• 締切済み

恋愛の本質はディズニーランド的精神

かなり前に、このような質問を出しました。 「デートは系算尽くし?」 (http://okwave.jp/qa/q7959596.html) この質問において、わたしはデートとは、事前に「計算されたもの」でなければならないと主張し、さまざまなコメントをいただきました。 この質問を出して以来、わたし自身は、デートのみならず、恋愛関係そのものも、何かしらの「計算されたもの」で成り立っているのではないかと思うようになりました。 恋愛の本質とは、ディズニーランドのようなものであって、いかに、パートナーに「夢」を見せることができるかが、ひとつの「勝負」ではないでしょうか? 「夢」見せつづけさせることができる人ほど、恋愛の「達人」になれる、ということではないでしょうか。 「夢」を見せることのできない人、たとえば、生真面目な人やら、物事にたいして堅実な人は、恋愛面において、さまざまな「損」をしているのだと思いますが、あなたはどのように思いますか。

みんなの回答

回答No.3

「相手に喜んでもらう」という目的を決めたとします。 「必ず」喜んでもらうためには?…と考えたとき、そこで思考が働きます。 デートならこの場所が楽しそう…、そのあと当然食事にいくから雰囲気の良いところの方が喜ばれるよな…雰囲気の良いお店に行くにはこの経路を選んだほうが相手の子に歩かせずに済むな…、そしてここでサプライズプレゼントとかどうかな…などなど。 つまりこれが質問者さんの言う計算ということでしょう。 得たい結果のために、手段を探す。 つまりその手段を探す作業のことが、ここでいう「計算」に当たるのでしょう。 その結果によりどういう行動をとるかが当然変わります。 計算をしない主義の人は、相手に喜んでもらうことにこだわりが無いのでしょう。 そういう意味で、私は質問者さんの経験には基本的に同意します。 ただ、念のため補足しますが、計算しなくても相手が喜んでくれているのならば必ずしも 計算をしない→相手を喜ばすつもりが無い とまでいかないとは思っています。 こだわりは薄いのかもしれませんけどね。 あくまで「恋愛の達人」クラスの高いレベルのお話です。 もちろん、私はみんなが計算できるようになれば理想だなとは思っていますよ♪

noname#222499
質問者

補足

いろいろと考えましたが、やはり、恋愛とか、結婚関係というものは、「夢」を見せることに、その極意があるのだと思います。どれだけ「夢」を見せられるか、そこに、大きなヒントがあるように思えます。 「夢」を見せることができれば、それは素晴らしいことです。「アイドルはトイレに行かない」といったようなものではありますが、そういったようなものなのかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

恋愛が計算できるものだとするなら、世の人々はおバカばかりだということになりますね。 計りしれないものであるからこそ、面白く惹かれるのではないかな。

noname#222499
質問者

補足

たとえば、いまの日本社会、反知性主義に手を染めている人々は少なくありません。あなたの指摘された「おバカばかり」というのは、事実ではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amipy
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.1

生真面目で堅実な男性と結婚を控えております。 個人差こそありますが、結婚願望がある女性ほど、ある程度の年齢になると現実をよく見ると思います。 ディズニーランドは、たまに行く分には楽しいけど、日常に必須ではないです。

noname#222499
質問者

補足

「生真面目で堅実な男性と結婚を控えております」 あなたは、世界でいちばん幸せな存在なのだと思います。わたしは、知性には恵まれましたが、恋愛には恵まれませんでした。だから、自分自身はとても不幸だと思うときがあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A