- 締切済み
中絶した後に結婚したいと言い出す身内
こんにちは。4つ離れた身内の話なのですがお答えしていただければと思い書かせていただきます。 よろしくお願いします。 私の身内に4つ歳の離れた女性がいるのですが、その人が2月に中絶しました。その子供の相手は2つ年下の男性だと言っていて、その人が彼氏です。 しかし会社の上司と関係を持っていました。今は何もないよと言っていますが正直本当なのか分かりません。 上司とは避妊していないと言っていました。「妊娠したらどうするの!?」とこちらが言ったときは「は、そんなんおろすし金もらうわ」とのこと…。ちなみに上司以外とも関係がありました。 彼女は当時、「関係を持ったのは彼氏だけでちゃんと避妊した。」と言っていますが信じられません。避妊していないのを聞いているのもありますし出す前だけ避妊具をつけたの間違えでは?と思っています。しかし彼女の状況的に、本当のことは言わないでしょう。決めつけるのは良くないですが、真否はわかりません。 結局彼氏がお金を負担し2月に中絶。 彼氏のことを彼女はこう言っていました。金もないし将来不安。彼氏のお兄さんが障害者だから子供にも障害がくるかもしれない。親も金がないから大反対している。子供がお腹で大きくなって戸籍に載る前におろさなくては。結婚は絶対ない。 そして中絶後、あれだけ別れると言っていたのに今度は結婚したい彼氏とでなければ嫌だ別れないと言い出しました。私は彼女にではなぜおろしたのか。今の寂しい気持ちに負けているだけではないのか。中絶した理由が変わるわけではないしむしろ親の反対は大きくなる。お金は微力ながら援助もすると言ったはず。30手前の男女がお金を工面できないことはないと分かっているはずでしょう。 と、身内なのでなかなかストレートに伝えました。すると彼女はあんたには分からない分からないくせに言わないで。とのこと。 正直頭にきました。夜から朝方まで毎日相談に乗り、不安な時には会いに行ったりしていました。感情が不安定だったのでしょうが、あまりにひどい言われようで彼女を心配していた分ショックでした。そして今でも私の愚痴を言っているそうです。自分の行いを振り返ってみてくれ、と彼女に思ってしまいます。そして私はそれ以来、彼女に関わらないようにしています。 彼女はというと、相変わらず交際をしているようです。しかし交際しているにも関わらず合コンや街コン。紹介を求めている有り様。 中絶の手術前日に家族で会いに行ったときは、ご飯まだかなー?お腹空いたんだけど!と言い出てきた食事は完食。お見舞いで友人からもらったであろうお菓子類も食べていました。どんな心境なのか遠回しに聞くも、実感ないんだよねー痛いかな痛いかな。と自分のことばかり。院内で夜にも関わらず手を叩いて大きな声で笑い、ウロウロと院内を散歩する元気がありました。これには周りの看護師も呆れている様子でした。 身内ですので縁を切ることは難しいです。 これからきっとその彼女も私も結婚なり出産なり親の入院なりで顔を合わせなければいけません。しかしどのように接すればいいのか頭を悩ませています。 どのように関係を持つことがいいのでしょうか…? 又、この流れを読みどう感じましたでしょうか? お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
こんにちは。ご回答いただきありがとうごさいます。 彼女が他の男性と不倫で関係を持っているのを知ったときのことです。私はそれは間違っているんだよと彼女に言いました。しかし私の言葉は彼女に聞き入れてもらえず彼女は開き直っていました。この時、既に私は彼女を変えることは出来ませんでした。 何故おろしてしまったのかと話し合ったときにも耳を貸してくれないと感じました。彼女の話は「私は辛い辛い」という内容ばかりで結局私が言う言葉には「○○には分からない でしょ!なのに口出さないで!」…と、彼女はただ話を聞いて欲しいだけで何か言われるのは不快なようです。こちらの力(言葉)では修正ができないんだと感じました。 なのでもう本人達でこれからを生きてもらうしかないのではないかと考えています…。 私の望みは他の人と歩んでくれることですが、あくまで望みであって私が自ら彼女の考えを変えてあげることは出来ないんだと諦め気味です。逆上した彼女の言葉や、何を言っても無駄だったことを忘れられず行動を起こす気力が沸きません。これは薄情ですね。関わりたくないができれば貴女は幸せでいて。自分でも薄情だよなぁ…と思います。 なんだかはっきりしませんね。申し訳ありません。 回答者さまの言うとうり薄情だとは分かりつつもどうにかしてあげたいという自分の中の矛盾が私の奥底にあります。 こんな今の私ではここでこのような質問をするべきではないのではないかと頭を整理していて思いました。 どうすべきか、よりもどうしたいか。行動を私はまた起こせるのかをはっきりさせなければいけませんね。 回答いただいた皆様、ありがとうございました。 曖昧な感情で質問を投稿してしまい申し訳ありません。 きちんと自分の気持ちをはっきりさせたいと思います。