• ベストアンサー

最も美しい絵

画像は、ルノワールの「イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢の肖像」です。私は、あらゆる絵画のなかで最も美しい絵であると信じます。 どうすれば、世界中の人が、私と同じ意見になりますか。 http://www.salvastyle.com/menu_impressionism/renoir_irene.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

個人的にはルノワールの傑作中の傑作であるとは思っていますが・・・。 この質問にとても不快感と違和感を覚えたので なぜか?と考えました。 >すべての人がこの絵を好きになれば、全世界が安らぐのだ。 言葉をちょっと置き換えるとこうなります。 >すべてのユダヤ人がいなくなれば、全世界が安らぐのだ。 怖いですねぇ。 こういう物言いは極端なファシズム(排外主義)です。 あのヒットラーですら、芸術には多様性があると認めていたと言うのに。 最も美しい少女の絵であるからこそ、ナチスが略奪した作品です。 この作品を愛しすぎた将校ヘルマン・ゲーリングが 個人的に一時所有したのは有名です。 イレーヌ本人が生きていたなら、貴女のような考えは容認しがたいでしょうね。 ユダヤ人であり、ホロコ-ストでナチスに家族を殺されているからです。 ルノワール本人も同じでしょう。 この絵は世界の中で「最も数奇な運命を辿った絵画のうちのひとつ」である と言うのは、世界中の好事家なら誰もが認めるでしょう。 ですが、あらゆる絵画作品の中で・・・となると残念ながら疑問は残ります。 そして、誰もを同じ意見にしようと考える事は、 この絵画に対する冒涜であると私は思います。

noname#214841
質問者

お礼

はじめまして。このやうな回答をお待ちしてをりました。 私の関心は「人間」であり、あちこちのカテゴリで、「科学と人間」「言語と人間」「音楽と人間」などのテーマで、みなさまから御教示いただいてゐます。 近所に「ホロコースト記念館」があり、さういふ意味でも、この絵に興味があります。 >>この質問にとても不快感と違和感を覚えたので 私のことが嫌ひでも、AKBのことは、........ではなくて、この絵のことは嫌ひにならないでください。 >>最も美しい少女の絵であるからこそ、ナチスが略奪した作品です。 あまり詳しい内容までは知りません。かういふ話があると、よけいに美しく見えてきます。 >>イレーヌ本人が生きていたなら、貴女のような考えは容認しがたいでしょうね。 私は男です。オネエでもありません。 >>誰もを同じ意見にしようと考える事は、 >>この絵画に対する冒涜であると私は思います。 芸術家タイプの人の中には、さういふ人もゐるのかな、と思つて質問してみました。#1さんがおつしやるやうに、「争いの中では、芸術は無力なんです。」といふことで、芸術だけにとどめておくかぎりは、私はかまはない、と思つてゐます。こんなことを書くと、neneko_2005さんに叱られさうです。ごめんなさい。 回答番号1の「お礼」に書いたのですが、「誰もを同じ意見にしようと考える」人は、世の中にたくさんゐるのです。私自身はもちろん反対です。 貴重なご意見を、ありがたうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ways
  • ベストアンサー率31% (79/253)
回答No.2

いつの時代も、戦争だけになることはないし、平和だけになることもない。 人類の歴史がそれを物語っています。 必ず、戦争を起こそうとする人が、この世にいます。 大体が、国のトップです。アメリカしかり。 話し合いが通じない人たちを黙らせるために戦争が起きることがあります。 争いの中では、芸術は無力なんです。 焼き捨てられてしまうのが落ちです。

noname#214841
質問者

お礼

おはやうございます。まさか、わがままな私の投稿に対して、お返事をいただけるとは、考へてゐませんでした。まことに感謝いたしてをります。 waysさんのご意見に同感です。回答番号1の「お礼」の >>すべての人が他者を愛し、平和を求めれば、戦争なんてなくなるんだ。 といふ主張をこのQ&Aサイトでも、目にします。しかし、waysさんの御指摘どほり、 >>いつの時代も、戦争だけになることはないし、平和だけになることもない。 これが現実です。仮に、すべての人が愛と平和を望んだとしても、その内容に相違があれば、全体として平和になるかどうかわかりません。 >>話し合いが通じない人たちを黙らせるために戦争が起きることがあります。 まさにこれです。平和のための戦争、愛のための戦争、大義名分を持つた戦争がいちばん恐ろしいと思ひます。 >>争いの中では、芸術は無力なんです。 >>焼き捨てられてしまうのが落ちです。 そのとほりです。よいお話をうかがひました。ありがたうございました。 でも、焼き捨てられる前に、この絵だけは、手に入れたいものです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ways
  • ベストアンサー率31% (79/253)
回答No.1

それは無理な願いです。 美的感覚は、人それぞれ違うものですから。だから皆さん、結婚できるわけです。 人と自分は違いがあって当たり前、みんな違う人たちで、同じ人なんていないんです。好みも同様です。 美しい絵ですけど、モデルを立てて描いたわけですから、私は不自然さを感じます。美しさを永遠のものにするために、人は絵を描くわけですが、絵にも好みがあるんです。芸術は音楽と同じように、好みで見ていいんです。

noname#214841
質問者

お礼

はじめまして。ダビンチ「モナリザ」やミケランジェロ「最後の晩餐」などよりも、はるかにこの絵が好きなplapotaと申します。 >>私は不自然さを感じます。 これなのです。多くの人は、この絵を見て、さうつぶやきます。でも、私は納得できません。 >>人と自分は違いがあって当たり前、みんな違う人たちで、 >>同じ人なんていないんです。 すべての人が他者を愛し、平和を求めれば、戦争なんてなくなるんだ。 そんな主張とどこが違ふのでせうか。 すべての人がこの絵を好きになれば、全世界が安らぐのだ。 私のやうな者の質問に、回答を寄せていただいただけでも、勇気づけられました。ありがたうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A