• ベストアンサー

発達障害

統合失調症11年です。 先日母と会話していたら、発達障害なのでは?という話題になりました。 そこで、次回精神科受診日に主治医に聞いてみようと思うのですが 発達障害の検査ってどんなものがあるのでしょうか? わたしが通っている精神科単科病院にはMRIとCTもあります。 それで脳の検査もするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.2

No.1です。 早速のお礼、恐縮に存じます。 発達障害を想定すれば、お礼にお書きになったようなことがらは、たいてい聞かれると思います。 そのほか、興味や関心がどのようなものに向いていたか、注意の集中、持続時間、パニック(癇癪)の有無、学校での学業成績、対人関係のあり方、集団行動がとれたか、集団に向かって出された指示に従えたかなどの他、子どもの頃、1歳半や、3歳の検診でチェックされたか等々です(思いつくままあげましたので、必ずしもすべてを網羅してはいません)。 最初の回答で母子手帳のことを書きましたが、小中学校時代の通知表なども、担任の行動記録が書かれていれば、診察の参考になるかと思います。 これら、もしお母様が診察に同行できないということでしたら、ご持参になると、診断を考えていただく際の参考になるかと思います。 そのほか、日常生活や、職場での対人関係、仕事をする上での支障となっている点なども、箇条書きで構いませんからメモにして持参されるとよろしいかも知れません。 精神科での普通の診察ととくに変わらないと思います。 診察の過程で、知能検査を実施するということがあるかも知れません。 以上、補足申し上げます。

rusei
質問者

お礼

ありがとうございます。 通知表や、母子手帳、引越しもあってたぶんないと思いますが、母に聞いてみます。 仕事はしていないのですが、週に3~4日精神科のデイケアに通っていて その様子は電子カルテに書かれているようです。 子どもの頃の記憶って殆どないに等しく、 親に言われて、あ、そういうこともあった。と思い出すことも多いです。 今もすぐにものごとを忘れてしまうくらいなので、 思い出すのが苦痛にならない程度にします。

rusei
質問者

補足

早速、主治医に話してみましたが、 診察している限りではそうは思えない。ということでした。 過去に心理検査をやったことがあるので、 その記録を探してくれるそうです。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.1

心理士です。 発達障害を客観的に明らかにできる検査(画像検査(MRI、CTなど)、生化学的検査(血液検査など)、心理検査(知能検査も含む))は、残念ながら、現在のところはありません。 私の専門の範囲でいえば、知能検査(成人用のWAIS-III、児童用のWISC-IV)を実施すると、発達障害の診断がつくとか、発達障害のどれに該当するか明らかになると誤解していらっしゃる方がたくさんいらっしゃいますが、これは、「誤解」と書きましたように、間違いです。 自閉症(自閉症スペクトラム障害)、アスペルガー、ADHD、LDなどのそれぞれに、よく見られるプロフィル(特徴)は知られていますが、それはあくまでも、たとえば、自閉症スペクトラム障害では、こういうパターンが多いということで、逆は真ではありません。 つまり、あるパターンになったからといって、それによって診断がつくものではありません。 発達障害の診断においては、心理検査、知能検査は、明くまでも補助的なツールの位置づけです。 発達障害の診断は、DSM(アメリカ精神医学会の診断基準で、最近日本版も、DSM-5という新しい版が出版されました)。などの診断基準に基づいて、心理・行動上の特徴、生育歴などをよく聴取した上で行われます。 その意味で、精神障害の診断と変わりはありません。 ご本人に対する面談と、ご家族など身近にいらっしゃる方からの聴取を主な情報源として、診断が下されます。 また、発達障害害が今のようによく知られるようになる以前には、自閉症など広汎性発達障害を統合失調症と「誤診」されたということがかなりあるのではないかという指摘もあります。 これは、精神医学に発達をみる視点があまりなかったことが影響していると考えられています。 統合失調症の治療がなかなか功を奏さないとか、発達障害を疑わせる心理・行動の特徴や、生育歴があれば、再度主治医に確かめてご覧になる意味はあるかと思います。 その場合、お母様も診察に同席になったり、手元に保存してあれば、母子手帳をご持参になるとよろしいでしょう。 さらにいえば、主治医の先生が、発達障害についても、よくご存じであればよろしいのですが、年配の精神科の先生などでは、そうでないこともあるかも知れません。 以上、ご参考まで。

rusei
質問者

お礼

ありがとうございます。 子どもの頃の記憶はほとんどなく、母に聞いてみようと思います。 母も同席して欲しいのはやまやまなのですが、仕事の為、無理です。 どんなことを聞かれるのでしょうか? 片づけが苦手・コミニケーションが苦手・おとなしい 社会人になっても仕事が長続きしなかった。 など、挙げられますが…。 片づけは、20歳位から出来るようになりました。 それ以外は今でもそうです。

関連するQ&A