締切済み 郵便切手の消印の「美ケシ」について 2014/06/15 20:25 郵便切手にいろいろ消印の方法があります。「満月」とか、「右下角」とか。 「美ケシ」っていう方法ありますか? ご存知でしたらご教示下さい。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 etranger-t ベストアンサー率44% (766/1736) 2014/06/17 03:43 回答No.1 恐らく、「美ケシ」というのは、「チョロ消し」のことだと思います。 以下のページ中段やや下に「チョロ消し」の切手が載っています。↓ http://homepage2.nifty.com/~h-naga/yushu/kitteten/zen01/ 他にも検索窓から、「消印 チョロ消し」で検索すればヒットしますので、ご確認してください。 質問者 お礼 2014/06/17 16:55 ありがとう存じました。よく判りました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントその他(趣味・娯楽・エンターテイメント) 関連するQ&A 郵便の切手って、消印が微妙に薄いものって、水につけ 郵便の切手って、消印が微妙に薄いものって、水につけて上手に剥がして、またハガキとかに貼って出しても分からないんですか? 切手の消印について 綺麗な外国の切手が手に入りました。でも丁度肖像画の真ん中に消印がくっきりついています。どなたかこの消印をせめてもう少し薄く出来る方法をご存知ないでしょうか? 文書に切手を貼ると消印を押してくれる? 「文書に切手を貼ったものを郵便局に持っていくと、消印を押してくれる」 というのは本当でしょうか。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~kikucyt/e/ka_Data/kakthzk.html ここにはそのようなことが書いてあります。 「単に書類の存在日付のみの証明で良い場合には書面に郵便切手を貼り郵便局で消印してもらうことによっても取得できる。」だそうです。 これはどんな文書でもよいのでしょうか。 私は、郵便局で消印を押すのは、実際に郵便物として出されたものか、あるいは記念切手などの場合に決まった用紙に押すものだと思っていました。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 切手の消印について教えてください 切手の消印スタンプは、手紙を投函した管轄の郵便局名になるのでしょうか? それとも、配達先の管轄の郵便局名になるのでしょうか? また、押されるタイミングを教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 消印のない切手の再利用 送られてきた郵便物に、たまに、消印が押されていない切手があります。こういう切手は、剥がして別の郵便物に利用しても良いのでしょうか。 (1)法的に問題がないか (2)法的に問題がある場合は、ばれる可能性があるか という観点から、教えて下さい。 郵便切手について 郵便切手についてお尋ねします。消印のない未使用の80円切手が あるのですがこの切手で郵便を出そうと郵送物に貼り付けて準備して いたのですが事情が変わり差し出さなくて良くなったので切手の 貼った部分を切り取って別の郵便物に貼り付けて差し出しても 大丈夫なのでしょうか。 消印のない郵便 先日、消印のない郵便が家のポストに入っていました。 年賀状ではなく、普通に80円切手が貼ってある封書(定型郵便)なのですが、消印を押し忘れなどということはあり得るのでしょうか? 直接持参された可能性もあると思うのですが、差出人には聞きづらく、しかし大変気になっています。 この場合、配達されたものなのかどうか調べる手段はないでしょうか? 郵便切手について 郵便で封書が届きました、しかし切手に消印が押してない。 消印が薄いのか よ~く透かして見ても押した形跡すらない。 今は機械でやるのでしょ、2枚重なったためか? 質問ですが、この切手は剥がして使ってもいいのでしょか? 機械が再使用を認識し、跳ねられ相手先が罰金取られる? それとも再使用じたいが法律違反なのか? 再使用はエコなのか、法律違反なのか、 このような切手使った方、郵便切手に詳しい方、教えてください。 消印ってなくなってないですよねえ 届いた郵便物に消印が押されていませんでした。 切手に消印を押すのをやめたなんてことありますか。 それとも、消印を押さないってことはよくあることなのでしょうか。 定形外の郵便だからでしょうか。 消印を見れば、後でいつの郵便物かわかることもあると思っていたのですが。 なお、裏にも押してません。 普段届く郵便物は、料金後納・料金別納が多いので、あまり考えたことありませんでした。 東京中央郵便局の消印 郵便物を発送するにあたって、東京から発送したことが分かるようにと、東京中央郵便局に(切手を貼った)郵便物を持参して差し出したところ、「東京中央」ではなく「丸の内」という消印が押されて配達されました。 「東京中央」という消印はなくなったのでしょうか。 まだあるのなら、どこで投函すれば「東京中央」の消印を押してもらえるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 消印された切手 倉庫を掃除していましたら大量に出てきたものです。 画像のように、封筒に貼られた記念切手が、わざわざ消印をされ、封筒の中には、その切手の説明書きが入っています。 これは、何かの記念に発行されたものでしょうか? 詳細をご存知の方は、どうぞ教えて下さいませ。 封筒の裏面には、郵政弘済会発行という印刷があります。 消印が付かない郵便を出したいのです タイトルのとおりです 普通に切手を貼ってポストに投函すると、 切手部分になんらかの消印が押されますが、 この消印が付かないようにはできないものでしょうか? 料金別納や料金後納は消印が付かないと思いますが、 手続きに局まで出向かなければなりません。 何か良い方法はないでしょうか? 宅配便がやってるメール便なら、 発送地が分からなくなるのでしょうか? しかし、料金面や気軽にできるポスト投函が できないとなると不便ですよね。 よろしくお願いします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 消印が入っていない配達されてきた切手は使えるか? 例えば80円切手一枚と10円切手一枚の合計90円 で封筒が送られてきたとします。 重量は25グラム以下で80円の送料で配達ができそう。 しかも、消印は80円しか入っていない場合、 残りの10円切手は使えるのでしょうか? また、時々、郵便局へ行って重さを量ってもらって 切手を貼り送る時に料金が多めに貼ってあっても 「多めに貼ってますが、このままでだしてもよいですか?」 と聞かれることがあります。これって、おつりください と言えば余分な分の料金を返してくれるのでしょうか? 詳しい方のご意見をお聞かせください。 消印が きちんと押されていない 郵便局に関してですが、 手紙に きちんと切手がはってあるのに ぜんぜん違うところに 消印が おされている場合があります。 ひどい場合は、封筒の裏側に押してある場合もあります。 切手には かすってもいません。 さて、この切手は、また利用できるのでしょうか? 郵便物の切手にある、消印の日付の上にある、2ケタの数字の意味を教えて下 郵便物の切手にある、消印の日付の上にある、2ケタの数字の意味を教えて下さい。 年賀状の消印について 官製の年賀はがきはもちろん消印なしで届きましたが、市販のはがきに切手(年賀切手ではなくふつうの50円切手)を貼って出してきた人のは、消印が押されて賀状が届きました。 ところが、中に一通だけ、消印なし(つまり剥がせばまた使える状態)で届いたはがきがあります。 これは、郵便局での押し忘れでしょうか?それとも本人が投函したという可能性もあるのでしょうか? 郵便や切手に詳しい方、教えて下さい。 郵便や切手に詳しい方、教えて下さい。 先日、ネットオークションで個人の方から切手を買いました。文章には「糊つき、糊なしが混ざります」とあり、糊なしは自分で糊で貼ればいいと了解して買いました。 …が、今考えると疑問がわきました。 糊なしは郵便物を出す前の封筒から剥がした物だと思い込んでいましたが、もし、受け取った郵便物の切手に消印がかぶっていなくて剥がしていたものだとしたら不安です。 最近は郵便物に透明のバーコードの様な物で認識しているのをテレビで見た事がありますが、もしこのバーコードが切手部分にかかっていた場合、再使用とみなされ相手に請求が行ったり、不正使用でおとがめを受けたりするのでは…と不安で使用できません。 あの透明のバーコードの様な物がついているかを見分ける方法はあるのでしょうか? 郵便切手を一度使ったのか、使っていないのかって、郵 郵便切手を一度使ったのか、使っていないのかって、郵便窓口でチェックしてもらえればわかりますか? ちなみに自宅に届いた手紙ですが、このように消印が押されていません、水に浸して剥がして再利用できるのでは? 郵便局でゆうパックを出すとき低額切手を17枚渡したら嫌な顔をされましたが・・ 1000円のゆうパックを出すとき、60円切手16枚と40円切手1枚を手渡しました。局員は貼る場所がないとか言って1000円切手をわざわざ貼っていました。 料金別納の消印をゆうパックに一つ押して差し出した切手にも全部消印を押せばいいのではないですか。 家族でやっているような簡易郵便局での出来事です。 古切手の利用方法お教えください 勤めている会社で使用済み切手・ほかの寄付が呼びかけられ、大量のビジネスレターから切手を切り取る仕事が発生。充実の収穫にちょっとウハウハ。 けれども疑問がふと。 使用済みの切手って、いったい何に使えるんでしょうか?売れるという話も聞いたことがありますが、それは希少性の高い切手(記念切手など)や消印(今はもうない郵便局など)がついたものが、一部マニアに、でしょう? ベルマークも結構用途が謎ですけれど(どこに持っていけばいいのかもね。)使用済みの切手なんて何になるのかしら…。 あと消印は、あったほうがいいんですかこういう場合?切手部分だけを切り取っていっていたんですけど、もしかしたら消印もきれいにあったほうがいいのかなあと…。 質問カテゴリを間違えているかもしれないですが、ご存知の方回答お願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 占い・超常現象 車・バイク・自転車 本・雑誌・マンガ アート・創作 ゲーム ボードゲーム ホビー・玩具 カルチャー 芸能人・有名人 テレビ・ラジオ アニメ・声優 映画 演劇・ミュージカル・古典芸能 音楽・ダンス スポーツ・フィットネス ギャンブル その他(趣味・娯楽・エンターテイメント) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとう存じました。よく判りました。