- ベストアンサー
カーオーディオの出力表示のふしぎ。なぜ50Wも?
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (14)
- poteti800ne
- ベストアンサー率25% (36/142)
回答No.14
- John_Papa
- ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.13
- John_Papa
- ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.12
- Tann3
- ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.11
- Tann3
- ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.10
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4211/8744)
回答No.9
- uruz
- ベストアンサー率49% (417/840)
回答No.8
- denwaha4126
- ベストアンサー率37% (57/154)
回答No.7
- bravo-z
- ベストアンサー率27% (63/233)
回答No.6
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4845/17885)
回答No.5
- 1
- 2
お礼
貴重な情報をありがとうございます。 その50Wx4パワーICにDC-DCコンバータが組み込まれていないと思います。 http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/mvh-390/spec.php には50Wx4で歪み表示が一切ありません。歪み30%とは表示出来ないからでしょうか? http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/1din/series-u/u585sd/spec.html これには50Wx4以外に30Wx4 歪み10%以下表示があるので少しだけ良心的なメーカーです。 これから推察すると上記の機種には高価な電圧昇圧回路内蔵付きICは使っていないと思います。 TDA1562Qは電源14.4Vで70WのモノラルBTLアンプですごいアンプですね。相当高価であり4個もセットに組み込むよりも外付けアンプに採用さている可能性が高いのではないかと思いますがいかがでしょうか? 14.4V電源、4Ω負荷で50W以上を歪み無く(0.5%)で実効出力できるアンプがあるのですね。 昔は作ってみたいと思っていましたが、回路が難しいのであきらめました。 4ch分を1チップに収めたICも捜してもらいましたが電源切り替え回路が見つけ出せないし、内容からすると普通のAB級BTLと思いますが? 4Ω負荷30Wで歪が10%に達してピークで50Wが出たとしても30%以上歪んだ音になっている筈です。 50Wx4で実際に聴いた人は皆無のはずです。 1W以下で大音量が出ますからパワーよりもひずみが大事のはずです。 数字のマジックで売り込もうとするよりもJEITA,JIS規格できっちり表示して 一流メーカーとしての信用を得るほうが大事なのではないでしょうか? 情報は又お願いします。
補足
多数のご意見いただき感謝します。 カーオーディオに使われる50Wx4表示の主流アンプICにはたとえば STPA001 http://www.st.com/web/jp/catalog/sense_power/FM1934/SC1761/PF253630 のようにJEITA規格の14.4Vでなく過電圧15.2Vで4ΩでMax output power 50w ”Square” wave inputと表示してあります。(JEITA規格歪み10%では大きいものでも30W以下です。) どこのメーカーも同様ですが、square waveとは矩形波であって正弦波が30%ほどに歪んでいる波形です。 http://sirasaka.blog.bbiq.jp/blog/2014/10/post-295b.htmlこれを参照ください。 50Wでこのような音で聴く人がいるのでしょうか? 本来音響機器に表示できるしろものではない50Wx4ですが、それを組み込んでいるカーオーディオも表示している不思議な表示です。 言っても反省しない業界でしょうが、使う消費者には知ってもらわないといけないと思います。