• ベストアンサー

好きの「理由」はどう語るべきか

「なぜ、私のことが好きなの」 このような質問は、パートナーをもつ人々にとっては、よくあることと思います。 「なぜ、私のことが好きなの」 このような質問は、答え方が、少し難しいものでもあります。 そのひとつの理由は、相手がどういった「コメント」を求めているのかが、わからないことがあるからです。 あなたが、このような状況にあるとき、あなたはどういった「コメント」をしますか。 (1) 詳細な理由を語る (2) とりとめのない言葉を使い、相手の機嫌を損ねないようにする (3) 理由がないことを告げるが、好きだということを強調する

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AloveB
  • ベストアンサー率32% (99/306)
回答No.4

#3 >>これは、何かしらの「天性」によるものなのでしょうか。 >>それとも、「親のニオイ」などが関連しているのでしょうか。 ニオイなどはホルモンが関係するといいますよね 娘が父親を嫌いになるのは同じ種類だから本能が避けるためだとか。 遺伝子的にこのニオイの人と子供を作ればよい みたいなことを勝手に判断してるとしたら面白いですね。 盲目だと思っていた恋が実は科学的だったなんて。

noname#222499
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 >盲目だと思っていた恋が実は科学的だったなんて。 そういたこととか、ミラーニューロンのこともふくめて、恋愛のことのみならず、人権にたいする概念が、がらりと変わってしまうのかもしれません。 もっとも、そういったことは、あるノーベル賞受賞者がかなり前に口にしたことがありましたが、当時の日本社会では、あれはきわめて不適切な発言とされましたが、それが「現実」のものになってしまうのかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • AloveB
  • ベストアンサー率32% (99/306)
回答No.3

そういう人に詳細を伝えても 納得してくれないんじゃないでしょうか・・・。 褒めてもそれを自分で否定してしまいそう。 (機嫌取りとか、理由はないとか、も同様) 「一緒にいて落ち着く」とか 「素の自分でいられる」とか 相手側の要素を褒めるとかよりも 一緒にいることで自分に得?があることを 伝えるのが良いのかなーと私は思います。 「変な無理とかせず一緒にいられるし  一緒にいて楽しい、なんか落ち着く。  それに声と匂いが好みだった。」 と彼に言ったことがありますが 仏頂面で「ふーん」と言った後に (私が席を離れて戻ってきたら) そっぽ向いてニヤニヤしてましたよ笑

noname#222499
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 >声と匂いが好みだった これは、何かしらの「天性」によるものなのでしょうか。それとも、「親のニオイ」などが関連しているのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1165/9209)
回答No.2

あなたと将来、家庭をつkって子供一緒に育てたいということを、いかにきれいに表現できるか。

noname#222499
質問者

お礼

コメントありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

基本的には(1)~(3)のどれでもないやり方でします。 大事なのは言葉ではないと思っています。 「メラビアンの法則」によれば言葉で伝わる情報はたった7パーセントしかありません。 好きな理由はそれぞれあると思います。 その理由自体は(よっぽど的外れな回答は例外として)何を話してもいいのですが、本心で、熱意をもって伝えることが大事なのかなと思います。 とはいっても、ただ単純にありきたりな言葉をならべるよりも、何を話すかしっかり工夫する方がより効果的になるのも事実だと思います。 二人の過去のエピソードを持ち出して、「こんなことがあって、こんなことがあったよね。自分はこのときこんな気持ちになって、だからあなたのことを大事にしたいって思うようになったよ」みたいな感じに言うと、自分の言葉で伝えることができるし信憑性も増すし、二人だけの特別な理由ってことで納得してもらいやすいのではないかなと思います。 こうなると(1)が該当しますね。 いかがでしょうか。

noname#222499
質問者

お礼

コメントありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A