※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親不知の詰め物がすぐに取れて困っています)
親不知の詰め物が取れて困っています
このQ&Aのポイント
アラフォー女性の質問者は、上の親不知が虫歯で詰め物があり、削り過ぎて土台が低くなっているため、食べ物を食べるとすぐに取れてしまうという問題に悩んでいます。
治療した1週間後に詰め物が外れることもあり、左右の親不知の詰め物が取れるたびに通院するのが大変でストレスを感じています。
歯医者の先生からは、抜歯せずに様子を見ていくように言われていますが、頻繁に詰め物が外れるため、将来的には他の治療方法があるのか悩んでいます。
アラフォー女性です。上の親不知が左右とも虫歯で白い詰め物をしているのですが、
削りすぎて土台も低く少ないため食べ物を食べるととても取れやすいです。
3ヶ月持てば良い方で、ひどい時は治療した1週間後に外れたりします。
あまりにもすぐだと治療代は取られない時もありますが、左右ともなので片方治療すると
また片方外れるといった繰り返し、もう何年もこんな状態です。
銀色の被せ物は土台が低いのでやらないそうです。
オープンバイト(開咬)で前歯に隙間があり3番まで上下が全く噛みあわないので奥歯に負担が
かかり外れやすいようです。
「その分奥歯にかかる負担が大きいのでできるだけ抜歯しない方向で様子を見て行きましょう」
と担当の歯科医が仰るのですが、
あまり頻繁に取れるので、仕事と幼子の育児をしながら時間を工面して通うのが正直大変で、
取れるたびにまたかとうんざりしています。
(もちろん虫歯になった自分が悪いのは承知の上の相談なのですが…。)
上下とも5番目以降は被せ物だらけで、右下は7番がなくブリッジです。
先生の仰る通り、この先も頻繁に取れては詰めるという方法で騙し騙しやっていくしか
ないのでしょうか?
歯科医は私と同じ世代くらいの中堅(?)です。本当は経験の多い院長が良いのかも?
と思ったりはするものの、基本的に担当制で変わることはなく、
もし変えてもらって今後気まずくなったりするのも嫌だし、一生懸命治療してくれているとは
思うので先生自体に不満があるわけではないのですが。
何か良策があればご教示下さい。
お礼
再度のご回答に感謝いたします。 そういうこともあるのですね!検索したらマウスピースというのが 色々な歯医者さんのサイトで沢山でてきますね。 自分では思いつきもしなかったので参考になります。 家族に聞いたら夜中に歯ぎしりしているようには見えないけどとは 言われましたが、私の場合前歯も当たっていないし、取れた歯は割れる こともあるので可能性はあるかもと思えてきました。 今度取れたら相談してみようと思います。