• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:火葬場で骨を拾わないことが出来るか?)

火葬場で骨を拾わないことができるのか?

このQ&Aのポイント
  • 火葬場で骨を拾わないことは可能なのか?妻との話し合いで墓は必要ないということになりましたが、実際に火葬する際に骨を拾わないことはできるのでしょうか。
  • また、焼け残った骨や身寄りのない人の骨はどうなるのかについても知りたいです。
  • お墓の代わりにインターネット上に故人をしのぶウェブサイトを作りたいと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

私は還暦ですが、持病があるため、早々に終活をすませました 通夜葬儀は無宗教の為、行わない。家族のみ(親戚不要) 24時間置いておくため、小規模の斎場を予約。好きな音楽を集めた CDを作り、それを流す。湯灌は予約し死に化粧はする。棺に入れる花は 菊以外の白い花に一本赤いバラ(とげのあるものはいけないそうですが 関係なし)旅立ちは襟もとはフリルのドレス。遺影も写真館で撮りました さて骨です。私は骨に魂が宿るとは考えておらず、骨は不要です 大体、西日本なので、全骨収集ではなく、小さい骨壷に、金づちでばらばらに した骨を、足から頭がい骨まで少々入れるだけです。残った骨は処分(ゴミ) ですから、焼き場で申し出れば全く持ち帰らなくても処分してくれるそうです 只、残ったものの気持ちです。主人や娘と話しましたが、どうしても手を 会わせるものが欲しいそうです。そこで手元供養の小さい仏壇、骨壷を買いました のど仏程度、持ち帰るそうです 献体・・・調べましたが、簡単ではありません。今は質問者様や私のように 残されたものに迷惑かけないよう金もかからないよう献体を考える人が多いのです 遺体の保管場所の容量が年間400体位に対して、希望が20000体 私の県では予約する時に、献体する理由が必要です。金や迷惑などの理由では 書類審査にも通りません。自分の病気を、どういう風に医学に役立てるか 一生懸命書いて、それに通っても、死んだ時期がちょうど合わないとできません 予約が年数か月で、抽選の県もあります それに5体満足が条件です、内臓を切除した場合は不可です このように献体は難しいので、斎場で処分が一番です。残った者の気持ちも考慮して

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 私の場合はお墓を私の個人のHPにしたいと思います。サイトの管理ぐらいの手間は子どもがしてくれるだろうと思います。  献体が難しいことは初めて知りました。本当に勉強になります。

その他の回答 (9)

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.9

数年前、御骨上げの事で、聞かれてから調べましたが、その時点で、御骨上げを明文化している行政立の斎場は有りませんでした。 なので、だびにふしたら、すぐ、管理室に行って、埋葬許可証だけもらって帰ることを拒否できませんでした。 その後、骨上げの義務化を明記した斎場使用規則が作られたとも聞いていませんが、民間委託が増えていますので、それに伴って、規則に加えられている可能性もあります。 ですので、強い意志で骨上げをしないのなら、該当する斎場にその場になって確認する必要があります。 埋葬許可証をもらっておくのは、遺髪などがあったりして、寺の敷地内以外の墓地があるなら、そこに埋葬できるようにです。

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。私の死期が近づいてきたら、火葬場に確認しておきたいと思います。後30年後の予定です。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1154/9141)
回答No.8

あなたの死後、葬儀をしないで、大学と契約している業者が、遺体を引き取りに行くことも可能だと思います。遺体の保存の問題があります。普通の葬儀が可能かどうかは私は知りません。確認してください。

papabeatles
質問者

お礼

回答ありがとうございます。幸い我が家には子どもも孫もおりますので葬儀をしないわいけにはいかないようです。  献体は難しそうですね。私の実の母が献体をしたいと言っておりますので、それを見届けてから考えようかと思います。

noname#199520
noname#199520
回答No.7

 関西だと、持ち帰らない事は可能です(関東は知りません) 残った骨の残骸は、可燃ごみとして(もう燃えないと思いますが)処分されます。  夫婦でどちらから亡くなったら、どちらかが拾わないという選択ができますが、残った人が無くなったら、親戚の人とかが拾うでしょうねぇ (^_^;

papabeatles
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#235092
noname#235092
回答No.6

そうしたいという人はこれからますます増えていくと思います。 地域によって違うようですが、どこも対応を迫られるのでは。 収骨しないという選択 http://en-park.net/books/300

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  どんどん増えていくと良いですね。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1154/9141)
回答No.5

大学に解剖用の献体という制度があります。教育で解剖された後、遺体は大学が火葬して骨壷に納めてくれます。一定の期間保存された後、引き取り手が受け取りに来ない場合はどこかの共同墓地に埋葬されると思います。白菊会という団体がありますから生前登録しておけ登録しておけば、死亡時に連絡すると、遺体を大学が引き取りに来て、それ以降一切費用はかかりません。

papabeatles
質問者

お礼

 献体も良いですね。その場合は斎場から大学に運ばれていくのでしょうか?  

回答No.4

 伝統的に、関東では全部、関西では一部の収拾となっているようです。もともと一部しか持ち帰らない関西では全部残していくことを希望する人も多いとか。それが認められる地域もあるようです。 http://en-park.net/books/300

papabeatles
質問者

お礼

  九州は一部収拾です。  回答ありがとうございます。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1172/7073)
回答No.3

出来ません、引き取る前提での家族立会いの火葬ですから。 墓を持たないには賛同します。 夫婦で永代供養の公園にある石碑のようなものの権利を買いました。 我が家には娘しか居ないので、娘に親の思考で建てた墓に縛られて欲しくないからです。 夫婦で数十万、管理費コミです。 火葬してそこに埋めてもらうことを予定として構想して書き残してあります。 身寄りが居ない人たちも火葬され、そのお骨は公営墓地に埋葬されます。 昔からのお墓に入る心積もりがないなら、相応の準備と手配をしておくことをおすすめします。

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9759)
回答No.2

>火葬するときに骨を拾わないと言うことが出来るのでしょうか。 でけまっせ! >焼け残った骨や身寄りがない人の骨はどうなるのでしょうか? 残った骨は「ゴミ」身寄りのない人は「一部を共同墓地へ、残りはゴミ」でっせ! で、 >お墓はインターネット上に故人をしのぶHPを作りたいと思います。 お二人とも亡くなったら誰が管理するんでっか?

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 HPの管理は私の子・孫がおりますので何とかなるでしょう。 HPの管理なんてわずかな費用ですので子孫がしてくれると期待しております。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8859)
回答No.1

市区町村から土葬許可もらって、埋めてください。 または、船で公海上から水葬 ※火葬場の骨は、遺族が責任持ち引き取るのが 原則ですので。 焼け残った骨や身寄りがない人の骨はどうなるのでしょうか? ・身元判明しない行路病者(「行き倒れ」「ホームレス」)のための 公営墓地の合葬スペースに行きます

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。