- 締切済み
Nikon1の電子シャッター
普通、電子シャッターはX同調を速くできますよね? なのにJシリーズはなぜ1/60秒なのでしょうか? Vシリーズも1/250は機械シャッター使用時で、電子シャッター時は1/60ですよね。 なぜNikon1はこのような仕様なのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
要は、「電子シャッターはオマケ、本来はフォーカルプレンシャッター だけのカメラ」なんですよ。フォーカルプレンだけで比較すれば そんなに他社のカメラとそん色ないでしょ? 電子シャッターのいいところもあるので、そっちも使えるようにした ってだけの話です。まあ、S2は電子シャッターしかないコストダウン 機ですから、「それまでのカメラ」と言われても、あまり反論はでき ないですけどね。 CCDは今更デジカメ用としては入手不能なので、今のデジカメは ほぼCMOSです。なので、電子シャッターのカメラは、他社の機種 でもNikon1とほぼ同じですよ。
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
一度に書けば良いのに何度もスマン。 電子シャッターのもう一つは、静音撮影が可能な事。 シャッター音に遠慮が必要な場面でも、シャッターを切る事ができます。
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
追記 >グローバルシャッターよりローリングシャッターの方が低コストなのでしょうか? でもコンパクトデジカメはどれも高速同調できますよね。 コンパクトデジは、レンズシャッター(メカシャッター)のみです。 ニコ1は、電子シャッター・フォーカルプレーンシャッター(メカシャッター)のどちらでも選択できます。 メカシャッターの場合、ライブビュー中、開いているシャッターを一旦閉じて、露光を開始する必要があるので、レリーズボタンを押してから、露光開始までの時間差(レリーズタイムラグと言います)が生じます。 方や、電子シャッターの場合、センサーの電荷をキャンセルすれば、露光開始できるので、レーリーズタイムラグが短縮できるメリットがあります。 また、CMOS の場合、スミアの心配もありません。
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
基本、CCD イメージセンサーは、グローバルシャッター。 CMOS イメージセンサーは、ローリングシャッターとお考え下さい。 CCD は、一斉露光に対し、CMOS は受光素子一つ一つにスイッチング回路があり、順次ON/OFFですから、全ての素子がON の状態でないとストロボが同調しないのです。 詳しくは、此方をお読みください。 http://www.sony.jp/brc/support/technical/#technical-05 ちなみに、D70 は、CCD センサー。ゆえに、電子シャッターでも、高速でストロボ同調が可能でした。
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
電子シャッターには、グローバルシャッターとローリングシャッターがあります。 ローリングシャッターで動画を撮ると、いわゆるコンニャク現象が生じます。 これは、露光に時間差が有るからです。 この事からも、お解りのとおりストロボは、一瞬の閃光ですから、ローリングシャッターもフォーカルプレーンシャッター同様に、シャッター全開にさせる露光時間が必要になるのです。
補足
昔、「機械シャッターより電子シャッターの方が高速同調できる」と読んだ事があります。 それなのに、低速な機械シャッター並みの同調速度は納得できません。 グローバルシャッターよりローリングシャッターの方が低コストなのでしょうか? でもコンパクトデジカメはどれも高速同調できますよね。 Jシリーズは、コンパクトデジカメより手を抜いているのでしょうか。 さすがアドバンスドカメラですね。
お礼
失礼しました。 micro4/3は機械シャッターなしだと思ってました。 GMは機械シャッターなのに1/50なんですね。 この辺がメーカーの手抜き具合なんでしょうね。 ニコンには、「機械シャッターなしならCCDにしろよ!」と言いたいです。 日中シンクロが全く使い物になりません。
補足
何度もありがとうございます。 まとめるとこうなりますか? CCD 機械シャッターなし→高速同調 機械シャッターあり→シャッター性能に因る MOS 機械シャッターなし→低速同調 機械シャッターあり レンズシャッター→高速同調 フォーカルプレーン→シャッター性能に因る そうなると、micro4/3で高速同調の物はどれもCCDのはずですか?