• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:三脚不可、400mm望遠で新幹線撮影)

新幹線撮影に400mm望遠レンズをレンタル!おすすめのショップも教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 新幹線撮影には400mm望遠レンズが必要ですが、三脚は使用できません。手持ちでの撮影になるため、IS機能があるレンズを選ぶことをおすすめします。
  • おすすめのネットレンタルショップはありますか?400mm望遠レンズをレンタルする際には、有名なレンタルショップを利用することをおすすめします。
  • 真夏の陽炎の中での撮影では、AF精度が落ちることが予想されます。手持ちでの撮影なので、ピント合わせは光学ファインダーでのMFが必要です。乱視の方は辛いかもしれませんが、頑張って撮影しましょう!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BOMA-DE
  • ベストアンサー率42% (172/405)
回答No.3

(1)EF400mm F5.6L単焦点でしょう ピントも ズームより早いですし 模写も良し MFピント調整も しやすいです。 撮り鉄は、起きピンでは? このレンズ程度 1/125位であれば 手振れさせないホールドが出来なければ 撮影止めたら? 早すぎるシャッター速度も 動の模写を取れず 動きを止めただけの 札にしかなりません。 レンタルするなら EF400mm F2.8Lなどがおすすめ 大砲レンズ手持ちは、ヨドバシの撮影会で プロカメラマン山岸伸さんから 教わりましたが 横向きに構え肩にボディーを乗せてファインダーを覗く 感じで 撮影です。 重さに慣れが必要ですが 慣れれば 撮れます。 EF400mmF5.6Lていどなら ここまでしなくても 札絵は出来ますよ。 ビビらず ISに頼らず トライしてみてください。 使い慣れない 望遠は、チャンスも逃しますので お手持ちのEF70-300mm F4-5.6L IS USM でも良いと思いますがねー (2) ? (3)自分も乱視ですが 何とかピント合わせは、感で やれてますよ。 慣れかな???

noname#196184
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 もう一度検討した結果、EF400F5.6クラスのレンズのレンタルをやめることにしました。運搬上、EF400F4DOが何とかなりそうか再検討して可能ならば×1.4のテレコンも一緒にレンタルしようと思います。やはり不可能な場合は手持ちのレンズでトリミングします。 どちらにしてもレンズのホールディングをショールームで再検討します。持ち方のアドバイス、大変参考になりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • luckyebisu
  • ベストアンサー率51% (582/1129)
回答No.4

(1) 選択肢がその二つなら、私ならEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMにします。 理由は質問者さんも書かれている、これだけの望遠レンズでのフレーミングの件です。 別に特殊技術ではないので誰でもできるようになるはずなんですが、慣れるまでに多少の時間を要すると思われるのですね。 つまり練習分の日数も含んでレンタルしたほうがいいのですが、そうなると費用が嵩む、だったらISに頼りましょう、という発想です。 もっともレンタルだからこういう発想になるので、購入するのであれば、私はどちらかというとシゴロのほうが欲しいです。 (2) オススメを挙げられるほどレンタルショップに詳しくないので、この回答は控えさせていただきます。 (3) 陽炎がやっかいなのは、陽炎によって光が屈折して像が歪むことと、薄ぼんやりした幕を通して被写体を見るような形になる、つまり本来レンズに届く情報を100とすれば、それが60とか70でしか届かないので、どうにも解像感に欠けた画になってしまうことにあります。 つまりどれだけピントを詳細に合わせようともくっきりした画にはなりづらいのですよ。 AFとかMFとか精度とか難しく考えないで、いつも通りのやり方でやって、もし現場で何か思いついたらそれを試すという感じの方向で撮影を進めて下さい。 陽炎に対しては出ないこと、あるいは出ても大したことない状態であることを祈るしかありません。 文章から察するにファインダーを使わない撮影スタイルが質問者さんの基本なのでしょうか。 私もメガネですが光学ファインダーで普通にAFもMFもやっていますよ。 一眼レフはファインダーを使わないと性能が大分スポイルされますし、いい機会ですからファインダーを積極的に使ってみてはいかがですか。 MFの練習なんて、家の中でもできますよ。 もちろん眼がしっかり矯正できる状態の、いわゆる“合ったメガネ”を使うことは最低条件です。

noname#196184
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 もう一度検討した結果、EF400F5.6クラスのレンズのレンタルをやめることにしました。運搬上、EF400F4DOが何とかなりそうか再検討して可能ならば×1.4のテレコンも一緒にレンタルしようと思います。やはり不可能な場合は手持ちのレンズでトリミングします。 普段は光学ファンインダーはシャッターチャンスを狙うために使い、精密ピント合わせはLV拡大に頼っています。ピントの山をつかむ練習をしようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21384)
回答No.2

私も70-300で撮影後にトリミングをお勧めしますけどね。 ISが無い状態での、500mm以上って、相当辛いですよ。 せめて一脚が欲しい所です。シャッター速度が上がっても ぶれるときはぶれますからね。 逆に言えば一脚(三脚)が使えないところで500mm以上 を振り回すのは、相当に技術がいる、ということです。 飛行機屋さん(笑)が、600mmクラスの大砲を航空ショー で振り回していますけど、聞けば彼らも相当失敗して 何とか撮れるようになってるだけでなく、「打率」もあまり 良くないんだそうで、ほぼ一発勝負の鉄道だと自信ない と言っています。 それでも、と言われるなら。 1.柱や壁などの構造物に体を預けて、体の揺れを止める。 2.バッテリーホルダーを付けるなど、カメラをしっかりグリップ 出来るホルダーを装着する。 3.レンズを持つ側のひじを体に密着させて、レンズの揺れ を可能な限り減らす。 などの工夫が必要です。

noname#196184
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 もう一度検討した結果、EF400F5.6クラスのレンズのレンタルをやめることにしました。運搬上、EF400F4DOが何とかなりそうか再検討して可能ならば×1.4のテレコンも一緒にレンタルしようと思います。やはり不可能な場合は手持ちのレンズでトリミングします。 どちらにしてもレンズのホールディングをショールームで再検討します。持ち方のアドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.1

「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」、IS付きとは言え、利きは2段分。 T端の甘さも指摘されるレンズゆえ、早くリニューアルして欲しいレンズです。 まぁ、私ならと言う事で言わせて貰うと、EF70-300mm F4-5.6L IS USM でトリミング。 400mm相当にトリミングすれば、記録画素としては、56%残る計算。 フレームが安定しない中では、後トリミングの方が構図的には楽だと思いませんか? 勿論、トリミング画質が満足できるか否かは、貴方様のご判断次第ですが・・・

noname#196184
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 もう一度検討した結果、EF400F5.6クラスのレンズのレンタルをやめることにしました。運搬上、EF400F4DOが何とかなりそうか再検討して可能ならば×1.4のテレコンも一緒にレンタルしようと思います。やはり不可能な場合は手持ちのレンズでトリミングします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A