締切済み VB6で0か1を扱う時の変数 2014/05/27 13:32 VB6で0か1を扱う時の変数はByte型で宣言すればよいでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 MARU4812 ベストアンサー率43% (196/452) 2014/05/28 19:03 回答No.2 2値という意味では先の回答者の方の通りBooleanでいいと思いますが、 VBでのBooleanのルールは ・0 は偽 (False) になり、0 以外の値はすべて真 (True) ・Booleanを数値に変換すると偽 (False) は 0、真 (True) は -1 です。 数値の意味が重要なら素直に数値型を使えばいいと思います。 その際Byte型を使う意味はほとんどありません。0から255まで 入るので2値に制限できないという意味で、他の数値型と 変わらないと思います。 そうなるとOSとの合性でIntegerでいいと思います。 Byte型の方が僅かながらメモリの節約になる可能性もあると 思いますが、現在の大量メモリを使用するパソコンの設計では ほぼ意味がありません。 工夫するならEnumでゼロとイチを宣言して、その変数には その2つの値が入る事を明示すれば、他人が見ても分かり易い 設計になるかもしれません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 めとろいと(@naktak) ベストアンサー率36% (785/2139) 2014/05/27 13:48 回答No.1 バイナリで操作するわけでもないなら、BooleanでTrue、Falseでいいのでは。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピュータープログラミング・開発Visual Basic 関連するQ&A VBでグローバル変数を宣言するには VB初心者ですが。クイズゲームのようなものを作成したいと考えてます。 Private Sub ~ End Sub の中で宣言した変数って他のところに呼び出したり(戻り値として渡す)出来るのでしょうか? どこでも、いつでも呼び足せるグローバル変数の宣言とはどのようにやるのか、具体的に教えていただけないでしょうか? VB6の変数宣言について VB6で変数を宣言するときにいちいち新しいプロシージャのたびに新しく宣言しなおすのがすごく不便です。 Dim A As Integer A = 12345 と毎回宣言すると見た目も悪いですしいろいろと不便です。 どのプロシージャにも A と書けば必ず 12345 を呼び出してくれるようにはできないのでしょうか? vb.netって変数宣言、不要ですよね? vb.netって変数宣言、不要ですよね? For i = 1 To 10 MsgBox(Str(i)) Next このコードで動いちゃいました。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム VB2010で、変数の宣言がわかりません。 VB2010で、変数の宣言がわかりません。 Option Explicit Public i, j, k, l As Long Public ii, jj, kk, ll As Long Public lngFileSuu As Long Public strTemp As String ・ ・ ・ と標準モジュールに宣言すると エラーがでています。 VB6.0とは宣言方法が違うのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 VB.Netの大域変数 VB6ではイベント制御のため、共通モジュールに大域変数を Public gFlag As Integer のように記述していました。 最近になってVB.Netをはじめましたが、この大域変数がうまく動いてくれません。 とりあえずVB6の共通モジュールはクラスを追加して行うとあり、 クラスを追加して、そこで上記のようにPublicで宣言しました。 ところがFormのコードで使うと宣言されていませんと出ます。 そこで色々と調べてPublicは外部に公開されるメンバ??らしい ということは分かったのですが、クラス自体さっぱりです。 とりあえずクラスのお勉強は後回しにするとして、 大域変数はどのようにすれば使えるようになるのか教えて下さい。 VB.NETで変数の宣言が上手くできません VB.NETで変数の宣言が上手くできません プロパティを使用し、変数の内容を一括保存しようと考えています その為に以下のようなコードを書いたのですが他のフォームから宣言されていないとなってしまいます 修正点を教えて頂けると嬉しいです Setting.vb Pubic class Settings Public dbdirectry As String Public flistpass As String Public Property flist () As String Get Return flistpass End Get Set (Byval Value As String) flistpass = Value End Set End Property もう一つflist () をdbdic ()に flistpassをdbdirectryにしたもの End Class この変数2つに他のフォームMainForm1.vbとDefaultSetting.vbなどからflistpass = Newflistpassなどと記述するとアクセス出来ず宣言していない扱いになります Publicでの宣言で大丈夫だと思ったのですが間違えているのでしょうか? VB.NETで変数を繰り返し宣言 VB.NETでテキストを読み込み、その内容を1行ずつ変数に入れたいのですが テキストファイルの行が一定では無く、変数を予め大量に宣言するわけにもいかないので ForNextの間に宣言の処理を入れて数を1つずつ増やしながら変数を宣言する と言った事は出来ますでしょうか? 例えば テキストファイルの行が15行だったら TextLine1からTextLine15までに1行ずつ入れる感じです 初歩的な質問ですが詳しい方回答よろしくお願いします Vb.netのグローバル変数の宣言の仕方の質問 こんばんわ! VB6.0からの移行でVB.net2012に挑戦中なんですが、グローバル変数の宣言の仕方で分からないことがあり質問しに着ました! 内容 モジュール内で public hoge as string="aaa" と宣言するのと モジュール内で public hoge as string と宣言しておいて フォーム起動時に hoge="aaa" と宣言するのにどのような違いがあるのでしょうか? hogeの変数を変更したいのですが、上記の方法だと動いて、下記の方法だと動かないのですが・・・ まだ良く分かっていないので、程度の低い質問で申し訳ないのですが、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。 変数の容量ついて質問 変数にも容量ってありますよね? 例えば、char型で宣言された変数は16ビットの容量があって、byte型で宣言された変数は8ビットの容量があるということですか? このように、宣言されるデータ型によって、変数の容量は違いますか? ちなみに、私はプログラミングまったくの初心者なので、噛み砕いた解説いただければありがたいです。 VBでの変数宣言は1行に2つできないのですか? Visual BASICで変数宣言は1行に2つ以上記述しても実際、動作します。 例 DIM A、B as Integer このように宣言すると、AもBも整数となります。 しかし、このように宣言して、この変数を Call サブプログラム名(B) のように、パラメ-タとして引き渡そうとするとエラーとなってしまうようです。 よくわからないまま、 DIM A as Integer DIM B as Integer と分けて記述したらエラーがきえたようです。 変数宣言は1行に2つ以上まとめて記述してはいけないのでしょうか? VBは Ver 5 です。 VBでの変数の扱い方? 現在VBで電卓を作成中なのですが理解できない箇所があります。 一部引用させていただきます。 〔数値]+=と押したとき、[数値]の加算となる。例えば、10+=とキーを押したとき、20と表示される。ここで、等号(=)キーの前に押した演算キーを記憶しておく必要がある。演算の種類は、ボタンの配列の添字に合わせる。変数名はEnzanとし、Integer型でグローバル変数として宣言する。 また、演算の種類が0は加算、1は減算では覚えにくいので、定数として宣言しておく。 Dim Enzan As Integer '演算種類記憶用(+:0,-:1,*:2,/:3,4:=) Const NONE = -1 Const TASU = 0 Const HIKU = 1 Const KAKERU = 2 Const WARU = 3 Const EQU = 4 記憶しておく必要があることはわかったのですが、 なぜ、NONE = -1 に -1 を入れるのか TASU = 0 で=のあとに0をいれるのか 理解できません。 =を持ってくる必要があるのですか? =のあとの数字は適当な数字ですか? 大変申し訳ないのですが、回答まってます。 VBでのPublic変数について(超初心者的質問です) すみません。立て続けですが、教えてください。 public変数は、他人には、変更されないですよね。 例をだすと、完成したあと、数人の人がそのシステムを使ってるとします。 AクンがPublic変数fooを使っていたとします。同時にBクンもたまたま、Public変数fooをつかっていたとします。 上記の例の場合、AクンBクンとも個々にPublic変数fooが用意されるんですかね?? なんか、本を読んでいたらPublic変数は、「どのモジュールからもアクセスできる変数」と書いてあるとともに「他人に変更されたくなければ、Public宣言をしてはいけない」ようなことが書いてあります。多分、僕の読解力不足だと思うんですが。 使用言語はVBです。 よろしくお願いします。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム vb6の変数について vb6で "を変数に入れる方法を知ってる方いませんか? a = """ みたいな感じで。 お願いします! 変数の宣言について VBですけれども 変数の宣言なしに For i ・ ・ ・ Next i などを記述しますと「変数の宣言がされていません」 というメッセージがでるのですが、テキストなどでは 変数の宣言などしていなくとも動作しますこれはどうして どういうことなのかご存知の方教えてください。 Dimとかの宣言もなしにです。 著書は 独習Visual Basic 6.0 などです。 VB6で、変数の値を別ファイルの変数に引き継ぎたい AというVBのソースファイル(.frm)内に関数の呼び元があり、 その関数がBというファイルにあります。 その関数内で値が設定される変数を、Bファイルのグローバル変数とし、 また、Aファイルのグローバル変数として同じ名前の変数を宣言したとしても、 やはりB内で関数の実行が終了し、Aに戻った際には、変数は別のものとみなされている ようで、B内関数で設定された値がAファイル内での同名変数に引き継がれません。 どのようにすればよろしいでしょうか? ご存知の方、お願いします。 VBの宣言について ACCESS VBAをはじめて使っています。FORMのコードを読んでいるのですが、宣言されていない変数を見つけました。それでプロジェクト内で宣言されているかどうか探したら、標準モジュールの中で宣言されていました。VBは同一プロジェクトの中でpublicで宣言していればimportとかincludeとか何か取り込む宣言をしなくても自動で変数を認識してくれるのでしょうか? VB6.0の変数、関数の定義位置から元に戻る方法はありませんか? VB6.0の機能についての質問です。 ソースを見ている時に変数や関数がどの位置で宣言されているか見たくなる時がありますよね?そこでShift+F2を押すと定義されて位置まで飛ぶことができます。 で、その位置からまた元に戻りたくなりますよね?その方法がわかりません。 どなたか教えてください。お願いします。 VB6で変数の配置転換 VB6を使用して、例えば「a(0)~a(7)」までの変数と「b(0)~b(7)」までの変数を宣言している時、a(0)~a(7)には元々数値が入っていて、それをb(0)~b(7)に並びを変えて数値を入れるのに簡単な方法はありますか? 例) a(0)=0 a(1)=1 a(2)=2 ・・・ a(7)=7 b(0)=a(5) b(1)=a(3) b(2)=a(1) ・・・ b(7)=a(2) などに置き換えたい場合です。 bに入れる数値のa()の並びは一定です。 aに入れるの数値は固定データです。 単純に一つずつ入れてもできるのですが、データが多くて時間がかかるので簡単な方法があれば教えてください。 VB6で最後に$が付く変数名に付いて VB6で質問です。 変数名の宣言で以下のように$が最後に付いた変数が宣言されているプログラムを 見ることになりました。 Dim x1$ ネットで調べたのですが、有効な情報がなく、ご存知の方がいましたら、 教えていただければと思います。 調べた限りでは以下のような動作をするため、 「何か意味があるのでは?」と考えているのですが、分からない状態です。 分かっている現象 Dim x1$ '←OKとなる Dim x1$ as Integer '←構文エラーとなる Dim x$1$ '←構文エラーとなる ほかにも同様に、変数名の後ろに付く文字として、 "%"もあるのですが、同様な状態です。 ご存知の方がいましたら、 教えていただければと思います。 パブリック変数を宣言する時に・・・ エクセルVBAの質問です。 モジュールAとBがあるとしまして、 Aの中にあるプロシージャからBの中のプロシージャを呼び出す場合、 変数を引き渡したいとしたらパブリック変数を使いますよね? この場合宣言は、 Aの宣言セクションでするのか、 Bの宣言セクションでするのか、 あるいは両方で同じ変数を宣言するのか、 どれなんでしょ? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター プログラミング・開発 Microsoft ASPC・C++・C#CGIJavaJavaScriptPerlPHPVisual BasicHTMLXMLCSSFlashAJAXRubySwiftPythonパフォーマンス・チューニングオープンソース開発SEOスマートフォンアプリ開発その他(プログラミング・開発) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など