• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メモリ不足で困っています。)

メモリ不足で困っています。-富士通FMV-BIBLO NF40WでWindows Vistaを使用しています

このQ&Aのポイント
  • FMV-BIBLO NF40WでWindows Vistaを使用しております。最近メモリの容量が足りないというメッセージが頻繁に出てきて困っています。
  • とりあえず使っていないプログラムは削除し、ディスククリーンアップもしたのですが、それでも足りないようです。
  • 他に削除していいのかどうか分からないプログラムがいくつもありますので、削除していいのかご教授願えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202764
noname#202764
回答No.8

#5です。 >ということは今まで自分が作成したエクセルやらワード、写真などそれぞれあまり容量としては大きくないものですが、それらが積もり積もっているということでしょうか? 現時点では不明です。 ●DriveAnalyzer http://ringonoki.net/tool/system/driveanalyzer.php 等のツールを使って、どんなフォルダがハードディスクの空き容量を食いつぶしているのかを確認しましょう。 作製したファイル群が多すぎることもあるでしょうが、Vista標準のシャドウコピー機能が暴走して青天井でバックアップを取っている場合もあります。システムの復元の復元ポイントも容量を食います。 http://zakkiweb.net/v3/1/f.shtml を参考に、10GBを超える設定になっていたら10GB未満に抑えていいと思います。私のVistaでは2GBに設定していました。

kabaheso
質問者

お礼

お忙しいところ本当にありがとうございました。 上記、試してみたいと思います。 また困ったら相談させてください。 本当に助かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (909/4729)
回答No.7

3D Media Surfing Flinger Flower Omnipas Plugfree Network Power Utility-スケジュール機能 Power Utility-リモート管理機能 Roxio Easy Media Create Home Synaptics Pointing Device Driver Ulead DVD writer 5 for Fujitsu Urban Viewer for Web Version1 ワンタッチボタン設定 プロアトラスSU2 >>>>   何か 違う気がします FMV-BIBLO NF40WでWindows Vistaを使用しております。最近メモリの容量が足りないというメッセージが頻繁に出てきて困っています。 >>>>   要はこの型式だけで 良いのですよ でも  この型式は 多分2Gが上限なので 2Gに成っていなければ 上げる程度でしょうか ハード Cドラを軽くする程度 ですかね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.6

メッセージがどうこうじゃなくて、実際に、動作がどうか? それが重要だったりします。 メモリーは標準が1GBですが、既に2GBにしてあっても不思議では無いと思います。 そのくらい、Vistaはメモリーが多くなければ、性能を活かせないOSでしたから。 ただ、No.4で書かれているように、4GBまで増設することは、たぶんできません。 リンク先の動画は、NF40Wの上級モデルであるNF70Wの例です。 カタログでも、前者は最大2GB、後者は最大4GBとされていますし 兄弟モデルながら、この二機種は内部のM/Bが共通ではありません。 チップセットが違うことからも、4GBを認識するかどうかは 誰かが実験して、成功した話を見つけ出した上で 利用したメモリーモジュールのブランドや仕様などを細かく確認して はじめて、やってみてもいいかもしれないというものです。 ともかく、2GBにしていないなら、する方向で考えるといいでしょう。 実際の動作速度を訊くまでもなく、1GBでは不足し 2GBでは、目に見えて、動作速度が改善されるはずだからです。 2GBにしてあって、実際に動作が緩慢で、ストレスを貯めているのであれば リカバリーして、出荷時状態に戻してみることを考えてもいいでしょう。 Windowsユーザーは、最初から、よけいなものが入っているという不信感を持つことがありますが 多くの人が、安易にリカバリーを行なっただけで、軽快になったと喜んでいたりもします。 リカバリーするなら、リカバリーの行程で、追加を拒否できるソフトであれば 追加しないでシステムを構築してもいいでしょう。 リカバリーしてなお、やはり動作が緩慢であれば) そもそも、Windowsを動かすには性能不足ということかもしれません。 (Windows Updateをするだけで、消費メモリーが大きくなるようなこともあるのです) 私なら、Windowsのことは見限って 最新版のLubuntu14.04LTSやXubuntu14.04LTSを試してみます。 もっとも、そういったLinux系OSでは、MS Officeを含む付属ソフトがすべて 動作しないわけですから、安易に切り替えることはできません。 (Windows用ソフトもまるごと見限って、Linux用があるソフトだけ使うのです) ですが、いろんなエディションを展開しつつも 軽量版を作るという事が無いWindowsに対して Linux系OSでは、最初から軽量版として作られているOSもあります。 たとえば、ニコニコ動画では、Lubuntuを 同等のCeleronM430搭載ノートPCに導入した事例が投稿されていて 悪くない速度で動作しているところを見ることができます。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm19806324

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202764
noname#202764
回答No.5

メモリとハードディスクを混同しているのがすべての発端ですが、だからといって後半トンデモ怪答が投稿されているのは質問者さんのせいではありません。誤怪答者が反省すべきです。 >最近メモリの容量が足りないというメッセージが頻繁に出てきて困っています。 本当にメモリですか。 その種のエラーメッセージはOSではなくアプリケーションが表示させることもあるため、一概にはいえませんが、たいていは「メモリ不足のためこの操作を実行できません。」や「メモリ不足のためこのアプリケーションを実行できません。」などの表現のエラーメッセージになります。「不足」という表現をします。「容量が足りない」という表現はあまり聞きません。 対して、ハードディスクですが、この場合空き容量が足りないとOSからのメッセージとして「ディスクの空き領域が少なくなっています」という表現のバルーンが通知領域から表示されます。アプリケーションからのメッセージとしては「処理に失敗しました。保存先の空き容量が十分空いているかを確認てください」「空き容量がたりません」等の表現を使います。 ハードディスクはアプリケーションを含めたファイルの保存場所です。ハードディスクからファイルを読み出して展開して作業をするのがメモリです。ですので、メモリが足りないと表示された場合にするのは 1.メモリを増やす 2.メモリに読み込まれるものを減らす のどちらかになります。 インストールされているアプリケーションを減らしても、それがもともとメモリに読み込まれないで済んでいたものだとしたら全く効果がないことになります。 この場合、現在ついている回答の#1や#2を参考にメモリを増設するのが一般的です。残りの怪答は無視して下さい。物事の理解の邪魔にしかなりません。 足りないのがハードディスクの空き容量の場合、アプリケーションをいくつかアンインストールしても焼け石に水です。アプリケーションが占有するハードディスク領域はそれほど大きなものではありません。まずは何に領域を占有されているかを判断し、削除できるものを洗い出して削除したり、新しくハードディスクを増設したりするのが対処になります。 この場合、現在の全体の容量と使用容量、どんなフォルダが大容量を占有しているかなどを補足投稿する必要があります。

kabaheso
質問者

補足

おっしゃる通りです。メモリとハードディスクを混同していました。 メモリ不足は増設することで対処してみたいと思います。 でもやはりハードディスクの空き容量も少なくなっているようで、Cドライブは空き1.67GB、合計35.9GB、Dドライブが空き328MB、合計37.5GBです。 アプリケーションが占有する領域はそれほど大きくないということですが、ということは今まで自分が作成したエクセルやらワード、写真などそれぞれあまり容量としては大きくないものですが、それらが積もり積もっているということでしょうか? ご回答の程よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

DDR2-2GB 2枚で4GBまでは可能です PCを分解 https://www.youtube.com/watch?v=MxYAqmrrbdQ アクセスパネルが簡単に外せて交換可能なので挑戦しても良いと思います!! ちなみにメモリ交換だけなのでバッテリー以外は外す必要はありません(バッテリー外さないでメモリを抜き差しするとPCが壊れる事があります。 Ccleaner http://www.forest.impress.co.jp/library/software/ccleaner/ でツール→スタートアップで、起動アプリが表示されますので、要らないと思う物は「無効」に設定すれば、次回起動時に動かなくなります、また無効なので、アンインストールとは違い、必用であれば有効にすれば次回起動時に有効になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

普通は、メモリ不足とかでは表示されません。 それは、そこをクリックして スパイウェアーをインストールさせようとする 詐欺的表示です。 だまされないように。 メモリ不足とはパフォーマンス低下とかハードディスク容量不足 とか何種類かあります。 検索で「メモリ不足 表示」など入力して 検索してみてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.2

メモリ増設に1票 1GBなら千円前後 http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec201=1000&pdf_Spec101=2&pdf_Spec102=2&pdf_so=p1 2GBなら3千円前後 http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec201=2000&pdf_Spec101=2&pdf_Spec102=2&pdf_so=p1 4GBになると、高すぎて勧められない

kabaheso
質問者

お礼

ありがとうございます。メモリってそれほど高いものではないのですね。増設方法もそれほど難しいものではないのでトライしてみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198909
noname#198909
回答No.1

1GBメモリー搭載ですね。 もう1GBメモリーを増やしてみては? プログラムは使わなければメモリーを使いませんので削除は無意味かと。 Defragはメモリーと無関係です。 スタートアップに起動するソフトを制限した方が良いと思います。

kabaheso
質問者

お礼

ありがとうございます。メモリを増設してみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A