- ベストアンサー
よく便秘しがちで、前屈みすると便が出るのはなぜ?
子供のときからよく便秘しがちで、前屈みするとなんとなく便が出ますが、便が出ても残便感があります。 しかも、お腹が痛いときもありますし、よくオナラが出たり、お腹からゴロゴロという音もします。 そのうえ、便が水のようになる(いわゆる下痢)ことがしょっちゅうあります。 病院に見ても異常はなしという結果が出ました。 なんででしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その姿勢が一番直腸がまっすぐになるようです。 野菜や乳酸菌食物を多くするといいです。 最近玄米を食べてみていますが効果抜群ですよ。
その他の回答 (3)
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
2番回答者です。 前屈みになると、腸の曲がった部分を前に引っ張って折れた部分を引き延ばす(屈曲の角度が穏やかになる)のだと思っていますが、もしかしたら、折れ曲がる角度が逆かもしれません。 つまり、体を左から見ると、「<」形に曲がっているのかもしれません。その場合、前屈することによって、上の部分が左側へ引き延ばされるので、曲がりが穏やかになることになります。 とにかく、前屈することで直腸(だったか、S字結腸あたりか)の「折れ曲がった部分」の角度がゆるやかになって、便が通りやすくなる、という理屈は間違いないはずです(テレビで専門の医者が言っていた話)。
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
日本人の腸は肛門の上のほう(直腸の上?)で、西洋人と違って大きく 「<」の字型 に曲がっているのだそうです。 (人体を左側から見たら「>」形:とんがった先端が尻のほうに来る形に折れている) (小腸からして、西洋人よりも複雑に、クネクネとねじれたり折れ曲がっている由) 水道ホースが折れると、水さえ止まりますよね。固形の便はもっと止まりやすいです。 前屈みになると、腸のその折れた部分が引き延ばされて「く」の字くらいには、曲がりが緩やかになります。 すると、まだ少し折れていてもホースから水が出るように、折れた部分を越えて大便が出てくる理屈です。 足の下に台でも置いて足が持ち上がるようにして、それに加えて「前屈み」になるともっといいそうです。気持ちとしては、洋式トイレで和式トイレの姿勢を再現するわけです。 テレビでそう言っていた先生は、「日本人には和式トイレが向いている」とおっしゃっていました。 気分的には、肛門を開くだけではなく、直腸も開くイメージを持つともっといいと思います。イメージですが。
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20359/48650)
こんばんは 腸の力が弱いのではないでしょうか? 腹筋背筋などで筋肉を付けてはどうですか?