• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:負けた人のことを考えろとかいう意味はなに?)

負けた人のことを考えろとかいう意味はなに?

このQ&Aのポイント
  • 敗北者への思いやりを持つことの意味は何なのか疑問です。
  • 勝利者の威張りや自慢を嫌い、敗北者を支援する人の心理について知りたいです。
  • 周りからの影響を排除し、個人的な意見を聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rapiz
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

そんな人いるんですね。信じられません。 勝負に負けたにしたって、試験に落ちたにしたって本人の力不足、努力不足でしょう? それを難癖つけるなんて正直性格悪すぎです(笑) 敗者と勝者という言葉がある以上、区別されて当然なのです。

その他の回答 (7)

  • tobirisu
  • ベストアンサー率40% (199/489)
回答No.8

>ホームラン打ってガッツポーズするな、ゴール決めたからってユニフォーム脱いで騒ぐな こういう風潮があるんですか? それは知りませんが、かつて、幼稚園や小学校で勝ち負けを出さないために手を繋いで徒競走をさせる、という話を聞いたことはあります。それの進化版ですね。 なぜなのかな? と私も考えてみました。 思い当たったのは、 >そんなもん、合格できなかったのは勉強してなかったからだろうし、ホームラン打たれたのは投手が甘い球投げたからだろうし、ゴール決められたのはキーパーがボーっとしてたからだろ? これです。 「勝者は努力したが、敗者は怠けていた」 こういう風潮があるからです。 「勝った者は偉い、負けた者はダメ人間」という考え方が蔓延したからです。 幼児はこういう考え方で、勝ったことを自慢し、負けた子、できなかった子をあざ笑い、バカにします。 それを矯正していくのが教育ですが、手を繋いで徒競走をさせ、勝ち負けを出さなければよいと考えるのは、全然教育になっていません。 そのせいか最近は大人になってもこういう幼稚な考え方から脱却できない人が増えたのでしょう。 勝ち負けは、人間の優劣や、努力の多い少ないだけで決まるのではない、ということが理解できてないのです。 つまり、勝ち負けだけにこだわる人間が増えてきて、それが人間のすべての価値だと勘違いする風潮がある。 勝ち負けには、努力ではカバーしきれない、持って生まれた能力の差や、運の作用もあります。 「勝ち負けは時の運」という言葉さえあるほどです。 それほどに努力以外の要素が多いけれど、人ができるのは「努力」だけ。 敗者も同じように努力をしているのに、たまたま勝ったということで、勝者が敗者を嘲笑し、バカにするのは、人間として実に卑しいことで、品性下劣な醜い行為です。 勝つための懸命な努力が、「勝って人をあざ笑うこと」を目指しているのなら、その努力は人間を卑しくする努力です。 そういう卑しい行為を見るのは、同じ人類として実に不愉快なことです。 そういう行為は見たくないのが、まともな人間の感性です。 「負けた人のことを考えろ」というのは、勝利の喜びを表すな、ということではなく、 「敗者の健闘を称え、共に戦うことができたことを誇りに思え」 その上で、「勝利の美酒に酔え」という意味です。 それが、 >ホームラン打ってガッツポーズするな、ゴール決めたからってユニフォーム脱いで騒ぐな こういう言葉になったのは、 「敗者の健闘をたたえ、誇りに思う」ということの意味を全く理解できない人が増えたための、誤解尺ではないですか?

回答No.7

『勝者は紳士であれ』です。 勝者は人の上に立つ者です。 人の上に立つ者は皆の手本になり憧れられる存在でなければなりません。 勝者になった時、どのような言動をすることが そのような結果に結びつくかを考えればいいのではないかな。 勝利の感触は瞬間ですが、人生はそのあとも続くのです。 その瞬間だけにとらわれず、先を見越した態度が紳士であり、大人の対応であるかとは思いますよ。 形で勝敗が決まる世界でいえば、世間の99%は敗者なわけです。 勝者は一人ですからね。 敗者の悔しい気持ちに共感してしまうのは当然じゃないかな。 だから、この敗者の気持ちを理解してあげないと、勝者といえど孤独になりますよ。

  • goyoumatu
  • ベストアンサー率24% (69/284)
回答No.6

憶測ですが、 その言葉を使った人が 使いどころを間違えただけではありませんか? その間違えた使い方を貴方が真に受けた? 本来なら 勝者が挫けそうになった時 「敗者の分も頑張れ」という意味で励ますために使うものですよ。 最近の学校は国語教えてないんでしょうか?

  • galamio
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.5

 >こういう敗者を守ろう的なノリって気持ち悪くないですか?  敗者を守ろうとしてるのではなく 「人から恨みを買うような事はするな」って事なのではないでしょうか?  野球でも大差で勝っているチームは、全力でバットを振っては行けない、全力疾走しても行けない 盗塁をしても行けない。  将棋や囲碁でも、自分の方が確実に強いからって、相手をバカにするような発言をしてはいけない。 など、いわゆる「暗黙のルール」って奴です。  してはいけない訳ではないのに、した結果 相手を怒らせてトラブルにならないようにする知恵でしょう。  酷い時には恨まれて殺される事もあります。  日本ではそれほどでもありませんが、海外では殺人事件が多かったので 日本以上に、暗黙のルールまでも守るフェアプレーの精神が重要になるそうです。  人を怒らせても良い事はありませんからね。 敗者の気持ちを考えて、必要以上に煽って怒らせる必要はないのですよ。

  • GODEST
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.3

勉強に関しては、 一生懸命やってもできない人、 それと裏腹に 余りやらなくてもできる人がいます。 しかも、 入学に関しては、 例えみんなが学力満点をとっても、 内申で決まる。 すべての人が内申同じではないため、 差が出るのです。 受からなかった=勉強をやらなかったとは、 一途に言えるものではありません。 泣いている敗者を眺めるのが好きな人は、 同じもので勝負し、 それに勝てた優越的地位の濫用でしょう。

  • vayasicof
  • ベストアンサー率39% (141/354)
回答No.2

>こういう敗者を守ろう的なノリって気持ち悪くないですか? →そうですね…  『知らんがな』って違和感なく思ってしまいますね。  子供の頃、私と友達と友達の母親とで祭りに行った時  友達がりんご飴を落として、私がりんご飴食べてたらその子の母親に  『私ちゃん…娘ちゃんが飴落として食べれやんのやから   食べるの遠慮しよとかそういう優しさ持とうよ…』  と意味不明の理論で諭されたのを思い出しました。  こういうことを思うのは個人の自由で良いと思いますが  人にそれを強制するのはおかしいと思います。  可哀想なら、その人が走ってりんご飴をもう1個買ってきたらいい話ですし、  ホームラン打たれて可哀想だと思うなら  パフォーマンスでホームラン打たれまくられて  相手を勝手に気分良くさせてあげたら良いと思いますし、  何を思うのも勝手ですが、  そう思うなら、人を巻き込まず、自分の手を汚して  勝手にやってくれと実体験から強く思います。

  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.1

こういうことを言うのは単なる風習のようなものでしょう。 国際競技で勝った人は喜びを全身であらわすし、それは先進国、途上国に関係ないです。 日本の老人がそういうことを言うのはそういう教育を受けてきたからでしょう。 また幼稚園の運動会、学芸会で勝者をださないために勝ち負けをださない、 主役を全員で交代でやる、という傾向も他の国にはないでしょうね。