- ベストアンサー
4次元デジタル宇宙ビューワー「mitaka」
- 自宅で国立天文台が開発したソフトウェア「mitaka」を3Dにて利用したいと思っています。
- ノートPC2台をネットワーク接続して偏光板などを使用して立体視させたいところです。
- 何か特殊な設定などをしなければならないのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>スレーブPCのポート設定をする際にmitakaのマニュアルに「PC名」と書かれていますがこの名前は2台のパソコンがネットワークで繋がっている時にネットワーク上で書かれている名前のことなのでしょうか?はたまた、パソコンにログインしているユーザー名のことなのでしょうか? 前者になるかな。 >また、ポート解放するには単純に一時的にファイアウォールを切れば良いのでしょうか? セキュリティソフトによってやり方が異なるので、お使いのセキュリティソフトのマニュアルを参照して下さいと言うしか。 Windows8.1のOSに標準で付いてくる Windows ファイアウォール の場合は、以下のような手順で許可するアプリを追加登録するという形でポート解放します。 ・コントロールパネルのWindows ファイアウォールをクリック ・左上にある"Windows ファイアウォールを介したアプリまたは機能を許可"をクリック ・「設定の変更」ボタンをクリック後に、「別アプリの許可」ボタンをクリック ・参照ボタンをクリックして、Mitakaの実行ファイルを指定 ・追加ボタンをクリック ファイアウォールを切るのは危険なので、原則としてやってはいけません。
その他の回答 (1)
- kusa_mochi
- ベストアンサー率76% (1597/2087)
試しにMitakaのマニュアルをダウンロードして、どうやって2台のPCを連携させているのか該当部分を読んでみました。 >windows7をクロスケーブルで接続して両者が認識するところまではできたのですが、いざmitakaを起動すると「ネットワーク接続 待機中」と出たまま止まってしまいます。 このメッセージが出ているとすると、状況的には ・コントローラーPCの設定ファイルがダメダメでそもそもコントローラーPCとして機能していない可能性 ・通信するポート番号がコントローラーPCとスレーブPC(コントローラPC以外のPC)で食い違っている可能性 ・スレーブPC側で通信するポート番号をポート解放していない可能性 (ファイアウォールが有るPCは原則として外から接続しようとするパケットはすべてファイアウォールで遮断されます。その為パケットを受け入れたい場合はファイアウォールに設定を行い「壁に穴をあける」※ポート解放と言います※を行う必要があります) が疑われます。 参考になさってください。
お礼
kusa_mochiさん、 こんばんは。 回答、本当にありがとうございます! マニュアルをわざわざダウンロードしてきださって…感謝です。 ちなみにこのポート番号はデフォルトの50004をそのまま使用している感じです。 正確には使用しているつもりです。 そもそもポート番号はどこかで設定するものなのでしょうか? mitakaのiniファイルやservers.datファイルを設定する他にパソコン側もコントロールパネルなどからの調整が必要なのでしょうか? また、ポート解放するには単純に一時的にファイアウォールを切れば良いのでしょうか? またまた質問ばかりですみません。 もしよかったら教えてください。 何卒どうぞよろしくお願いします。
補足
何度もすみません。 もしよかったら以下の点についても教えてください。 スレーブPCのポート設定をする際にmitakaのマニュアルに「PC名」と書かれていますがこの名前は2台のパソコンがネットワークで繋がっている時にネットワーク上で書かれている名前のことなのでしょうか?はたまた、パソコンにログインしているユーザー名のことなのでしょうか? 本当にパソコン音痴で質問ばかりですみません。 どうぞよろしくお願いします!
お礼
kusa_mochiさん、 おはようございます。 回答ありがとうございます! 本当に丁寧にいつも回答をくださり感謝致します。 まだまだ壁がたくさんありそうですが頑張って完成させてみようと思います。 この度は誠にありがとうございました!