まず、持病を抱えているのでなければ、有利になると思います。働きたくても病気や介護で働けない人も大勢います。
そして、高校を卒業している、ということ。これも有利です。高校すら卒業できない人たちも大勢います。
最初はしんどいと思います。どうしても辛かったらやめればいい。そういう軽い気持ちでなんでもいいから始めること。
そして、正直になること。学歴や職歴がなくても、働く意欲があれば、採用してくれる熱い社長が必ずいます。
決して自分を飾らずに、「すみません、偏差値もわからないくらい、本当に勉強できてなかったんです、でも、これからはちゃんと働きたいんで、雇ってもらえませんか?」
こういう姿勢は、意外と好感をもたれるんです。
いい雇い主にあたれば、必ず採用して様子を見てくれます。
きつい職場かもしれません。でもチャレンジと思ってできるところまでやってみることです。
それでもムリムリ!!!ってなったら、やめてしまいましょう。そして、次のチャレンジです。
私もそうして、職を転々としてきました。私の兄は、46歳で奇跡的に派遣から正社員にしてもらえました。
できなくてもいい、やめてもいい、でも、いつか奇跡は起こるもんだと、この年(43)になって本当にそう感じました。学歴や職歴より、前向きな気持ち、なんだと本当に実感しています。
ご参考までに。