押入れや引き戸のレール敷き部分の木がボロボロなんですが・・
新築で入居したアパートに住んでいます。この春で9年目です。2ヵ月後くらいに引越しを考えています。
壁紙などは、さすがに9年も住めば汚れるものでしょうから(喫煙無し「生活してれば当然」と思ってるのですが
今どれだけ請求されるのかと恐れてるのが、戸の下の木の部分。
押入れと、6畳の部屋が並んだ間にある引き戸のレール部分の木がボロボロなんです。
溝が浅いのかよくわからないのですが気づくと戸がレールから外れているのです。
それでも、違和感なく動いてしまうので、それに気づかないまま使ってしまい
ある時レール部分を見たら、溝の横が思い切り削れてしまっています。
この2箇所は、全く同じ戸が使われています。もう1箇所、引き戸があるのですがコチラは、曇りガラスが入った様式の戸ですが
この戸は外れたことがなく、レール部分は削れることはなくキレイです。
なので、思うと前者に使われてる「戸」が合ってないんだと思います。(今さらですが・・)
あと、居間のドアなんですが、PCの配線を通してるので「バタン」と完全に閉めることは出来ない状態ですが、それよりももっと手前までしか
閉まらなくなった時期がありました。「どうせ完全に閉めれないんだし」と気にして
なかったんですが、しばらくしてドアの底から木片が落ちました。居間の外の部屋が数cm下がってるので、
(下がってる方の部屋に向かって開くドアです。)
そちら側からドアの底を覗き込むと、ドアの底辺には積み木のような木片が詰めてあるような感じで、
それが何個が落ちてきたんです。ドアが本来の位置より手前までしか来なかったのは
そのずり落ちた木片が、ドア枠に当たってたからでした。
説明が下手なので、ご理解いただけないかもですが、要はドアから出てきた木片が
ドアがはまる枠(?)に当たってたため、そこも削れてしまっています。木の色がダークなので、削れてる部分は目立ちます。
こういう部分って、取替えが可能かどうか知らないのですが、けっこうな傷がついてるのは
事実ですので、大きな金額を要求されるのでしょうか?
引越しが初めてですので、どういう部分は「9年の生活で当然生じる消耗」と
いう理由で大家の負担に出来るのかなど、よくわかりません。
よほどの掃除好き、神経質でない限り、10年弱も住めば、汚れ・傷みは当然だと思うので、支払う必要ないお金を取られたくないです。
引越し前に、ある程度の掃除はする予定ですが、プロのクリーニングが入るでしょうし、そのお金もウチが負担するでしょう。そう考えると、どこまでの掃除をすべきかなどもわかりません。
退去時のあれこれがわかるサイトなどあるでしょうか?
お礼
詳しい回答ありがとうございます。 よく見てみましたら敷居の溝は 四角でした。 引き戸をはずしてみましたが レールを全部はずすのはかなりの力が 必要と思われます。(残りのキチンと 接着されている部分がかなりしっかりくっついている)レールが曲がる可能性があります。 それにレールの先(引き戸のピシャリとしまる部分)は若干短くなっていましたので長すぎてせりあがった のではないようです。 ご丁寧にありがとうございました。