• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:半透明プラ波板に塗ったペンキが光でマダラに見える)

半透明プラ波板に塗ったペンキが光でマダラに見える

このQ&Aのポイント
  • 光が透過して、塗装厚の違いで縞模様になってると思うのですが、内側に白等のペンキを塗ればどうでしょうか?
  • 別の場所には白を塗る予定ですが、これもマダラになるものでしょうか?
  • 水性の外部金属等用を使用していますが、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

1濃いめとは黒っぽいという意味でしたら隠ぺい力は白より高いのでまだ透けにくいはずです。 カーテンとか紙とかを考えてもらうとわかりますが、色が黒っぽいほど・分厚いほど透けにくくなります。 あるいは金属を使うかです。ステンレス箔という案が他の人から出ていますが。アルミ箔でも破れずに長持ちする貼り付け方があれば目的は果たせますが、アルミは弱いし粘着剤ってあまり持たないですね。 どうせ塗り直すならそのあとで様子を見てベニヤで対処で良いと思います。 前の塗装は面倒なので剥がす必要はなく、焦げ茶で重ねて上塗りで良いと思います。あまり薄めずに。 2.同じです。白っぽい色は隠ぺい力が弱い。 3.そうですけれど、塗料をたくさん使うのはばからしいので、すけを防ぎたい場合通常はグレーなどの下塗りをします。 黄色とか、赤の原色(グレーっぽくないあざやかな色)も顔料によっては透けやすい色があります。

aki36nori
質問者

お礼

何度も有難う御座いました。 そして何時も返信遅れ申し訳ありませんでした。 週末に塗る予定で こげ茶 を多めに買って来ましたが、様子を見て裏張りもしたいと想います。

その他の回答 (4)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

白の余ってるのを使うという方向で考えるなら、黒を混ぜてグレーにして塗れば透けにくくはなります。 白の下塗りとして黒を塗るとこんどは白の刷毛目が出やすいので白を厚塗りしないといけなくなりますから、下塗りはグレーにしておくのが無難です。というかさしつかえないなら上塗りまで全部グレーで塗ってしまえばもっと楽ですが。 下地に塗り分けとかがあってそれを透けないようにする場合もグレーを下塗りとして塗るのがまあ一般的です。 段ボールを貼るぐらいなら、薄いベニヤでも張っておけばいかがでしょうか。(見栄えと持ちの点で)

aki36nori
質問者

お礼

有難う御座います。 補足欄に追質問を入れましたので御願い致します。

aki36nori
質問者

補足

濃い目の こげ茶 はどうでしょうか ?   2度塗りして厚くしますが ・・・ 屋根は合板を敷いた上に こげ茶 の 金属波板 で、壁の2面も同じ こげ茶 の 金属波板 なんですが、窓は有るのですが採光部を大きくしたいと思い、東と南の2面は半透明のプラ製の波板にしてありましたが、この度 採光部は窓だけで良い (それの方が見た目が良い) にしたいと思い、半透明のプラ製波板にアイボリーを選んで一面だけ表面から塗った所でして、もう一面も塗るのですが、塗り上がった感想からも、アイボリーは昼は目立ってしまい、全部 こげ茶 の方が良いと家族にも言われ、もう一度 2面を塗ろうと考えていますので、本題 1 と今後の知識 2 ・ 3 として再度御伺い致します。 1 濃い目の こげ茶 でも同じ現象が起こると考えればいいのでしょうか ? しかしながら、そうなった場合はベニヤ等で裏から光りを遮りますが ・・・ 2 水性塗料ではなく油性だと、まだ良かったのでしょうか ? 3 白に近い色も厚く塗れば良いのでしょうか ? よろしく御願い致します。

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.3

塗料の色の成分の中には顔料と言って極く細かい無機質の粉が混ぜてあります。 (これに光が当たって乱反射すると目的の色に見える) それらを溶剤などに溶いて(混ぜて)所定の粘度にしたものが成分的にも均一で、かつ 均一の厚みに手で塗ることは不可能に近いです。=プロがスプレーで塗ってもむつかしい。 (厚み自体が何層もあり不透明になればいくらかは問題が小さくはなりはします。) 従って本題は塗装自体で対処するのはお考えにならない方が良いと考えます。

aki36nori
質問者

お礼

有難う御座います。 濃い目の こげ茶 でやってみたいと思います。。。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

いくらなんでも、そりゃダメです。  ものに塗る塗料は透明でしたら、当たった光が素材まで届き、それが反射して届くために、下地が透けて見える。隠せませんね。そのために、光を透過しない黒とか白の不透明な顔料が混ぜてあります。・・・そうしないとセロハンを貼ったように下地が透けて見える。  トタン板など、金属は光を透過しませんから金属で覆ってそれに着色する。  銀色の塗料を裏に塗ると透過は相当防げますが、それでもまだらになります。  粘着剤付きのステンレスシートを貼る。  光を透過したいのでしたら、透明な着色シートを貼る。 ・光と色   加法混色:光の三原色 Red,Green,Blue  減法混色:色の三原色 Cyan,Magenta,Yellow

aki36nori
質問者

お礼

有難う御座います。 半透明でも透明でも塗装して、光を受けても目的の色になるようにするのは難しいんですね。 薄青の下地は出ないので完全に塗り込めたと思っていましたが、光がペンキの下にも届いていたんですね。だから濃さの違いで、光を通した側から見れば、濃淡がマダラ状に見えるんですね。ですと、壁面なので内側に段ボール等光を通さないモノを張り付ければ良いでしょうか ?

  • double009
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.1

あなたが言っているように表ではなく裏に塗ればまだらになる事はなかったと思います。 アニメのセル画を着色する時、表ではなく裏に着色しますよね。 それと同じです。

aki36nori
質問者

お礼

有難う御座います。 裏に塗れば色替えしたいクリーム色のペンキが薄青の波板で半隠され色が薄くなっちゃうんで表に塗りましたが、裏は同じ色が良いんですかね ? クリーム色は白に近いんですが、白でも良いんですかね ?