• 締切済み

自分を持っていない

こんばんは。 私は大学2年生の男です。 いままで、さんざん人間関係には悩まされ続けていました。 辛い、苦しいなどいろいろな感情を味わい、時にはすべてを投げ捨てたくなるような感情にさえ苛まれます。 現在、友達がいないわけではありません。 友達と気が合わないわけでも、嫌なわけでもありません。 ただ、友達とくらべてというか、友達を見て気づいたのですが・・・。 僕には自分がないのではないかと思い始めるようになりました。 友達は一人でもいろんなことをやれるタイプの人です。 それと比べると、僕は「やりたいことをするために生きている」というよりは、「周りに影響を受けて生きている」という感じです。 まあ、一定の影響は受けてしかるべきなんでしょうが、僕の場合は周りと同じにすることで一人になるのを避けようとしている感じです。 友達と一緒にいるために行動するみたいな。 とりあえず、協調性の限度を超えてると自分では思うんです。 これから先、生きていくために一人でも自分のやるべきことをやれる人間になりたいです。 どうしていけばいいのでしょうか。 アドバイスをいただきたいです。

みんなの回答

回答No.6

友達の為に何かを出来る人にはなれませんか? その為には自分のやるべきことはやれる人間でないとダメですが その努力をし続けてる限り思いやりの心を持ってると 人は認識すると思います。 そういうことを続けていくには お金もいるでしょう。 優しさや気配りもいるでしょう。 しっかりした人格もいるでしょう。 自分はまだまだと思いながらでも献身的になる事。 その為に自分は日々何が出来るのかだと思います。 友達と飲みに行ったりお祝いやプレゼント、そんな事もお金かかります。 相手が喜んでくれるであろうものを探したり、思いやってあげること。 相談や意見したりたまにはバカやったり。 友達についていく感覚で付き合ってるのは自覚すると虚しくなりますよ。 だからそういう感覚にならないように 友達の為に自分が出来る事を精一杯してください。 きっとあなたにもそれは感謝として返って来ますからね。 その為にまずはあなたが頑張る。 見栄は張らず謙虚に無理なく余裕見せれたら一目置かれると思います。

  • Iamcancer
  • ベストアンサー率28% (76/266)
回答No.5

ここは足並み乱さないように合わせるけど僕はこういうの嫌いだなとか、みんなはああ言ってるけど僕はこういうの好きだなとか、まずはそういうのをどんなことでも逐一一個一個意識するようにすることですかね。もしもそういうのを話せる友達だったら(相手の意見を否定するのではなく)自分の意見として自分はこう思うと口に出してみるのもいいと思います。もしくは自分の意見を口には出さなくも相手がなぜそう思うのかとかそれのどこらへんが好きなの?どこらへんがいいの?とかなぜそれをしたいのか、なぜそうするのか、なぜそんなことをするのかなどを疑問に思いいくつかのポイントから推測してみることが大事。そしてわからなかったら実際にその人に何でかを聞いてその理由を教えてもらい学ぶクセをつけるのがいいと思いますね。いいことやわかってることならやっぱり!そうだよね!と共感して話せるしそうでなけくても参考になる。そうすることによって自分の想いやアイデンティティーを発見したり他人との同じところや違うところが見えてきます。 誰がどんな人で本当の自分がどんな人かも。場合によっては自分がそれなりの距離で付き合うべき人間が誰なのか、真に付き合うべき人間が誰なのかがわかって友達付き合いが変わることもあると思います。 ですがそういう人間になることによって自分の理想が見えてきます。 そして実際に行動することによって理想と現実のギャップも見えてきます。 そこからプラス思考になれるかマイナス思考に落ちるかはその人の性格や環境やどんな人と出会ったり付き合うかなどによって違うと思いますが辛いことがあっても前向きに、そして素直に自分の気持ちを伝えつつ思う方に進んで行けば(もちろん思う方にといっても考え方が間違っていればダメですが)いつか自分を受け入れてくれる人や尊重してくれる人、好きになってくれる人に出会ったり自分の生きる世界が少しずつ出来上がっていくと思います(まぁ作り直して1からやり直すことも多々あるんですけどね。) あなたはまだまだ若いので何もわからなくてもおかしくはありません。 むしろみんなも手探りです。 失敗もたくさん待ち受けているかもしれませんが頭のなかで考えているより突っ込んでみることです。 人に聞いてみることです。 水はこういうものとわかっていはいても見た目だけでは実際に手を突っ込んでみないとどんな水なのか本当の温度や感触はわかりません。 質問文だけを見ると僕はあなたが自分を出さずに我慢だけして勝手に嫌がって不満の中であえいでいる印象を受けました。 勝手に嫌がってといえば語弊がありますが自分の中の正義(正しいこと)との狭間で何かを言い出せずにストレスを感じているように感じました。 (僕の読解力がないので本当は違うことで悩んでるのかもしれませんが)言いたくても言えずに溜まっていくのは辛いと思います。 だからこそどうやって人と付き合っていくべきか潤滑油となるべきその考え方やテクニックを学び身に付けたりあなたの指針となるべき考え方を身につけることがあなたの体を軽くしてくれる助けとなってくれると思うので是非とも乗り越えてほしいなと思います。 自分を持つことができるようになり流されずに自分の意思で歩き始めることができるようになれればいいなと思います。 頑張ってください。 グッドラック!

  • Rathian
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.4

今はまさに、その1人でいろんな事をやれるタイプの友達に影響を受けてるんですかね。 これから学生を卒業して社会にでると、嫌でも1人で自分がどうしたいかどうなりたいかを考え、死ぬまで選択を繰り返し決定していかなきゃならないんで、今からそう難しく気負わなくても良いと思うんですが。 まずは、友達と自分の違いを比較するのを止めることから始められてはいかがですか? 隣の芝生の青さに悩み苦しむ方は非常に多いです。 そして、自分で実際に見たり聞いたり食べたり嫌な思いをしたり良い思いをして、自分は何が好きで何が嫌いか、何を良しとして何をダメだとするのか、自分のものさしをしっかりと持つようにすれば1人で生きていく時に役立つかもしれません。 他にも、自分が現在やるべきこと(仕事、学業)、自分がこれからやりたいこと(理想、夢)、自分が今すぐできること(現実)を、1人で整理して定期的に考えて実行してみてはどうでしょうか。 旅行に行きたい、本読みたい、資格取りたい、最初はなんでも小さい事で良いと思います。 あと、別に友達はいなくても良いんですよ。 なんとなく、友達がいない=ダメな人間=ステータスの一種みたいな考えに縛られてるように見えました。 学生だとどうしても難しいかと思いますが、友達は自分が楽しく過ごす為の人間関係であってそれがストレスになるなら1人でいる方が良いと思います。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1154/9141)
回答No.3

友達といるときに自分の意見が言えないのでなければ普通の人であるということです。一人でやるということは自分ができることを一人でやればいいだけのことで友達といるときでも同じではないか。ただ友達といると自分にできないことでも自分でできているように思えるということはある。ここを区別していれば全く問題はないはず。友達ができることと自分ができることの区別は大切。しかしできないことをやろうと焦っていない限り正常そのもの。最小限は経済的に自立できているということでしょう。

  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6647)
回答No.2

こんにちは。 自分の人生を生きる、そういうことだと思います。 大概の人は、自分の人生ではなく他人の人生を生きていますから。 意味わかりますか? とにかく、”おかしい”ことに気づいたんです。 明日からは、自分の人生を歩む努力をしてみましょう。 協調性、聞こえはいいけど、実はとっても危険です。 他なんてどうでもいいんです。 自分が今何をするべきなのか。 常に考えながら行動してみませんか?

  • nooooo
  • ベストアンサー率18% (78/413)
回答No.1

一人で行動する時間を増やしたら? 趣味でもいいし、食事とかでもいいし、遊びでもいいし。大学生なら勉強するのが一番だと思うけど。やっぱりまとまったものをたくさん読んだり学んだりする時間が一番あるのは学生だし、将来の役にも立つし、話題も増えるし。 そしたら自分の輪郭が見えてくるのでは?