- ベストアンサー
MS-DOS 互換モードのHDD
HDDを増設した際に、何の容量もなく開くこともできないEドライブというのが現れました。他にそれほど影響を与えていないようなのですが、起動の際にアクセスするらしく、「エラーです。読み取り中 ドライブ:E 中止(A),再試行(R),失敗(F)?」というメッセージが出て、いちいちAのキーを押さなければいけないのです。 またシステムのプロパティを見ると、「ドライブE:はMS-DOS 互換モードのファイルシステムを使用しています」と表示されています。この状況を改善するにはどうしたらよいでしょうか。 機種はAptiva745 OSはWindows95 HDDはSEGATEのST38421Aです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それでは増設したHDDじゃない方のHDDをはずして起動してみて下さい。これで表示がどうなるかを知りたいです。
その他の回答 (7)
- pen2san
- ベストアンサー率37% (260/696)
autoexec.bat や config.sys に何か書かれていませんか? 1)「ファイル名 を指定して実行」から「sysedit」を実行してください。 2)autoexec.bat の中の拡張子が exe, com, bat となっている行を疑ってみましょう。疑いがある行の最初に rem と追加しコメント行としてみて下さい。 3)同様に、config.sys の中で、拡張子が sys で、疑いのある行の先頭を rem としてみて下さい。 4)変更を保存しリブート。 注意:これらのファイルを変更する前に、オリジナルをセーブしておかれると元に戻すのに便利です。autoexec.org とか config.org とか また、これら のファイルは「c:」にありますので、直接エディターで編集されても結構です。 以上はAdaptec EZ-SCSI Deluxeユーザーズガイド 8章「ハードウエアのトラブル対策」に記載されていたものです。 kinofさんが初心者でこれらのファイルの解読が困難な場合はこの2つファイルのファイルを公開して頂ければ調査可能です。
- pen2san
- ベストアンサー率37% (260/696)
再びpen2sanです。 いくつかの補足を読みました。 8.4GbのHDDのうち4.3Gbしか認識されない原因とご質問の「Eドライブが認識されない。」原因に関連がありそうですか? nihonrisuさんがアドバイスされているBIOSの問題なのかWindows95の問題なのか、、、。 1)因みにWindows95のバージョンはいくつですか? あまり関係ないかも知れませんが情報の一つとしてご連絡下さい。 2)現在マスターとスレーブの2つのHDDを使用されておられると想像しますが、それぞれのHDDの割り当て(CDEFG)はどの様になっていますか? 3)ackyさんのアドバイスに関連しますが、 2台のHDDを使用されておられる場合、ST38421Aをマスターに、旧ディスクをスレーブに割り当てられておられませんか? その場合、fdiskを実行され「旧HDDの起動用ドライブ管理情報」を消去されておられますか? 4)ST38421Aをマスターに設定されておられますか? PRI DOSがマスターHDDにあるかと言う質問です。 5)PartitionMagicをお持ちですか? PartitionMagicでドライブEの内容はどの様になっていますか? 6)DOSモードでドライブEに読書きできますか? 少なくとも、dir e:はうまく実行されますか? 以上全てヒントです。 トンチンカンな質問もあるかと思いますがお許し下さい。
補足
詳しい回答ありがとうございます。質問に答えます。 1)Windows95 4.00.950a 2)マスター CEFG スレーブ DHとなっています。 3)仰るとおりST38421Aがマスターです。旧ディスクの情報はFDISKの際、削除されていると思います。 4)前の答えと同じでST38421Aがマスターです。 5)PartitionMagicは残念ながら持っていません。 6)DOSモードでも読み書きはできません。起動時と同じエラーが出ていました。 せっかくヒントを教えて頂いたのですが、スレーブのHDDを外すことで取りあえず解決したようなので、もう一度FDISKをしてみます。ありがとうございました。
- nihonrisu
- ベストアンサー率25% (9/35)
Aptiva745のBIOSのバージョンが4.3G未サポート 時点のもののようですね。 まず、IBMのホームページから、最新のBIOSをダウンロード して(8G対応版)適用された方がよいかと思います。 そのほかのヒントとして・・・ # SEAGATEの8.4Gの場合、745ではそれでも不具合がでる # かもしれない。HEAD16からHEAD15にし、7.9Gで使う # 必要があるかもしれません。
補足
回答ありがとうございます。 Aptivaの745の場合、HEAD16からHEAD15に変更できるHDDを買えばよかったのですが、新しく買ったHDD8.4GBのHDDは変更できず、泣く泣く半分の容量で使っていました。 URLまで調べていただきありがとうございます。
- acky
- ベストアンサー率31% (182/583)
まずはFDISKでちゃんとパーテーションを切ってフォーマットをして使えるような状態になっているかどうかを確認して下さい。 その上でこれらが問題ないとすると、このEドライブは拡張MSDOS領域以外に設定されている可能性があります。エラーの内容をみても、おそらく間違いなくこれが原因でしょう。BIOS上でこのHDDがLBAに設定されているかどうかを確認してみて下さい。ちなみにkinofさんのマシンにはWindows以外のOSはありませんか?
補足
FDISkで見る限り、2000KBほどはあるようなのです。 BIOS上でHDDがLBAに設定されている、とはどのようなことでしょうか。当機のBIOSにはLBAという設定が見つかりませんでした。 OSはWindowsだけです。 やはりもう一度、すべてFDISKする必要があるでしょうか。
- arika
- ベストアンサー率9% (18/186)
増設する前にあった論理ドライブがなくなってませんか? たとえば、PCカードとか? システム>プロパティでEドライブはなにになってます? 起動時にアクセスする問題は、増設する前に、 Eドライブがあったかどうかです。 また、システムをコピーするのにHDDを借りてきてなにかしませんでした? No2の回答のFDISKをするときには、くれぐれも 論理ドライブ番号を間違えないようにしてください。 FDSIKをやる前に、各ドライブにボリュームラベルをつけることをすすめます。 それで不必要なものを間違って消してしまうことは よっぽどぼけっとしてない限り大丈夫です。 (よくメッセージは見てくださいね。)
補足
増設する前はおそらくZiPかCD-ROMがあったのではないかと思います。 システムのプロパティのプロパティのどこを見ればEドライブに関する情報が載っているでしょう? FDISKをEドライブを削除しても変わりはありませんでした。
- pen2san
- ベストアンサー率37% (260/696)
どう言う理由でEドライブを作成された(した)のか不明ですが、このHDDを増設時にパーティションを切り直したのでしょうか? 現在はドライブC、D、Eが認識され、ドライブC,Dは問題無く使えている状態と思って良いのでしょうか? また、ST38421Aは何ギガのHDDでしょうか? fdiskで認識されますか? 認識されれば消去すればOKでしょう。 電源ON時にf・8ボタンを押し、DOSモードで立上げを選択します。(command prompt only だったかな?) c>fdiskとタイプし、(c>は自動的に表示されます)拡張フォーマットを[Y]とします。 ディスクの選択で該当するディスクを選びます(たぶん”ディスク2”)。 現在のディスクの状態を表示します。 ここでドライブE表示されていればそれを削除します。 削除の方法は「パーティションの削除」から入り指示に従います。 うまく削除できれば成功です。 でも、windowsはこのパーティションを認識しなかったと思いますが、、、。
補足
ドライブの構成は、C、D、E、F、G、H、IでHとIがZIPとCD-ROMになっています。 増設の仕方もやや複雑で、DRIVECOPYでコピーして、マスターにしています。ST38421Aは本来8.4GBなのですが、4.3GB程にしか認識されず、まあしょうがないかと思っていたら、何の容量もないEドライブが現れたのです。 FDISKでEドライブを削除しても、他の空になっていたドライブが消えるだけで、相変わらずです。
- Blackwingls
- ベストアンサー率44% (138/313)
こんにには、Blackwinglsです。 > HDDを増設した際に、何の容量もなく開くこともできないEドライブというのが現れました。 ちょっと良く解らないのですが、増設したHDDがEドライブって事で、容量が0で表示されるって事でしょうか?
補足
すみません説明不足でした。 増設したHDDからC,D,Eのドライブが出来たようなのですが、CとDのドライブには問題がなく、Eだけがおかしいのです。
お礼
HDDを外してみたら、C:ドライブ、D:ドライブ、E:CDーROM、F:ZIPとなり、起動時のエラーも消えてしまいました。 FDISKの仕方を失敗していたのかもしれません。外したHDDでまたFDISKし直してみます。どうもありがとうございました。