、そのプロセスで列挿入などすると、 色がずれてしまうのです。 その回避策として、VBAで最初に色の設定をしておけないでしょうか? 「*がある行だけに色をつける。」 よろしくお願いします。 エクセルの条件付書式 こんにちは。 はじめて質問させていただきます。 セルD2が今日以前の日付の時別なセルに色をつける設定にしたくて、 条件付書式で「数式が」「=D2<TODAY()」としました。 これで今日以前の日付に色づけできるようになりましたが、空白のセルにもいろがついてしまいます。 空白のセルには色づけしたくない場合はどうすればよいでしょうか? 教えてください>< エクセルの条件付き書式が消えてしまいます。 エクセルの条件付き書式が消えてしまいます。 エクセルのC列に条件付き書式を設定ました。次の数式のとき、セルに色がつくというものです。 =COUNTIF(C:C,C1)>1 しかし、行を削除したり、また付け加えたりしているうちに、条件付き書式が無効になるのに気づきました。おそらく新しく追加する行にはこれは無効なのでしょうか。。(?) 私はC列ならすべて、この条件に当てはめたかったのですが、追加したり削除したりしていると、無効になるセル(行)が発生するようです。 これを防ぐことはできないでしょうか?条件付き書式ではムリで、マクロなどにするしかないのでしょうか? 条件付き書式の条件に時刻を指定したい Excel2003 条件付き書式に時刻を指定すると「入力した数式は正しくありません」と表示されます。 条件に時刻は指定できないのでしょうか 例 A1:10:00 B1にA1が10:00のときは、B1セルに色づけするという条件書式を設定したい。 エクセルの「条件付き書式」で困っています エクセルの「条件付き書式」なんですが 表の見栄えを良くするために、一行ごとに色を付けようと 「書式」-->「条件付き書式」-->設定ダイヤログに 条件(1)・・「数式が」-----「=MOD(ROW(),2)=0」を設定しました 書式-->パターン・グリーンを指定 思い通り選択範囲の表に、一行ごとの縞模様が出来たのですが 追加で 条件(2)・・「セルの値が」-----「次の値より大きい」-----「100」 書式-->フォント太字・赤を指定 と指定したところセルに色の付いた行(偶数行)は100以上の数値が入力されても フォントが太字・赤になりません このような条件は「条件付き書式」ではなく、表示形式で設定するのでしょうか? 私は「条件付き書式」で一括に設定したいのですが 詳しい方がいらしたら教えて下さい WIN2000・エクセル2000 です。 【Excel】【条件付き書式】複数条件 エクセルの条件付き書式で 数式で複数の条件を指定する場合はどうすればいいですか? ○か△なら行全体に色を付けたいのですが =$A1=or("○","△") としても何も色が付きません。 =$A1="○" としたら、○の行には色が付きました。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム 条件付き書式:1行おきに色⇒手動で塗りつぶしは? エクセルで見やすくするために、条件付き書式で1行おきにセルの色を変えることがよくあります。 その後、特定のセルを目立たせるために別の色にしたいときがあり、「塗りつぶし」をクリックしても、条件付き書式が優先されるので色が変わりません。その対策として ・塗りつぶしの代わりに文字の色を変える⇒ブランクのセルを目立たせたいときには使えない ・ほかの条件付き書式で適当な数式を入れて、優先順位を高くし、別の色を設定する⇒面倒 ・塗りつぶしの代わりに網掛けを使う⇒やはり面倒 どれも微妙です。 理想は条件付き書式で1行おきに色を変える設定は残しつつ、手動で塗りつぶしをクリックしたら色が変わる、というものですが、おそらくそれは無理だと思っています。 何かうまい方法がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。 Excelの条件付き書式の書式の適用先について Excelの「条件付き書式」についての質問です。 「条件付き書式」⇒「新しいルール」⇒「数式を利用して,書式設定するセルを決定」 数式の中に「B$2 = 1」 と入力して 適用先に「$B$2:$H$5」と入力しました。 その時に,2行目で「1」がある列の書式が5行目まで変わりました。 また 数式の中に「$B2 = 1」 と入力して 適用先に「$B$2:$H$5」と入力しました。 その時に,2行目で「1」がある列の書式が5行目まで変わりました。 その時,B列で「1」がある行のがH列まで変わりました。 条件付き書式の行全体・列全体が変わる理由はなぜでしょうか? 条件付き書式について 先程質問をさせていただいたのですが問題が発生したため再度質問しました。 条件付き書式の件で下記のような表があるとき(簡素化しています)についてですが 1)B1がマイナスの時A1に色がつく 2)B2がマイナスの時A2に色がつく 3)B3がマイナスの時A3に色がつく・・・・ のように行ごとに条件付き書式を設定したいのですが 1行づつ設定していかないとできないのでしょうか? 行数が100行以上ある為、効率が悪いです。 また、1行条件付き書式を設定して(コピー→形式を選択して貼り付け→書式) 次の行に貼り付けましたが上記1)を元にした場合B2にA2を関連付たいのですが コピーした場合、A1のままになってしまいます。 何か良い方法があれば教えていただきたいです。 ご教授よろしくお願いします。 Excel2007 条件付き書式の設定について よろしくお願いします。 列はAからG列まであり、行は1から10行まであるとします。 例えば2Fの値として特定の文字列が入力された場合に、 その行全体をマスク(色)したいのですが、条件付き書式 を設定するときに選択されていたセル(1つ)のみしか反映 されません。(行全体を指定しても反映しない) 方法としては、「数式を使用して、書式設定するセルを決定」 の「次の数式を満たす場合に値を書式設定」に 「=2f="文字列"」のように入力して書式設定し、 反映して欲しい行全体を適用範囲として選択しています。 Excel2003ではできていた(はず)のですが。 アドバイスのほどよろしくお願いします。 Excel2007 条件付き書書式について A B C D E F 1 1月 2月 3月 4月 合計 2 あ 34 54 23 45 156 3 い 66 23 12 45 146 4 え 23 34 12 23 92 上記のような表を作成し、 A1:F4を範囲選択します。 条件付き書式で、数式を使用して書式を設定するを選択し、 次の数式を満たす場合に・・・の欄に =$f1>150 と設定し 書式の設定でを塗りつぶしを任意の色に指定し、OKを押しますと 「あ」の行が塗りつぶされるはずなのですが、 1行目の項目行まで塗りつぶされてしまいます。 これの理由が知りたいのと、解決方法はありませんでしょうか。 行についての条件付き書式 Excel 2016を利用していますが、 行についての条件付き書式の設定が分かりません。 例)8行目、列A~Zまで、色々数字が入っています。 この状態で数字31以上は赤色文字にしたいのですが、 数式で?間違っているのか完成出来ません。 どなたか分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。 条件付き書式設定について 1行目を項目としてA1~K19までデータを入れてあります。 B列に識別として黒、白、茶があり黒、白、茶毎に合計を出すためにデータタブの小計で識別の色毎に合計をしました。 その後条件付き書式で「数式を使用して書式を設定するセルを決定」に数式として「=AND($B2="黒 集計",B2<>"")を入力し適用範囲をA2:K19としましたが、集計行のB~E列およびK列に色が付きません。 なぜでしょうか。 数式が間違っているのか、それともやり方が悪いのかわかりません。 集計行に隙間なく色を付けるためにはどのようにしたらよいのでしょうか。 サンプルデータを添付しますのでご教授ください。 エクセル2003の条件付書式 エクセル2003でシート全体のフォントを赤に設定してます。 1行目を選択状態にして条件付書式を次のように設定してます。 ・条件1 数式が =$A1<>"" のときフォントを黒(普段は空白です) ・条件2 数式が =$A2="済" のときフォントを黒(リストから済と未を選択します) ・条件3 数式が =$A3="済" のときフォントを黒(リストから済と未を選択します) 上記設定だと、条件1.2.3のいずれか一つでも該当するだけで 1行目のフォントが黒になりますが、条件全てを満たさないと フォントが黒にならないように設定するには、どうすればいいのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン Windows Windows 11Windows 10Windows 8Windows 7Windows VistaWindows XPWindows MeWindows NT・2000Windows 95・98その他(Windows) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
何度も、ありがとうございます。 数式は合ってるってことですね。 A1~A50をドラッグして、 メニューバー → コピー → B1セルをクリック → 貼り付け → 形式を選択して貼り付け → 書式 → OKでコピーをしても(私がやってみたら)B列の色がつ くところは(B1~B50に入力されている数字は、A1~A50に入っている数字と違うのに)A列 の(例えば)A1・A5・A11・A28に色がつくと、同じようにB列も【B1・B5・B11・B28】 に色がついてしまうんです… なので、数式が違っているのかも?と思ってたんですが… と、最初に質問したように、例えば、A列~BC列まで同じ条件付き書式のルール(数式)を入 れてても、(例えば)C列・T列・AA列の1~2個のセルは、色がつくはずなのに、つかない んです。