※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人のペットを預かった時の謝礼金を受け取るか)
友人のペット預かり謝礼金の受け取り
このQ&Aのポイント
友人が急遽日本に帰国し、猫の輸出準備ができないため、私が約1年間預かることになりました。
預かる際に約5万円の謝礼金を受け取り、猫の世話や病院の手続き費用は別途支払ってもらっています。
書類に検疫のスタンプが必要で、事務所まで行くために主人に休みをもらう必要があります。手間賃について相談です。
友達が急遽日本に帰国しなくてはいけなくなり、それも突然だったので友達が飼っていた猫の日本への輸出準備も全くしていませんでした。
一時的に預かる以外にも動物病院に何度か連れて行って猫の出国手続きをしてくれる人が見つからないと相談されたので、約一年間私が預かることになりました。預かるときに約5万円分の現金を受け取り(えさ、猫トイレの砂代)、ワクチン代や血液検査などの費用は別途支払ってもらってます。
ここからがお聞きしたいところなのですが、作った書類に検疫の部署(?)からのスタンプが必要です。その事務所は隣町にあるのですが、私には車がなく、しかもバスでも行けない場所なので主人に休みを取ってもらって行くしかありません(事務所まで出向いてスタンプをもらわないといけないそうです。あと隣町にしか事務所はないということは最初は知りませんでした)。
みなさんは友達に最初にもらったお金以外の手間賃を請求しますか?
もし請求するなら、どんな風に話を切り出しますか?
こんなことで気をもむのも馬鹿げているし卑しいと思われるかもしれませんが、こういう時のお金の感覚がよく分からないので皆さんの意見を伺いたかっただけです。
ちなみに、うちには元々猫が一匹います。
お礼
すぐの返答ありがとうございます。 主人がお金に厳しい人ではなく「別に仕事休んでもいいよ~」と言われたのですが、 やはり検疫所に行く為に休みを取るので、その事は伝えようと思います。 家族同然の付き合いならこんなことで悩んだりしないのですが、そこまで仲がいいというわけでもないので、 皆さんのアドバイスを頂きたかったのですが、丁寧に教えていただいてありがとうございます。