ベストアンサー 大河ドラマ 八重の桜 の原作者は関係者? 2014/06/25 09:49 八重の桜の原作者は、山本なんとかさんだったと思います。 新島八重さんの旧姓は、山本さんですから原作者は、 同じ山本家で八重さんの家系の方なんでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kingyo_tyuuihou ベストアンサー率30% (1237/4120) 2014/06/25 10:35 回答No.1 山本むつみさんですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E3%82%80%E3%81%A4%E3%81%BF あれこれ調べて書かれたそうですから、 家系とかは関係なさそうですね。 http://ameblo.jp/shigehisanaoko/entry-11697298022.html 質問者 お礼 2014/06/25 10:52 回答ありがとうございます。 そうだったんですね。 たまたま、姓が同じだったんですね。 しかし、幕末~戊辰戦争~明治とよく描かれていました。 白川城で西郷頼母が100日戦ったのが、わずか3分未満でやり過ごされたり、 スピード感がありましたが、リンクのプログの通り、本来は1.5年欲しかったのですね。 よくわかりました。 川崎尚之助などドラマ化するまで分からなかった事実に関しては、よく歴史に埋もれた真実を 掘り起こしてくれたと感激する人も多かったことと思います。 それにしても、もう少し詳しく長く放送してくれても良かったと思います。 別枠でスピンオフではなく、ドラマの詳細としてスペシャルドラマの制作をして欲しいですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントテレビ・ラジオドラマ 関連するQ&A 大河ドラマ「八重の桜」 大河ドラマお好きな方にお聞きしたいんですが、今やっている綾瀬はるかちゃんの「八重の桜」どう思いますか?私は録画して一応毎回見ているんですが何かこれって内容的に福島県を励ますっていうよりますます憂鬱にさせちゃうんじゃあ・・・って思って見ています(笑)。今現在の展開は徳川慶喜に振り回されてるし、会津藩は(というかこれは新島八重の生涯の話ですけれど)最終的には悲劇だし・・・。もっと明るい題材でも良かったのでは?って思います。幕末ものも嫌いではないんですけれど正直来年の「軍師官兵衛」の方が楽しみになってきちゃいました(笑)。個人的には戦国時代の方が大好きなんで・・・。それとみなさんは大河ドラマの題材にするなら幕末と戦国時代ならどっちが好きですか?? 大河ドラマ「八重の桜」見てますか? 大河ドラマ「八重の桜」ってどうなんですか? このドラマって私は数回見ましたが、 正直私の感想としては「つまらない」という一言です。 私の会社の上司(女性)が言ってました。 主人公は綾瀬はるかなのに西島秀俊ばかりが目立ってる。 篤姫みたいな内容だと思ってたのに新選組が出てきたり 戦のシーンが多すぎる。女性受けを狙ってるのだったら戦のシーンは控えるべきだと。 平清盛から一新させたというが、私的には平清盛とたいして変わってないと。 上司はそう言っておられました。 このドラマ見てる方、ぶっちゃけこの「八重の桜」という今回の大河ドラマどう感じますか? 八重の桜のまげ 八重の桜を観ていると、月代のあるひとないひとがいます。 八重の桜の時代にまげを結う際、月代のあるなしがあったのでしょうか? あったならば、身分や職業でまげの形を変えていたのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 八重の桜 八重の桜 綾瀬はるかの演じる兄貴は 鉄砲術で名をはせたようですが TVでは 家紋はひし形の模様でした。 あの家紋は会津福島に多いのでしょうか? 識者様教えて頂けませんでしょうか? 八重の桜の剛力さん 今になって気付きましたが、 八重の桜に出演してる剛力彩芽さんに見えなくもない人は、やっぱり剛力彩芽さんなのですか? 2014年以降のNHK大河ドラマは、どうなるのか? 2012年も9月に入り、本年も残り4ヶ月を切りましたが、2014年と2015年のNHK大河ドラマの題名と内容が発表されていないのは、なぜなのでしょうか。 来年(2013年)の大河ドラマは、綾瀬はるか主演で新島八重子の生涯を描く『八重の桜』と決定していますが、今年の大河ドラマ『平清盛』が、関東でも視聴率1ケタ台を記録するほどの超不振であることから、なかなか、2014年以降の大河ドラマを発表することができない状況になっているのでしょうか。 本年、TBSテレビの『水戸黄門』が42年間で、その歴史に幕を下ろしたように、やはり、来年(2013年)の『八重の桜』で、NHK大河ドラマも、その歴史に幕を下ろしてしまうことになるのでしょうか。 もしも、そうなると、NHK出版から単行本として出版された、2009年の大河ドラマ『天地人』の原作者である火坂雅志氏が書いた歴史小説『真田三代』の大河ドラマ化の動きは、どうなってしまうのでしょうか。 2014年大河ドラマ 2014年の大河ドラマは黒田官兵衛を主人公にした「軍師官兵衛」に決まりましたね 今年の大河は批判&視聴率低迷 来年の主人公 新島八重?は知名度低すぎて恐らく大コケ間違いなし… 黒田官兵衛で巻き返しは可能と思いますか? 「八重の桜」はいかがでしたか? 昨年は「平清盛」の感想をお聞きしましたが、今年は「八重の桜」です。 因みにワタシの感想ですが、 (1)正直、期待外れ(前半用の番宣ポスターや予告編を見たときは、凄い作品が出てきたと思いましたが) (2)題材の選び方に問題あり(再来年の、井上真央主演の大河にも同様の不安あり) (3)綾瀬はるかの魅力半減(彼女には、大河ドラマの主役ような制約の多い役柄は似合わないのでは?) と言う感じです。宜しくお願いいたします。 余談ですが、「軍師官兵衛」の予告編を見ましたが、あまり期待できそうにない、とも思いました。 NHK大河ドラマ2018は NHK大河ドラマ、2018年はまだ決まってはいないようです。 候補としてはいくつか挙げられているようですが、あまり 有名な人では視聴率が固定化してしまって、最近は知られて いない人が主役になっていますね。 去年の「新島八重」さんや、今年の「黒田管兵衛」も歴史マ ニアには知られていましたが知名度はイマイチでした。 そこで私が是非やってもらいたいのは、「成田甲斐」姫です。 映画「のぼうの城」で栄倉奈々さんが演じた美貌の姫ですが 大河ドラマでも演じてもらいたいですね。 どう思いますか。ご意見をお聞かせください。 八重の桜、8月の政変の会津兵 八重の桜、8月の政変にて松平容保が二日前に京を発った兵を呼び戻すシーンがありますが、これはどこへ何しに行った兵でしょうか? 八重の桜の視聴率 大河ドラマ「八重の桜」の視聴率がふるわないそうですが、なぜだと思われますか? たしかに、女性が主人公ということで「江」とか「篤姫」のような内容を求めていた人にとっては期待外れだったかもしれません。 しかし、歴史ドラマとしては非常によくできているしキャストも申し分ないと思いますので、低視聴率の理由が私にはわかりません。 みなさんのご意見をお聞かせください。 大河ドラマでなぜ北条早雲をやらないのか NHKの大河ドラマも最近は人材不足で主人公が次第に小物化。同じ人物を何回も取り上げたりNHKも苦労していますな。ところが、その一方で当然取り上げられてしかるべき人がずっと取り上げられないままになっていると思いませんか。偶然とは思えません。意識的に避けられているとしか思えません。そうです。いわずと知れた北条早雲です。どこの馬の骨ともしれない武士が流れてきて、謀略と戦争で関東の雄にのし上がって行くーこれくらい大河ドラマ向きの話があるでしょうか。主要な戦国大名でやっていないのはもう関東の北条と九州の島津くらいしかありません。あれだけ戦国時代が好きなのですから戦国時代を始めた北条早雲には戦国時代を終わらせた信長・秀吉・家康と同等の敬意が払われてしかるべきでしょう。「日本の歴史って戦国時代が大部分を占めているのですか?」って聞きたくなるくらい大河ドラマは戦国時代が好きですよね。早雲より優先度が低いと思われる人物も多数取り上げられています。山内一豊なんか大した仕事はしていないが世渡り上手、ゴマすり上手で出世ーある意味でサラリーマンの理想なんですかね。新島襄ならともかく、新島八重って誰?と言いたくなる様な新島八重とか、元寇だけしか見せ場のない北条時宗とか、山本勘介とか直江某とか黒田官兵衛とか人材不足のため最近ではトップではない人物も取り上げられています。それなのに全国に先駆けて戦国時代を開始した北条早雲を取り上げないのはどう考えてもオカシイ。冗談ではありません。大河で取り上げられれば観光客が押し寄せて大変な経済効果を生みます。小さな町小田原にとっては大きな違いです。「また今度もダメだったのか。」と小田原の人は落胆すると同時に「これだけ落選し続けるということは不運では済まされない。北条早雲をやらせないように何らかの力が働いているのではないか?」と疑問と怒りを感じ始めているのではないかと思います。地元だけではありません。北条早雲をやることは低視聴率と人材不足に苦しむNHKにとってもメリットがあるはず。それなのになぜ北条早雲をやらないのでしょう。おそらくNHKには「大河ドラマで北条早雲をやってくれ。」という声が殺到しているが、NHKはそれを握りつぶしていると想像されます。 北条早雲をやらない理由としては 1.NHKのお偉方の中に北条早雲を嫌いな人がいる 2.北条早雲の版権を持っている人が「NHKにはやらせん!!」と息巻いている などが考えられると思いますが、実際のところはどうなのでしょう。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 八重の桜 地上波とBSの違い 八重の桜は地上波とBSで放送されていますが、 第20話を両方でDR録画したところ、録画容量が 地上波は4701MB、BSは6528MBとなりました。 録画時間はどちらも45分です。 これはBSの方が情報量が多い、つまり高画質ということでしょうか? できましたら予想などではなく、間違いのない確かな答えが欲しいです。 身体能力が高い着物の女性 宙返りやハイジャンプを軽々とこなす身体能力が高い着物の女性は大河ドラマ「八重の桜」の主人公「川崎八重/新島八重(綾瀬はるか)」でしか見られません。 彼女の他に誰がいると思いますか? 大河ドラマについて 昔は大河ドラマを見ないこともありましたが 最近は見る事が多くなりました。 八重の桜も興味の無い時代だったのですが それなりに面白く見ています(数話遅れで録画したものを見ていますが)。 それで毎回思うのが ドラマ自体が難しすぎるという事です。 ある程度脚色はあるにしても 基本は史実にのっとっていますが 歴史の知識がなさすぎる私には登場人物が多すぎて…。 主要人物はいいのですが、時々出てくる人は誰だっけ?みたいな。 歴史も学校では習いましたし、暗記物だったので楽ちんではありましたが 習わなくなり、ほぼ知識がありません。 正直、江戸時代より前の時代の並び替えもイマイチ…。 飛鳥、奈良、鎌倉、平安、安土桃山、江戸?(違ってると思いますが) 1600年関ヶ原とか794年平安京とか、誰でも知ってるような事しか知りません。 で、前回の大河ドラマ「平清盛」は 最後まで低視聴率で、画面が暗い、汚い等いろいろ言われていましたが 個人的にはそうは思わなかったし(そういうものだと思ってましたし) それなりに面白かったです。(飛ばしたシーンは多々ありますし、まだ20話弱見ていないのであれですが) で、いつも思うのが 平清盛では画面を明るくする等改善したり、 シーンが変わって出てきた人にテロップを入れて、この人は誰だか分かりやすくしたとかありましたが それ以上に年齢を入れて欲しいと思っています。 ドラマの性質上、幼少時を除いて、 一人の役者さんが10代から晩年まで演じられたりするので 役柄の年齢差と実際の役者さんの年齢差が大きく異なったりもするじゃないですか。 例えば、晩年になってきて、白髪を増やしたり、老けさせたりしていれば 年老いてるんだなとかは分かりますが そうでないと、 今、この人何歳なんだろう…みたいな。 (どうしても役者さん本来の年齢にしか見えませんし) で、以前篤姫の時にガイドブック的なものが出ていた記憶があります。 確か前後編で2冊。 八重の桜でもそういうのは出ているのでしょうか? また、そういうを見ると、分かりやすいですか? 現時点で大河ドラマを見ていて思うのは それぞれの人の現年齢です。 調べればwikiで簡単に分かることではありますが 次見る時まで覚えてられない、人数が多すぎるというのもありますし 歴史をこれを機に学びたいなと思いますが、そんな時間もありません。 (また、自分の性格がかなりややこしいというのもあります) 「八重の桜」月代のある人ない人の意味は? 八重の桜を観ていると、月代のある人ない人がいます。 八重の桜の時代にまげを結う際、月代のあるなしに何か意味があるのでしょうか? 八重の兄、覚馬は京都にいたころまで月代がありましたが、長崎に行ったころから月代がなくなりました。 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/cast/story02.html 八重の桜の登場人物を見ると 会津藩家臣、家老の佐川官兵衛には月代がありません。 同様に会津藩家臣、軍事奉行添役、秋月悌次郎(北村有起哉)にも月代がありません。 西郷隆盛(吉川晃司)にも月代がありませんが、脱藩しているからなのでしょうか? 久留米藩出身の真木和泉(島田久作)にも月代がありません。 勝海舟(生瀬勝久)は幕府の人物とおもいきや月代がありません。 佐久間象山(奥田瑛二)は信州・松代藩士、吉田松陰(小栗旬)は長州藩藩校・明倫館の兵学教授ですが月代がありません。 長州藩の木戸孝光(桂小五郎) 及川光博も今週も月代がありません。 (なぜかHpでは月代があるのですが…) 今週、川崎尚之助は会津藩にとりたてられる場面がありましたが、月代はないままです。 まさか役者の事務所の意向で月代のあるなしを決めているのではないと思いますが、詳しい方、よろしくお願いいたします。 たぶらかし(原作とドラマ) たぶらかし~代行女優業・マキ~について教えてください。 ドラマと原作、いまのところどちらが面白いですか? やはり原作を読んでしまうとネタバレはさけられないとおもうのですが、原作のほうが面白いようであれば先に読んでしまおうかなーとおもってます。 桜 日中合作の映画だと思うのですが、「桜」という 映画を探しています。 表記は「桜」か「さくら」かわからないのですが。 いわゆる残留孤児が題材でした。 かなり古いと思います。 ビデオ化されているか、もしくは原作があるか、 御存知でしたら、教えて下さいませ。 秋に咲く桜 宝塚市の、山本のほうなんですが、秋に咲く桜の木を植えて、年々、数を増やしていらっしゃるようなんですが、その、桜の木の、名前を、教えてください。 ペルシャの、桜の木だったような、気もするんですが? 日本じゃない国から、やってきた、桜の木だったように思います。 よろしく、お願いします。 映画やドラマと原作に驚いたこと、ありますか? 映画を見て興味を持って原作を読んだら最後が違った!見たいな事がたまにあります。 原作の方が良かったもの、映像の方が良かったもの、どっちも話は違うけど良かったものなどありますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント テレビ・ラジオ ドラマ特撮・VFX各種テレビ番組CM懐かしのテレビ番組CS・BSラジオその他(テレビ・ラジオ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 そうだったんですね。 たまたま、姓が同じだったんですね。 しかし、幕末~戊辰戦争~明治とよく描かれていました。 白川城で西郷頼母が100日戦ったのが、わずか3分未満でやり過ごされたり、 スピード感がありましたが、リンクのプログの通り、本来は1.5年欲しかったのですね。 よくわかりました。 川崎尚之助などドラマ化するまで分からなかった事実に関しては、よく歴史に埋もれた真実を 掘り起こしてくれたと感激する人も多かったことと思います。 それにしても、もう少し詳しく長く放送してくれても良かったと思います。 別枠でスピンオフではなく、ドラマの詳細としてスペシャルドラマの制作をして欲しいですね。