• 締切済み

0x7Eが半角の ̄になるフォントはない?

お世話になります。 Shift_JISの0x5Cは、フォントによって半角の¥(円記号)になったり\(バックスラッシュ)になったりします。 同様に、0x7Eは、フォントによって半角の~(チルダ。天地中央取り、または上付き)になったり、半角の ̄(オーバーライン)になったりすると記憶していました。 しかし、0x5Cは相変わらず、MS ゴシックだと半角の¥に、Courierだと半角の\に見えるのですが、0x7Eはどちらのフォントでも、~になります。(上下位置は天地中央取りになったり上付きになったりまちまち) これ、0x7Eが ̄に見えるようなフォントを、どなたかご存じないでしょうか。 Windowsでも、Macでもかまいません。 (昔は見えていた、というのがそもそもまぼろし????) よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.4

No2です。 はい、すいません。7Cは7Eの間違いです。(5Cと混ざったようです) 減っている理由ですが、互換性の面が大きいと思います。 自分のマシンだけで閉じていればどのコードポイントにどの文字があっても構いませんが、 インターネット時代になりどの環境でも同じ文字が出ることが重視されるようになったと考えられます。

TYWalker
質問者

お礼

ありがとうございます! 0x5Cはいつまでたっても¥ですね。 まあいまさら変えられないと思いますが。。 インターネット時代と関係ある説ですね。 これは同意です。

  • queuerev2
  • ベストアンサー率78% (96/122)
回答No.3

大昔の富士通でそんなフォントがあったような気がする、と思って探したら一応ありました。 でも、使えるかどうかとかライセンスがどうなっているかとかわかりません・・・ Oh!FM-7(http://fm-7.com/)というサイトにあるF-FONTというものです。

参考URL:
http://fm-7.com/museum/exhibition/f-font/
TYWalker
質問者

お礼

あっ富士通はありそうですね。 あと8ビット時代は他のNECとかシャープとかもありそうですね。 ありがとうございます!

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.2

情報が無いようなので、あまり有用な内容ではありませんが、 以前このサイトで何かの質問に対して7Cがオーバーラインになるフォントの画像が挙げられていたのを記憶しています。 検索すれば見つかるかもしれません。 その質問には確か私も回答を書いていたので、回答者で検索できれば早いのですが。

TYWalker
質問者

お礼

ありがとうございます! SortaNerdさんのお名前と一緒に、オーバーライン、フォントで検索すると、「フォントによってオーバーラインになる」というところまでは分かったのですが、フォント名が分かりませんでした。。>< ということで、フォント名の情報を引き続き募集します。>皆さん あと、追加質問になるかもしれませんが ・MSゴシックで昔オーバーラインだったか? ・以前オーバーラインだったのに最近激減して見えるのはなにか事情があるのか?(1995年にインターネットがブレイクしてからの現象?) などです。 あと、念のため、0x7C(縦バー、|)ではなくて0x7Eですね。 7Cも二重に見える字形(||を狭くしたみたいな、本当にパイプいたいな字形)が許容されていたような気がするんですが、あんまり見かけませんね。 もしかしてDOSがWindowsになった時点でもう廃れたのかも・・・

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.1

波のうねりの大きさと解像度の関係じゃないかと思います。 昔は解像度の問題でまっすぐに見える環境が多かったとか。 そういうことじゃないですかね。 例えばLilyUPCは15pt以下だと、今のPCでもまっすぐに見えます。 しかし16pt以上にすると波型であることが分かります。

TYWalker
質問者

お礼

ありがとうございます。いや、見た目の問題じゃないと思います。。 ASCIIを国際化したISO 646では、いくつか変えても良い文字となっていて、たとえば0x23の#はイギリスでは£になりましたが、同様にJIS X 0201では、0x5Cが\のかわりに¥に、0x7Eが~のかわりに ̄になったと聞いています。この半角のオーバーラインが、昔のフォントでは見えていたはずなんですが。。 以下wikipediaで該当する記述を上げます。 ja.wikipedia.org/wiki/JIS_X_0201 「ASCIIと比較すると2文字が異なっており、92番の文字にバックスラッシュ ('\') の替わりに円記号 ('¥') が、126番にチルダ ('~') の替わりにオーバーライン ('‾') が割り当てられている。片仮名用図形文字集合は片仮名と日本語用の約物よりなっており」 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3#.E6.96.87.E5.AD.97.E3.82.B3.E3.83.BC.E3.83.89 「7ビットの文字コードであるISO/IEC 646の共通部分にはオーバーラインの文字は定義されていないが、\x7Eに例示された文字として当初はオーバーラインの文字が示されていた。 各国語版では共通部分以外には自由の文字を定義することが可能であったことから、イギリス版のISO/IEC 646もオーバーラインになっていた。日本でも一般にチルダが使用されることが稀だったことと、オーバーラインに需要があったことなどから、JIS X 0201には\x7Eにオーバーラインを定義した」 ありがとうございます。

関連するQ&A