※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Rの軸ラベルのプログラミングについて、お知恵を!)
Rの軸ラベルのプログラミングについて、お知恵を!
このQ&Aのポイント
Rの軸ラベルのプログラミングについて、資料提出のために急いでいる人へのお知恵をお願いします。
統計ソフトRでデバイス領域を分割し10個の散布図を作成していますが、x軸ラベルは一緒のインデックスで、y軸ラベルを10個のデータの列ラベルにしたいです。
現在、ベクトルのデータを使用していますが、文字のラベルを表示したいです。また、土曜日までに結果を出さなければならず、急いでいます。お手数ですが、ご教授いただけると助かります。
独学でRを学んでいるのですが、資料提出のため急いでいるのと疲れてしまったのでどうかお知恵をお貸しください。
統計ソフトRでインデックスの内訳の項目同士の相関を縦3横4にデバイス領域を分割し10個の散布図を作成しているのですが、ラベリングでうまくいかない点があります。
x軸ラベルはすべて一緒のインデックスなのですが、y軸ラベル(ylab)を10個の散布図それぞれに自動的にdata(csvを読み込んだオブジェクト)の列ラベル(該当範囲は6から15番目)を当てはめてくれるようなプログラムを作りたいと思っています。
本来ラベルは文字で出したいのですが、文字より数字(1~10)のほうが簡単かと思い、試行錯誤してきたのですが、どれもうまく行かず疲れてしまいました。
現状、行の数が多いのでデータフレームは作っておらずベクトルのままです。
for(i in 6:15){plot(data[,2],data[,i],ylim=c(0,45), xlab=“", ylab=colnames(data[,i])}
※data[,2]にはx軸のindexのデータが入っています。
上のように打つと、y軸ラベルは10個すべてdata[,i]がそのままでてしまいます。data[,1], data[,2], data[,3]となることを期待したのですが。これは元データセットの型をデータフレームにしたら解消するのでしょうか?ちなみに僭越ながらさらに希望を申すと1,2,3,...と出てくれるプログラムができたらなお嬉しいのですが。
また、これが本来最もやりたいことなのですが、もしラベルの文字列そのものを表示させる方法、または一度リストなどに文字列の10個のラベルを入れてから、iの番号に会わせて順番に10のラベルの中から1つだけを取り出しラベルとして表示してくれるプログラムなどの手法がございましたらぜひご教授くださればと思います。
for文で書いて一度に10の散布図出してしまうとそれぞれのラベルが本当に簡単にはできないので困っています。
それから、土曜日までに結果を出さなければならず、急いでおります。
どうか何卒、よろしくお願いいたします。
お礼
早速お返事いただきまして、どうもありがとうございます。 試してみたところ、まさしくこれでした!!! 本当にどうもありがとうございます!! 非常に、非常に、助かりました!!!