• ベストアンサー

小学校の教師について

小学2年生の年配の担任ですが、指導方に不満があり、子どもを迎えに行った時に、私の思っている事を言いました。すると、こうなった以上あなたとは修復は無理ですねと言われました。歩みよりをしようともしない教師なのですが、どうしたら良いのでしょうか?教頭、教育委員会に相談した方が良いのでしょうか?凄く疲れました。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.7

小学生の母親です。 結婚前に長い間、学習塾の講師をしていました。 色々なタイプの先生がいて、それぞれお子さんとの相性があると思います。 あなたのお子さんに合うやり方が、他のお子さんに合うとは限りません。 他のお子さんに合うやり方が、あなたのお子さんに合うとも限らないのです。 それを踏まえて、なんでいきなり教育委員会なのかわかりません お子さんは、小学2年生なんですよね? だったら、ご家庭での学習がとても大切だと思います。 お子さんが「難しい」と言っているなら、親御さんが家で教えてあげればすむことです。 お子さんの宿題、ノートを点検したら、お子さん理解しているかどうかはわかりますよね? そのフォローを、是非してあげてください。 家庭学習の習慣づけは、後々とても大切になりますよ。 その際決して「先生のやり方はおかしいから、お母さんの教えるとおりにやりなさい」とは言わないことです。 学校と家庭で言われる事が違うと、子供がとまどいます。 学校のやり方を踏襲しながら、足りないところをフォローしてあげると良いですよ。 学校は先生と子供の世界です。 親が口を挟むには、かなりの慎重さが必要です。 まずは、親としてできることをやってから、それでも子供さんの学習がうまくいかないなら、その時に次の手立てを考えてみられてはいかがでしょうか?

その他の回答 (8)

回答No.9

 指導法に不満、と言ってもどういうことが不満なのかよくわかりません。 担任の先生は、あなただけの担当ではないでしょうから、色々考慮してやってらっしゃるのでは。  担任の指導法に不満をいう時点で嫌なのに、教頭や教育委員会に相談するとなると、自分が子どもだったらとても嫌な親ですね。  私の親もそんな親でしたが、今から考えてみると、親が完全に間違っていました。

  • hucha
  • ベストアンサー率15% (18/119)
回答No.8

学校の個人に不満があれば教頭にいった方がいいと思います。ただの感情論ですが、教育委員会のほとんどは教育現場を知らない人が多いです。そうなると教育現場を視察や指導にうかがっても無茶ぶりしか言いません。学校全体に響く程の事件なら教育委員会に頼った方がいいですが… 年輩の経験を積んだ先生なら、心配は入らないとは、私は思いますが…その先生がどういう指導方針なのかはわかりませんが、少なくとも経験豊富なので下手なトラブルでも、先生は子供たちを納得させるような教育だとは思います。貴方が子どもの教育現場に口を出せるのも、義務教育の中学校までです。ならば色んな不満を言えるのも、子どもが中学生に上がるまでしか口を出すことがありませんね。 絶対に貴方の教育方針が間違ってるとかではありません。ただ私の兄が学校の先生なので聞いた程度の本来あるべき教育の方針ですが、それを簡単に言うと、小さい社会が家ならば小さいことから常識を学ぶ場所が小学校ですね。子どものケンカなど自分たちで解決もできますし、またそれを見て止めるのが先生の役目でもあります。かわいい子には旅させよ、ということわざがあるように小さいけがやケンカなどは自分たちで解決できるようになるのが、小学生ですね。よっぽどひどい場合に先生が止めます。それが不満なら、親が先生に言います。それでも難しいなら、一つ上の上司(教頭、校長)にいってください。それで不満ならやっと教育委員会にいってください。下手に位の最上の人が最下級の人に指導しても、最下級の人は変えがたくさんいます。つまり、指導もあいまいですね。ならばいちばん身近な人に指導された方が分かりやすいですね。教育者も人間なので、限界がありますよ。相談する相手も考えましょう。 かわいい我が子だから疑うのも必要ですよ。それは我が子を知りたいという愛です。

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.6

指導法に対しては、教師の方が経験を積んでいます。 自分の子供のことだけを考える親と、児童全員を公平に指導する必要のある教師では、方法論などで差が出て当たり前です。 そこで、1人の親の考え方に歩み寄り、妥協して方針を変えたりすれば、クラス全体が崩壊する危険さえあります。  第三者からみて、どっちが正しいのか、判断してもらいましょう。  おそらくは、教師の方が正しいでしょう。 教師は、大勢の子供たちの指導をしてるのですから、一人一人に対しては、行き届かないところがあって当然です。それをカバーするのが親でしょう。

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.5

あなたのような親を世間一般ではモンスターペアレントといいます。あなたのような態度をとる親のおかげで負担が増し精神疾患においこまれる教師がとても増えています。 あなたに本当に必要なのは、子供をきちんとしつけて授業に集中できるようにすることかと思います。相談内容ひとつきちんとまとめられないあなたが、きちんと問題の所在などを説得力をもってわかるように担任に伝えられたとも思いません。 教師はあなたの子供専属ではないしあなたが雇っているわけでもない。もっと自分の思い通りになる教師がほしければ、家庭教師をつけてください。そんなに指導法ーーー指導方ではないーーーに自信があるなら、自分で子供に教えればいい。自分では勉強教えられないから人様に教えてもらっているのですよね。少しは恩義をかんじたらどうですか。自分の子供でもない子供の面倒を見るということがどんなに面倒なことかわかりますか?あなたはたとえば赤の他人の子供の面倒を一日中みられますか?それも40人規模で。 そういうことを考えたら、教師にかんしては、まず感謝の気持ちしかでないはずです。子供が学校にいってくれているおかげであなたは、昼ドラをみられるし、だらっとして3時におやつを食べていられるのです。よく考えたがほうがいいです。 教頭、教育委員会などに言う以前に自分の子供のしつけがよくできているかみなおしたほうがよいです。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.4

これだけで回答を得ようとする文章力では、あなたの言い分にも大いに疑問が残ります。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5529)
回答No.3

その担任は、どれくらいの年月教職に就いて どれだけの生徒を見てきたのでしょう? その方は、今まで教職に就いて培ってきた経験を元に 生徒を指導しているはずです その方にはその方の考えが有って生徒を指導していると思うのです あなたは、 その方が、歩み寄りをしようともしない と仰ってますが あなたは、その担任の指導方に歩み寄る事は無いのですか?

noname#196134
noname#196134
回答No.2

PTA→校長→教育委員会→文科省、初等中等教育局教育課程課 という順番が良いのかな? そもそも、子供にピッタリ合った先生はいませんけど。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.1

指導方法はひとによって違うものです。 その教師のやり方が悪いのか、あなたの考え方がおかしいのか、 また、あなたのやり方では早晩破綻することを知っている可能性もあります。 この文章だけではよくわかりません。