>ヘルニアの大きさが小さくても症状として痛みが強いことはあるのでしょうか ?
あると思います。
>ヘルニアが小さくても両足に症状がでることもあるのでしょうか?
一般的には、人間の体は右に肝臓があり重たいので、重心が正常であれば右に傾いているので、背中の神経を押すと右足の方が痛みやしびれなどが出るのではないでしょうか。
ヘルニアが大きいという、でっぱりが大きいとクッキリと神経を圧迫する様子がMRIに写る傾向にあるので、「これはひどい」という感じの診断結果になるのだと思います。
神経をグニャっという感じで強く圧迫した場合でも神経は切断されず、痛みだけということもあれば、少し触れたような感じでメチャ痛いという人もいると思います。
感じかたというのは人それぞれだと思います。
女性でもちょっと触られただけで感じる敏感な人もいれば、男性でも歯医者とかで虫歯の治療でのたうちまわるくらいに居たがる人もいます。
腰痛とかの診断で、足の指の先に感覚麻痺のようなものが出ると立つことが困難と診断されます。
後は、ももの裏側が熱いとか、しびれる痛みとか。
それをMRI撮影した結果を見て、「やはり神経をこんなに圧迫していて、右足にきていて、セオリー通りですね」という診断になるのだと思います。
逆に言えば、MRI撮影で小さいという場合とかは、「えっこんな軽いヘルニアなのに、この痛みはおかしくないか?」という感じで、腫瘍とかができていないかを探すのではないでしょうか。