仕事で悩んでいます
私は現在結婚していて、4歳の娘がいます。つい最近まで訪問ヘルパーの仕事をしていました。働いていた事業所では、介護福祉士の勉強があり週3日で働いていましたが、合格したので週5日で働くと申し出ました。
ある朝、代行で早くに行くことがあり、子供を保育園に送るため急いでいましたがなかなか言うことを聞いてくれず、張りつめていたものがプツンと切れてしまいました。
なんと私はその日から仕事に行かなくなってしまいました。衝動的だったとは思いますが、そうなった原因はいくつかあります。(1)訪問ヘルパーは定時ではなく、朝早い時もある。(2)新しく訪問する利用者の介護について不安があった。(3)苦手な利用者宅への訪問、代行など断れない
このような事が重なり、緊張状態が続いていました。今までは何とか保っていたのですが、その日はいつもより朝早い代行もあり、急いでいて子供のことがきっかけとなり、もうその日から行けなくなりました。主人が事業所と話をつけてくれ、登録を取り消してしばらく休むことになりました。
これからの仕事について、主人は介護事務はどうかといいますが、簿記、情報処理をもっていますがリストラにあったこともあり、事務の仕事も自信がないです。
私は全く現代社会に役に立たない人間だと情けなくなります。
近々友人と遊ぶ約束がありますが、このような気持ちであまり会いたくありません。どうしたら自分にあった働き方ができるのか悩んでいます。
お礼
ありがとうございます。 利用者史上主義で、どんなにシフトがつまっていても、スタッフの体調考慮せずにケアの依頼を受けてしまう事務所です。 事務所のトップの人達皆、優しくどんな依頼も基本的に断らない主義なので、結果的には、スタッフを守らないことになってしまってます。 タイミング見て、就職活動していきます。 ありがとうございました。