- ベストアンサー
中3成績ほぼ1の子の高校受験について
- 中学生の成績が全く上がらず、テストの点数も非常に低い子供についての相談です。どのような方法を試しても成長が見られないため、受験についても進路に迷っています。
- 子供は学校で配られたプリントや提出物を家で出さず、親が授業参観や運動会の情報を知るのも困難な状況です。ただし、最近は少し成績が上がってきたものの、宿題は全く出さず、やる気もありません。
- 親はさまざまな方法を試しましたが、成果が上がりませんでした。個別指導塾に通わせたり、ネット塾を試したりしましたが、子供はすぐに興味を失ってしまいます。また、将来についての希望も持たず、高校進学にも消極的です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>英単語など私が覚えようと書きまくっている間に、終わった! 私は父親で9歳の息子がいますけど・・・ この書き込みには違和感があります。 一緒にやるというのは質問者さんが覚えるのではなく、お子さんが勉強するのを近くで見ているという風に考えてます。 全体の書き込みに現れるのは、主が質問者さんで従がお子さんなんですね。 いつもお子さんに命令している感じがします。 お子さんに話す機会を与えてますか? お子さんが話すとすぐに「それは違う」と言って止めてませんか? >高校どうするのかと聞いても、黙って泣くばかりです。 これです。 正直に言えば、怒られるから言えないと感じます。 泣くと怒られません。 親子関係自体が崩壊しているように感じるんですね。 「絶対に」怒らない、叱らない、失敗しても褒める・・・まずそこからかな?と思います。 質問者さん批判になり、冷静に読めないと思いますけど、そういう見方も出来るという事でご容赦ください。
その他の回答 (4)
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
支援学校教員です。 かなりお困りですね。 >ゲームが好きで他に好きなものはない。 >でもゲームの仕事がしたいわけではない。 >けどなんの仕事があるかよくわからないし、 >やりたいこともない。 >息子は友達に専修学校は勉強しなくても入れると聞いたようで >なにもしなくても高校いけるしどうにかなる その「意欲がない」状態で「専修学校」に入学しても、すぐに「リタイヤ」になってしまいませんか? 高校は小中と違って、「義務教育」ではありませんから「去る門は追わず」ですよ。 同じ「来る者拒まず」の支援学校は、「去る者は(一定)引き止める」のですが… >むしろ高校へは行かせず社会へ1度出した方がいいのでしょうか? それはギャンブルすぎませんか? ならば、中学在学中にできるアルバイトを経験させるのは、いかがでしょう? 郵便局や新聞配達などならば、学校も「社会勉強」として認めてくれたりします。 「意欲」を引き出すには「何らかの自信」を「自ら自覚する」以外にはないと思うのですが…
お礼
ありがとうございます。 > その「意欲がない」状態で「専修学校」に入学しても、すぐに「リタイヤ」になってしまいませんか? 確かにそうなる可能性があるかもしれません。 もう少し時間をとってよく話を聞いてみることにしようと思っています。 > ならば、中学在学中にできるアルバイトを経験させるのは、いかがでしょう? > > 郵便局や新聞配達などならば、学校も「社会勉強」として認めてくれたりします。 中学生でもやらせてもらえるのでしょうか? 調べてみます。 > 「意欲」を引き出すには「何らかの自信」を「自ら自覚する」以外にはないと思うのですが… 仰る通りだと思っています。 自ら自覚してもらうために色々手を尽くしてきたつもりでしたが、 結果や成果ばかりを求めてしまっていたかもしれません。 もう一度よく考えて接し方を変えていこうと思っています。
下のお子さんもそうなら知識もおありでしょうが やはり何らかの障害を疑った方がいいと思います。 大丈夫かも知れないけど早めに見せた方がいいというのは こういった年齢が上がると連れて行くのが難しくなってしまうというのおあります。 今からじゃもう受験までには間に合いませんし 専修学校を詳しく調べてはどうでしょうか。 お子さんの希望する進路を受け入れることも関係の改善になるのでは。 提出物もプリントも、小学校低学年から親が取り出して一緒に確認するとか 勉強も横について一緒にやってきてなければ 行き詰まってから手出ししようとしても、反発しますし難しいです。 昔からそういった子もいたので、そういう受け皿のような学校が県内にある場合もあります 私の地元にも、小学校の途中で学習が途切れているような子がいく私立がありました。 時間も無いのでクチコミなどつかって探してみてもいいと思いますし 塾で入試に向けて数学などは大問の1,2など基礎の所だけを徹底して あとは切り捨てるという方法をとらせていた子もいます。 もちろん高校だって浪人して入ったっていいんですが その内申だと、たとえ内申が重視されない学校でも難しいのではと思います。 下の子の受診が近ければそのときについでに聴いてみては。 親のみの診察、本人を連れて行くことについてなど相談できるかもしれません。 義務教育まではよくても、その後問題が大きくなったり 高校に入学しても単位がどの科目も取れずに 調べてみたら軽度の知的障害だった、時には中度だったとか LDやADDなどの可能性もありますね。 専修学校も専門技能を身につけるところから 専修学校卒と、提携している高校の通信科卒(一応高卒)が取れるところもあります。 なので、その方向が現実的なのではと思います。 勉強しなさい、といっても、 そこまでできない、やってきていない子には やり方もわからなければ、何も出来ないと思いますよ。 あなたに今いきなり、専門外のものをつきつけて「さあ勉強して」「さあ練習して」 と言われても無理でしょうし やっても効果、達成感が無ければ続けられないと思います 将来のことを聴いたり問い詰めるのはかわいそうです。 ほんとうにわからないし、どうしていいのかわからないのだと思います。 個人指導の塾は大手だろうがCMしていようが関係ありません 塾はスタイルが合うかどうかです。 学び直しのための個別指導の塾も昔から地域には細々とあると思います お母さんがあちこち問い合わせて調べるのがいいと思います。 ただ、提出物や授業態度なども含めて1をとるということは もう今から高校入学までに立て直すのは難しいと思います。 手先が器用とか、物作りが好きなら職人という方向もあるかもしれませんが 管理がずさんだとできないものも多いですし、顧客との納期などの問題もあるでしょうし 社会に出すと言っても現状だと難しい部分も多いと思います。 小中学校の先生から今まで遠回しの指摘など入りませんでしたか? 一度学校の先生とも話をしてみるといいと思います。 >授業参観や運動会などは本人からではなく周りから聞いたりして把握。 >酷い時は家庭訪問や懇談会を当日に知ったり。 もうちょっと早いうちから対策していれば…ですが 本人も先生もいまさら言われてもかもしれませんが 個別に連絡いただいたり、とかならやはりなんらかの診断とか無ければ 特別な対応はしていただけないと思います。 個性なのか、メンタルな病気なのか、ADDなのか、知的な問題か 学習障害なのか、わからなければ対策の仕方も違ってくるかとは思います。
お礼
ありがとうございます。 下の子がそうだとわかったのは2年ほど前のことなのですが 障害だと診断を受けてから対応がまだよくわからない時に過保護になってしまい、 全て私に依存するようになってしまった時期がありました。 今まで出来ていた事ができなくなったり、 物忘れが酷いなどが出てきたので徐々に対応を変えて現在は落ち着いているのですが、 この事があったので下手に疑ってかかって変わってしまったらと思うと怖くて、 上の子に関しては障害と疑うことをなるべく避けていました。 小学校の頃は子ども会の役員をしていた事もあって、 提出物を出さないのは男の子にはよくあると、あらゆる人から聞いていたので それを鵜呑みにしてしまっていました。 学校では友達もたくさんいてよく遊びますが、かなり大人しく、気弱で優しい性格で、 良い意味でも悪い意味でも目立たない子です。 小学校の時は1000人以上在籍している人数の多い学校で やんちゃな子、目立つ子が多くいたので 目立たない我が子は忘れ物はあるけど言うことも聞くし問題ない子と 家庭訪問や懇談会でずっと言われていました。 成績も中の中でこのまま中学いっても問題ないと言われていましたが、 中1の2学期からがくっと成績が下がりました。 その頃丁度、下の子の病院通いで話す機会がなかなかもてなかったりしていたので そのせいもあるかもしれません。 下の子の事でサポート校や通信校も調べたのですが全日制ではなく、 不登校気味なら選択肢に入りましたが、真面目に通える子なので市立か専修学校の方がいいかなと考えました。 プライドを傷つけずにどう話をしていいかわからず、 本人にこの事は言っていません。 下の子は発達外来、精神科外来、教育センターなどの公的機関に定期的に通っているので、 そこで少し聞いてみようと思います。 >将来のことを聴いたり問い詰めるのはかわいそうです。 >ほんとうにわからないし、どうしていいのかわからないのだと思います。 これは本当に仰る通りで、そう感じています。 できれば息子のペースで好きなようにさせてあげたいところなのですが 学校の先生も早く進路を決めさせたいようで電話がかかってくるし それで私も一緒になって焦ってしまい、息子だけ置いてきぼり。 というような状態になってしまっているかもしれません。 とにかく、相談できるところへは相談したりして 色々な方法でなんとか息子をサポートしていきたいと思います。
- komo7220
- ベストアンサー率55% (721/1294)
身体を動かすことは得意ですか? 体育の成績も1でしょうか? 言葉遣いは幼稚ですか? お友達は居るのですね? 部活動には参加できていますか? 何が言いたいかと言うと、心身が健康で手先に不器用さがなく、友人との関係が良好であるのなら専修学校で特技を修得できれば仮に軽度の知的障害を持っていても社会で自立できるであろうということです。 小学校3年生程度の学習内容が身についていれば社会てやっていけます。 概ね小学校3年生の内容が身につかない程度の知的能力であれば、社会的な保護が手厚いのですが、それよりも能力の高い場合には、支援をあてにはできません。 もしも算数の掛け算や足し算・引き算の概念でも躓いているのであれば時期を見て知的障害のテストを受けた方が良いでしょう(18歳までに受けて下さい。) 専修学校というのは、技能を身に着ける場所です。 したがって実際に続けることが可能な職種を選ぶ必要があります。 丁寧に探して下さい。 また、必ず通信制高校と提携していて高校卒業資格を取得できるところを選びましょう。 勉強が苦手でも、挨拶が出来、約束を守り、決められた仕事に手抜きをしない人材であれば、社会での居場所は見つかります。 息子さんの得意分野を探してあげて下さい。 なお、教育センターなどで知能検査を受けることが可能であれば、得意・不得意を探し、向きそうな仕事を見つけるため、という口実をつければ息子さんも協力して下さる可能性はあります。 急げば今からなら入試までに間に合うかもしれません。
お礼
ありがとうございます。 体を動かす事は好きなのですが実力が及ばず、ずっと陸上部で大会に出ることもできない中、 それでも3年間休まず頑張っていました。 ちなみに体育は2です。 言葉遣いは幼稚ではないと思うのですが、 説明が下手でなかなか伝わらないので本人が途中で投げてしまう事がよくあります。 なんとか励まして聞くのですが最終的に怒って「もういい」と言われてしまいます。 知力はそこまで低くはないと思います。 (ゲームの事はすぐに覚えてしまう) でも、興味のない事だと全く覚えようともしません。 例えば、毎日テレビを見ていても芸能人の名前は覚えていませんし、 陸上が好きでも陸上選手の事は知りませんし知ろうともしません。 数学は得意な方なので、一般的な計算(例えばお金の計算など)は 問題なくできるので、技能さえついてしまえば出来ると思います。 本人にやりたいことが見つからないのか 「別に・・・」といった感じなので、 色々な学校のパンフレットなどを見せて意欲を少しずつ引き出してあげようと思います。 なかなか興味を出して見てくれませんが。 様子を見て、教育センターで相談もしてみようと思います。 ありがとうございました。
- Macpapa10
- ベストアンサー率9% (127/1288)
>インターネットで授業が受けられ、何度でも授業が受けられるシステムのネット塾をやらせてみたら 質問者さんとお子さんと2人でしてはいかがですか? 何かの理由で孤独が嫌なんだと思います。 だから1人でいると何かとつながる事が出来るゲームをするのかな? 今社会に出るのはかなりのギャンブルです。 お子さんを理解出来る人と出会えば良いのですが、99%の社会人は理解出来ないと思います。
お礼
ありがとうございます。 一緒にやってみましたが、 あまり効果がないようでした。 英単語など私が覚えようと書きまくっている間に、終わった!と言って部屋に行ってしまったりしました。 やはりそうですよね。 できればもう少し頑張ってなんとか私立へ行って欲しいのですが、 どんなに焦っても、私が受験するわけではないので困ってます。
お礼
ありがとうございます。 >一緒にやるというのは質問者さんが覚えるのではなく、お子さんが勉強するのを近くで見ているという風に考えてます。 最初は近くで見ていて(もしくは仕事をしていて) わからないところは聞くというスタイルでやっていたところ、 途中で上の空になっていたり 寝転がってやりだして寝てしまったりという事が頻繁にあったので 一緒にやって一緒に話をしながら勉強をする。というスタイルになりました。 私自身英単語など細かい部分はもう忘れてしまっていて、 聞かれてもぱっとは教えてあげられない状態だったので 一緒にやって、「わかった方がわからない方へ教える」という事をしていました。 最初は息子も楽しく教えたり教えられたりしてやっていたのですが そのうち飽きてきてしまったのかゲームがやりたいからなのか いつの間にか、とにかく早く終わらせる!という姿勢になってしまっていました。 >全体の書き込みに現れるのは、主が質問者さんで従がお子さんなんですね。 >いつもお子さんに命令している感じがします。 >お子さんに話す機会を与えてますか? >お子さんが話すとすぐに「それは違う」と言って止めてませんか? 仰る通り「それは違う」と途中で止めたり、 頭ごなしに怒ったりとやってしまっていた時期があります。 現在はそれが子供の成長を止めてしまうと気が付くことができたのでしていないつもりでしたが、 文章の中でそう感じられたのであればまだ抜けきっていないと思います。 自分では気がつく事ができない部分だったので、 厳しい意見ですが、非常に助かりました。 今後の対応を変えていきたいと思います。 ありがとうございました。