- ベストアンサー
統合失調症の母への作業所通いの方法
- 統合失調症の母を作業所に通わせる方法を考える
- 作業所以外で母の居場所を見つける方法について相談
- 母を受け入れてくれる場があるかどうか探す
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちわ 作業所支援B型の作業所につとめてます。 ちなみに、病気は、うつ、適応障害、睡眠障害です。 はっきり言って、B型の場合、気が、楽ですよ。 みんな、病気もちなので、病気あり・・前提で 職員の方は、接してくれます。 だから、調子悪ければ仕事中でも、 途中での早退、及び、休憩は、できますし。 ただ、仕事中は、みんな無口です、当然。 仕事に集中してもらうために。 作業所、まずは、見学から始まります。 どんなところか、まず、見せてもらいます。 もちろん、所長との面談もありますから 不安なら、その時に、聞けば、いいのです。 ちなみに、始めは、週2日、2時間からスタートします。 だから、きついことは、ありません。 まずは、保健所の保健師と相談してみてください。 たいてい、作業所の窓口は 保健所の保健師になっている場合が、多いです。 ちなみに、症状によっては、自由出勤で、週1の人もいます。 ともかく、保健所の保健師と相談をどうぞ。 以上
その他の回答 (3)
人と接触するのは意外と疲れます。 接触はしていないと思われるでしょうが、人混みで酔うという経験を僕はしています。誰と話すわけでもなく、周囲に人がいるだけで疲れるんです。 僕も統合失調症ですが統合失調症も亜型があり一概に言えるものではありません。 しかし全体として神経質という傾向はあるかもしれません。 十代から入退院を繰り返していると本人にやる気はあっても心は十代のままになってしまいかねませんね。 作業所Bは無給であろうとも仕事なんです。 仕事が楽しいわけはないんですね。 そこからして少しズレているような^^; 僕は男性なので働くことに価値をみいだしていますが、女性はどうしても受け身になるのでしょうか? 自分の存在価値を質問者様から必要とされることで保っているんでしょうかね? 普通に考えるとこれほど親思いな質問者様が母親を見捨てることなど考えられません。 それでもお母様は自分の世界を作って自立していく娘に対し、不安を感じてしまうのでしょうかね。 こんなに立派に成長していることは喜ばしいことではありませんか。 情報を正しく認識できないのも統合失調症の症状です。 娘に負担を掛けているという罪悪感と、娘とずっと一緒に居たいという感情が入り乱れてしまっているかもですね。 家に閉じこもっていると良くないことは確かです。 最初は軽い散歩から始めたほうが精神的に良いのではないかと思います。 そして徐々にステップアップをなさっては如何でしょうか?
お礼
統合失調症の方からの意見が聞けて嬉しかったです^^どうもありがとうございました! そうなのですね、疲れるんですね。私も神経質なほうなのですが、母も神経質で、人にやたら気を使っているのがわかります。新聞の勧誘に来た人や、宗教の勧誘に来た人にも、押し切られて、何度も失敗?をしています。きっと、外でもそうなんだと思います。 必要とされる、されたいっていうのはあると思います。 たまに「これじゃ親子逆転だね。」なんていうので、プライド傷つけちゃってるかもしれなくて、「じゃあ私が病気になった時はママが助けてよね。」っていうと笑っています。最終的に「病気だからしょうがないよー」で終わるんですけどね。母は冗談が通じないところがあるのであんまりいうと凹むので、言葉は選び選びですけど^^; 散歩はいいですね!体力がないのが心配なんです。散歩しようと言ってみます。
作業所やデイサービスを見学したことがありますが、確かにお母さまがおっしゃる様に、黙々と皆さんが静かに作業をしていて、周りの方も勿論、何らかの精神疾患を抱えれているんだろうな~という雰囲気で、とても重い感じがしました。 確かに、外とのつながりは大切ですが、無理やりに行っても、逆効果になる場合もあると思います。 精神疾患を抱えているというだけで、人の中に入れば、負い目だったり、劣等感を感じているでしょうし、中々人とのコミュニケーションは難しいと思います。 お母様と料理教室に通った事があるという事ですが、上手く他の人とお母さまが話せたり、居やすいようにしてあげていましたか? または、その中でも、一人黙々としてても、別にその場で自分が浮かなかったりしていれば、良かったんだとは思いますが、おそらく段々と居心地が悪かったのだと、想像します・・ そういう場で、仲立ちをすることも、そういったところへいった場合、大切だと思います。人と話したい、仲に入りたいという思いはきっとあると思います。それを出来る環境作りをちょっとするとか。 外でになると、やはり何かしら、貴方が根回しなりすることや、お母さまが居やすいようなところが良いと思います・・ また、外にというのであれば、まずは貴方が通ってみて、どういう感じかを感じてみるのも、大切な事だと思います。それでよければ、お母さまも興味を持つかもしれません・・ でもお母様が、今書道にはまっているのであれば、それで今はとりあえずいいと思いますよ。無理に教室に通わせなくても・・ 本人が、居心地が良かったりしないと、幾ら周りに言われても、行かなくなると思います・・本人が今良いと思っていることが、一番良いと自分は思いますが・・
お礼
回答してくださりありがとうございます。 仲立ちはしてませんでした。そういうことも必要だったんですね。外に出ることでいい刺激になると思っていたんですが、なかなか難しいですね。今は書道にはまっているので私が根回しして、なにかできることはないか探してみます。 どうもありがとうございました☆
- rossonoir
- ベストアンサー率37% (62/164)
こんにちは。 お母様と同年代ですが・・・。 質問文をみせていただくと、やはりお母様は「ひとりがいい」のでしょうか? 作業所のあのどんよりした空気(ごめんなさい)がいやなのでしょうか。 「はまれるもの」があるのでしたら、それを存分にやらせてあげるのがいいと思います。 ボランティアなどはいかがでしょうか。(でも料理教室もだめだったんですよね・・・) 私の前夫が同じような状態になったとき、副業はできないので、ボランティアに通わせていた時がありました。なにか感謝されたり頼られたり・・・という経験がお母様の自信につながるのでは。 しっかりしたお嬢さんで、おかあさまは頼もしいと思っていらっしゃると思います。
お礼
ありがとうございます。 そうですよね、今は書道にはまっているので様子を見てみようと思います。ひとりがいいっていうのはあります。ひとりがいいみたいです。 ボランティアはいいですね。先生に何かないか聞いてみます! どうもありがとうございました^^
お礼
教えてくださりどうもありがとうございました。 そうなのですね、作業所にもいろいろあるのですね。 他のところも探してみます。保健所の人とは最近話していなかったので、聞いてみます。 ありがとうございました^^